akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

フキの佃煮&塩麹作りをしました

2020年04月26日 22時10分56秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより一時
夕方、買い物に行くために家を出たら、地面が濡れていましたから。

昨日買ってきたカラーボックスを組み立て、ダイニングのカウンター上を模様替え。
思っていたよりも、スッキリとまとまりました。
元々あった2ダンのカラーボックスの背面板を抜いて、両面から取り出せるようにしました。
強度は落ちますが、この方が便利。
そうそう、3段の方も背面板は使っていません。
電話機の線があるし、床暖房の電源があるし~~

そのあと、食材の収納スペースを片付けていたら、出てきたのが米麹とザラメ糖。

米麹は、塩麹を作るのに買ったんだった!
しかも、2袋(300グラムX2)。

米麹600グラム、お塩200グラム、水740ml(袋に書いてある分量)
ボウルに米麹と塩を入れ、手で揉み込むように混ぜてから、水を入れ混ぜ、ふた付き保存容器へ入れる。
容器は密閉せずに、上に置いただけ。
直射日光を避け、常温で保管、1日1回すぷーんで混ぜると、1~2週間後にはできあがり!
先ほど見たら、水分が吸収されたのか、膨れていました。

ザラメ糖が役立ったのは、フキの佃煮を作ろうと思っていたから。
ないと思っていたので、買いに行ってから、と思っていたので、ラッキーでした。
でも、古いよなぁ。
イカナゴのくぎ煮を作るために買ってあるのですが、ここ2年作っていませんから、それ以前に買ったはず。

フキは、皮をむく方が口当たりが良いのかも知れませんが、量が多いのでパス。
塩を使って板ずりし、3センチほどに切っていき、お湯で茹でること約10分。
ネットで調べると、「米ぬかを入れて」と書いてあるサイトもあったので、米ぬかを入れました。
ただ、これ・・・お湯を捨てるときに、悲惨なことに・・・
排水溝の所に不織布製の水切りゴミ袋を入れているのですが、詰まるんでしょうね。
水がシンクに溜まっちゃって・・・
あわててゴミ袋を取り替えました。
米ぬかは、先日通販でお米を買ったときに、もらったのがあったので・・・

ゆであがったフキを水洗いし、水を切り、お醤油、ザラメ糖、と一緒に中火で炊いていき、水気が減ってきたら、みりんと輪切りにした鷹の爪を入れ、煮詰めていきました。
あれだけあったのになぁ、仕上がったら半分以下の量になりました。
ま、いいごはんのおともです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする