気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

来年のカレンダー & 昭和記念公園の紅葉 そのほか

2016-11-18 20:57:44 | その他

 ねむの木学園からカレンダーが届きました。

秋の旅行で買ってきた原田泰治のカレンダーもあります。

      

         まり子さん89歳。 

        ご自分が亡くなった後の学園を考えていらっしゃるようですが、

        まだ後継者が決まりません。

         彼女と同様に熱い心で子供たちを包み、芸術と音楽で心を豊かにし、幅広く支援者の輪をひろげ、

        日常的な運営もしっかりと行うことが出来る人が いないのかもしれません。

        いかにまり子さんが、愛に満ちたスーパーウーマンであったか・・・・

        人の寿命には限りがあるけれど、まり子さん、まだまだお元気でいてください。

        そして安心して後を託せる方を見つけてくださるよう、切に願っています。

 

 全部紹介したいけれど、営業妨害になるので、一枚だけ紹介します。

もっと見たくなったら、学園にカレンダーを申し込んでね。

          

                   「楽しいクリスマス」     おおさこだいすけ

          幸せって、こんな感じでしょうか? 

 

 月1回鎌倉にカイロプラティックに通ってますが、その時友人と三人でに三十三観音巡りをしています。

あと7か所で終了。この記事も書こうと思いながらなかなか・・・です。

小さいお寺が多いので、宝探しみたい。 ゲーム感覚で楽しんでます。 

あっち行けばいいのかしら?こっちが近い?お昼はどこで食べる?

お祈りは二の次、三の次で、の~んびり巡っています。

10月は三か所。 寿福寺、浄光明寺、海蔵寺。

浄光明寺は 小さな、けれど由緒あるお寺。 

ブラタモリで訪問後、一日30人の参拝客が100人に増えたとの事。

樹齢700年の木の下に咲くホトトギス?。 普通のホトトギスとは花の付き方が違う。

         

         こんな素晴らしい手提げを頂きました。

 パナマのモラの布をバッグに仕立てたものです。 日に当たると輝きます。

モラは布を何枚も重ねて、窓のように開いて下の布の色をだし、模様を作ります。

バッグを作ってくださったSさんは、私と同じ病気をされています。

モラの模様と色の力強さと丁寧な手仕事に、病気後、パワーを貰ったと言われました。

沢山集めたけど、断捨離で、作品を作って手放すことにされたそうで、

こんな素敵なバックを私が頂くことになりました。

大事に、でも毎日使いますね 

 私も、身体の機能も容貌も変化し、体力を無くした時に、

肉体が躍動する舞台と丁寧に織られた和の布に嵌りました。

Sさんの、嵌った気持ちが手に取るようにわかります。

 

 もう一人のKさんはご主人を亡くされており、そんな喪失感には比べようもないのですが、

Sさんも私も失ったものが多く、だからこそスポンジのように、癒しや、パワーを求める気持ちが

出てきます。

生きようという気力の現れだと思っています。

 

 友人に二子玉川の今風のレストランに連れて行って貰った話も書けませんでした(9月)

 

一見ぼろ倉庫 

 

入り口と内部。

 

アメリカンな雰囲気だったけど、それほど脂っこくないお味。 ジンジャーの飲み物が種類が多い。

           

  面白いでしょ。 春のテレビドラマの舞台に使われていたようです。 

  いろいろなお店がありますね。 たまにはこんなところに行き、刺激を受けるのも楽しいです。

 

 

 そして今日、18日。

昭和記念公園は紅葉真っ盛り 

 

 

明日から6日間、カンボジア・アンコールワットとタイに行ってきます。

しばらくブログはお休み、コメントは閉じますね。

行ってまいりま~す 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉を探して 奥日光と・・... | トップ | 帰国しました♪ »
最新の画像もっと見る

その他」カテゴリの最新記事