黄昏人生徒然日暮らし

人生黄昏時になり今を大切に、趣味の仏像彫刻・歌声・写真・散策・読書・日記・フォトチャンネルを徒然なるままに掲載します。

体力づくりのため近くの小山へ

2018-06-30 | 
梅雨が明け朝から暑いですが、風があるので思ったより涼しく感じたので、体力づくりのためと気分転換のため森林浴をするため近くの山の公園をのんびりと1時間ほど歩きました。

斜面にはヤマユリ(山百合)やオカトラノオ(丘虎の尾)の花が目を楽しませてくれました。

このところ食欲はあり食事は美味しいのですが、お腹がすくと胃酸が出てくるので悩まされています。良かったり悪かったりなので、処方されている薬や市販薬を飲んでいますが、一番効くのは神経性胃炎用の漢方胃腸薬で、しばらく様子見です。

昨日は入院した知人をお見舞いしたところ元気そうでしたが肺がんとのこと、手術が成功し無事退院されることを願うばかりです。

明日のことは解らない今を大切に生きなければ(今生)と再確認しました。





父の七回忌法要が終りました。

2018-06-26 | 日記
先月父の七回忌法要は互助会の葬儀屋に僧侶を紹介してもらうことを止め、ネットやテレビなどで話題になっている〇〇〇〇便を利用しましたが、葬儀屋よりも応対も格段に良く対応も早く書面で確認事項も送付され僧侶からの再確認の電話もあり安心して依頼できました。

派遣された寺の住職である僧侶の対応も良くお経も聞きやすく今まで派遣された僧侶よりも格段に良かったので次回もお願いしようと思いました。葬儀屋派遣の僧侶の中には眉を顰めるような僧侶もいました。

趣味で仏像を彫っており仏壇には毎朝手を合わせていますが「私が死んだら法名ではなくて俗名で家族葬」と妻に伝えてあります、死んだ人間より生きている人間の生活の方が大事と思うので。

葬儀の際は戒名(法名)の字数や使う文字により支払うお金が格段に違います。父の葬儀では壇家ではないので葬儀屋に故人である母と同等の法名字数にしてほしいと葬儀屋に頼むと、その字数だと葬儀通夜含めて70万~100万がこの辺の相場ですと言われました。「とても払えない」と言うとそれでは〇〇市の霊園に出入りする僧侶に頼みましょうと言われ50万円で依頼しました。幸い誠実なお坊様(マンション坊さん)でしたので良かったのですが、ちなみに檀家である義父母の葬儀では地元相場でお布施は30万円でした。

壇家だと、住職にもよりますが高額な金額を要求されることが多いようです。友人でも相場の倍以上で普通の戒名だけで100万と言われたそうです。この様な現状なので壇家ではない人は俗名の人が増えるばかりです。

家族の経済状態によって戒名(法名)が決まるというのが現実ですし、東京などでは葬儀を挙げずに火葬場で火葬する直前に僧侶にお経をあげてもらうだけの直前葬が増えているそうです、生きるも死ぬも金次第ですね。

円覚寺・長寿寺・半蔵坊と拝観しました

2018-06-24 | 寺社
円覚寺・長寿禅寺・半蔵坊と拝観しました。
昨日は元職場の同僚と鎌倉市円覚寺のイワカガミの花は終わっていたので佛日庵・龍隠庵・松嶺院を拝観し一番の目的地である長寿禅寺に向かいました。








北鎌倉駅前の蕎麦で昼食を摂り、友人に勧めたい一番の寺である長寿禅寺に向かいました。
長寿禅寺境内裏山には足利尊氏の遺髪を埋葬したお墓があります、寺の公開は季節曜日限定で春季4・5・6月)、秋季(10・11月)金土日及び祝日時間10~15時(雨天中止)のみ公開です。
建物内はおしゃべり厳禁なので静かに落ち着いて過ごすことが出来ます。なお詳細及び7月の第1週については寺に確認して下さい)





















最期は前回はいけなかった建長寺の奥にある半蔵坊に足を運びましたが、一輪のイワタバコの写真のみで、二百数十段の急階段を上がるのに精一杯で半蔵坊での写真は取りませんでした、生憎曇りでしたので富士山は見えませんでした。



帰路は鎌倉駅を目指し鶴岡八幡宮を参拝し鎌倉土産を購入し帰路に着きました。

大日如来座像の蓮華座を彫り始めました。

2018-06-21 | 日記
大日如来坐像が取りあえず彫り上がったので、七段の台座の彫に3日ほど前から彫り始めました。

蓮華・敷茄子・返り花・上框・中框・下框を四角形の檜材から丸・八角形などに彫りました。残りは脚を彫り下框に着ける・各部材の彫に入り、最後に蓮華座に48枚の花弁を彫って貼り付け台座は完成で、最後は船形光背の彫りで完成です。

細かい根気のいる作業が当分続きます。










大日如来坐像本体のみが彫り上がりました。

2018-06-18 | 仏像彫刻
大日如来坐像本体が取りあえず彫り上がりました、1月頃から始めましたが、3月から5月は体調不良・娘の出産のため妻は娘宅に泊まり込みましたので慣れない一人暮らし・4月からは義母の様態悪化・逝去に伴う相続問題での弁護士との打ち合わせ・懐メロソング倶楽部会長の逝去・亡父の法事などが重なり仏像彫刻をする気にもならず、今月になってから再開し何とか彫り上がりました。

檜材を使用し寄木造りで高さ15cmと小さいので彫るのに苦労したので不満点も多数ありますが、なんとか彫り上がりました。しばらく時間をおいて視直すと修正点も出てくるので蓮華座・框・光背が彫り上がってから最終仕上げします。



これからは蓮華座・框など7段と船形光背の彫に入ります。

観音崎紫陽花散歩

2018-06-14 | 
気分転換と持病の膝や足のトレーニングを兼て妻と路線バスを乗り継いで三浦半島の観音崎に出かけました。

メインのコースではなく森林浴ができるコースを歩きました、人と出会うことは殆どない静寂の中で紫陽花や森林に癒されながらのんびり歩きました。

森林に癒されて坂道も苦にならず、緑の中なので目の疲れも取れのんびりと静かな時間を過ごすことができ良い気分転換になりました。

昼食を含めて三時間弱の滞在で、帰路も路線バスを乗り継いで帰宅しました。










ホタルブクロ



坐骨神経痛による足裏の痛み

2018-06-11 | 健康
内科の医師からは歩かないと脳梗塞になると言われているので歩くようにしていたのですが、二年前から坐骨神経痛による左足の足裏の痛みと痺れに悩まされています。

MRIの検査で腰の小さな骨が神経を刺激して足先の痺れ痛みが出ているといわれました。特に夜中にトイレに行くための一歩や寝起きの一歩踏み出すと何かを踏んでいる感じがし・ひどい時は砂利の上を歩いているような感じもありましたが、ストレッチなどで以前よりはだいぶ楽になりましたが。

靴の中敷きをクッションの良いものに変えたり、シューズマイスターに相談し、足裏のアーチを保護する中敷きや足にピッタリあった高齢者向きの靴に変えたりしていますが元には戻りません。

激しい痛みではないので、ややゆっくり歩くには支障は無いのですが歩く速度が遅く成り、痛むほうの足をかばうので反対側の右の足脹脛にも張りが出て、こむら返りも良く出るので毎日ストレッチだけでなく家庭用の電磁治療器や脹脛のマッサージ器でマッサージをしています。

5000歩から一万歩を目標に家の周りを歩く、スーパーなどへの買い出しなどばかりでは飽きるので、たまには足の具合を見ながら散策や寺院巡りなどをしています。

早足で歩いていたことを想うと足を気にしながらの歩行はまどろこしくイライラすることもしばしばです。

好きなテニス・山歩きと長年の夢だった四国八十八ヶ所歩き遍路もあきらめました、夢をあきらめながら年老いていくのが人生でしょうが、取りあえず普通の生活ができればOK、趣味を楽しみながら日々暮したいと思います。

台風が近づいているようですが台風による被害のないことを祈ります。



今日は妻と孫の顔を見に出かけました。

2018-06-09 | 日記
月曜に肺炎球菌予防接種を受けるために診療所に出かけましたが、喉が腫れているので治るまで受診は出来ないと言われたので様子を見ました。

怠い・喉が腫れている・鼻づまりの症状が治らないので昨日は孫のところに行けるかどうか心配なので診療所で薬を処方してもらいました。

今日は薬が効いているのか幸い怠い眠いだけで熱もなく咳は出ないので孫に移ることもないと思い妻と4月に生まれた孫の顔を見にJRで出かけました。

出生後約2ヶ月近くなり元気で大きくなっているので安心しましたが、孫娘のお下がりを着ていたので男の子用の衣類を購入するため近くのベビー服の専門店に出かけ、男の子らしい衣類を3枚ほど買い、そのうち一枚は野球のユニホームを模したもので男の子らしく可愛らしく娘も気に入ったようでした。

約4時間ほどの滞在でしたが、歩数は約13000歩・約8.8kmと久しぶりに10000歩を越えました、脳梗塞予防のためにできるだけ歩くようにしています。


ジャガイモの収穫を体験しました。。

2018-06-08 | 日記
JAの(農業協同組合)の準組合員対象の体験講座の第一回講座では座学・種芋の植え付け、第二回では草取り・間引きなどをし、三回目の今日は待ちに待ったジャガイモの収穫でした、富士山が見えるJAの畑で待望の収穫作業を体験しました。

品種は男爵とキタアカリで妻と二人で20kgほど収穫しました、土が柔らかいので手で彫れますのであっという間でした。雨で2回延期になりましたが、JAの職員さんたちが、こまめに準備や畑の手入れをしてくれたので今回の収穫作業はあっという間に終わりました。

収穫後は試食タイムになり、ふかしたての2種のじゃがいもに塩とバターを塗って美味しくいただきました、なお取り立てよりも10日ほど寝かした方が美味しくなるとのことで、係りが寝かしておいたジャガイモをふかしてくれたのでより美味しかったようです。

1時間半ほどで終了したので、隣接の農産物直売所で新鮮野菜を購入し帰路に着きました、年寄り二人では食べきれないので娘や・知人に分けますが、まずは暗く風通しの良い場所に広げて乾かします。

胃と喉の調子がもう一つでしたが、富士山を望む畑で日光を浴び楽しい収穫作業をしたので、帰宅後は昼食が美味しく食べられました、カメラを持参しなかったので畑と富士山の写真が取れずに残念でした。

秋にはキャベツと大根の体験講座も予定しているそうなので、また応募したいと思います。

2ヶ月ぶりに大日如来の頭部の彫を再開しました。

2018-06-05 | 仏像彫刻
昨日は肺炎球菌の予防接種受診のため診療所に出かけましたが、喉の腫れと微熱があるので体調が良くなってからと言われ帰宅し家で静かにしていました。

体調も良くなってきたので今日は種々の事情で神経が集中できないので休止していた大日如来本体の彫を再開することにしました。

今日は一番使う彫刻刀の印刀の荒砥から始めました、不得手な研ぎですが彫の良しあしは彫刻刀の研ぎがすべてで、切れないとケガにもつながるので取りあえず印刀十数本の荒研ぎをしました。

単純で根気がいる作業ですので時間の経過とともに注意力が散漫になり、指が刃に触れてしまい2カ所ほど小さく切ったのでカットバンを貼り一時間ほど荒砥を続けました。

次に細かい目のヤスリで中研ぎをし、最後に電動のフェルトバフで仕上げ研ぎをして終了です、休息を入れて2時間ほどかかりました。

印刀以外の平刀・スクイ・変形刀など約50本の彫刻刀は使用して切れが悪くなった都度研いでいます、研ぎは何年経っても苦手です。素人では難しい変形刀など特殊な刀は製造販売元に研ぎに出しオーバーホールしています。

明日は農協の準組合員の農業塾のジャガイモの収穫ですが雨の予報なのでどうなることやら。