575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

母の膝のぼれば生姜の匂いする 遅足

2022年10月28日 | Weblog

 

最近なかなか句が浮かばないとおっしゃる作者でしたが、

今回の題詠「生姜」はさらさらと口をついて出てきたそうです。

「年をとると不思議に母への思いが強まるようだ」とは、先日のお茶会での話。

特に男性は・・というのですが、いかがでしょうか。

 

選者コメントです。

等さん: 匂いはすぐ消えてしまうものですが、そんな遠い昔のことが思い出されるものですね。

麗子さん: 母を思慕する一句。中七の「膝にのぼれば」に幼き日の作者が見えるような気がしました。生姜の香りがするお母さん。会いたいですね。

 私もいただきました。

香りと思い出は繋がります。この母は絣のモンペをはいていたのではと想像がひろがります。

 

もう一句、生姜と母を取り合わせた句があり遅足さんもとられました。

 新生姜酢飯にまぜて母偲ぶ  晴代

 

作者のお母さまは、50歳そこそこという若さでお亡くなりになったそうです。

気づけば母の歳を追い越してしまった自分。

思い出の味であるお料理をつくられたのでしょう。それは新生姜の香のするお寿司・・

懐かしい味に母を偲べば、鼻と胸の奥につんとくる恋しさと切なさ。

 やはり生姜は母と結びつくように思います。 郁子

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜擦る残る繊維のもわもわと  須美

2022年10月27日 | Weblog

昨日は秋晴れの下、一年ぶりにお茶会を催しました。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。久しぶりに皆さんにお目にかかれ嬉しい一時でした。近況報告のあと、生姜句会のことを色々お話しました。この須美さんの句は特に皆さんの共感を得ました。

亜子さんは「私は毎日生姜を擦ってお料理に使ったりミルクコーヒーにも入れているのよ」とおっしゃっていました。

生姜をするとなぜか残るあの繊維。それを「もわもわ」と表現が斬新でした。

亜子さん:まさに共感の一句。冷蔵庫にいつも常備している生姜。毎日擦っているが、どうしても繊維が残る。その状態を「もわもわと」と表現したところがすばらしい。

晴代さん: 繊維のもわもわが言い得て妙です。

竹葉さんも採られています。竹葉さんは千葉にお住まいなので昨日のお茶会の様子を写真に撮ってお送りしたらとても喜んでくださいました。

   採りたてをしぎ焼土佐の擦り生姜  千香子

こちらも擦り生姜の句ですが、採りたては「ナス」ということが昨日のお茶会で判明しました。上の写真とともに千香子さんから送られて来たコメントです。

「庭にナスを植えています お盆過ぎに1/3程度を切り戻し秋にすくすく育っています。とてもおいしい焼きナス、高知の懐かしい友を思い出しながら高知産生姜をすります。」

結宇さん:辞書でみて、鴫焼とは、本来ナスで作ったものをいうんですね。 言葉のみで知りませんでした。 土佐の何かいわれがあるのでしょうね。

等さん:本当に夏の野菜の茄子と生姜はよく合うものですね。我が家でも茄子は2~3日に一度は食べます。茹でて生姜とか。

晴代さん: 土佐の生姜はとりわけ香りがよい。

郁子さん:この生姜は主役でしょう。いちどこのようにして食べてみたいものです。

 

しぎ焼に擦り生姜はよく合いますね。こうして書いているだけで食べたくなって来ました。そして、やはり句座を囲んで俳句のことをおしゃべりする時間はいいな~と思いました。やはりコメントだけでは伝わらないニュアンスありますもんね。いつの日か皆でしぎ焼食べながら句会をしましょう。麗子

 

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじかみのうす紅嬰の頬に似て  亜子

2022年10月21日 | Weblog

やさしい眼差しにあふれたこの句にもたくさんの票が集まりました。ひらがな表記がいいですね。

清らかに透明感のあるうす紅いろの頬をみていると、穏やかな眠りと平和を守ってあげたいという気持ちになります。

 

能登さん: はじかみの微妙な色をうまく表現しています。 

結宇さん: 幼児の顔は、ほんとうに癒してくれます。 ほんのり赤みがかってる。

等さん: 柔らかな生姜漬けの匂いと色が、幼児の頬で上手く表現されていますね。本当に美味しと言うのか、可愛らしいというのか・・・。

 泉さん: 新生姜は茎の境い目がピンクがかっている。それと合わせたのがよい。

遅足さん、竹葉さんもとられました。

   

はじかみというと、焼き魚に添えられた葉生姜の甘酢漬けのことを思いますが

生姜の古くからの呼び名なのだそうですね。古事記にも登場しているようです。

中国から伝わり、漢字で書くと「薑」(難しくて読めない)であると、先日偶然テレビで教えてもらいました。

辛いもの全般をはじかみと呼んだことから山椒のこともはじかみと呼んでいたとか、はじ赤みからはじかみとなったなど調べてみると面白いです。

はじらうと頬が赤くなる。この句は嬰の頬ですが、乙女の頬も想像してしまいました。  郁子

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手に取れば握手のごとし新生姜  郁子

2022年10月20日 | Weblog

「生姜句会」で見事トップ賞だった郁子さんの秀句。生姜の形に目をつけられました。

まさに掌のような形の新生姜。手に取ると握手をしているような錯覚に陥ります。生姜という題でこんな俳句ができる郁子さんの感性に脱帽しました。

皆さんの共感のコメントです。

亜子さん:◎の句。ごつごつしたグローブのような手のような生姜の独特の形。そこに目をつけた思いつきが面白い。

能登さん:新生姜の形はまるで手の様ですもんね。

晴代さん:確かに手のように見えます。 握手がいいですね。

千香子さん:握手のごとが、なるほど と思いました。

須美さん:握手のごとしが好き。なる程と感心した。

    ★★★

千香子さんと須美さんの感想が全く同じでしたね。本当に「なるほど!その手があったか!!」という感じでした。これから生姜を手にするたびにこの句を思い出しそうです。あっぱれ! 郁子さん!!  麗子

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月「生姜」結果発表!

2022年10月19日 | Weblog

 題詠「生姜」

  1. 手に取れば握手のごとし新生姜 (郁子) 能登 佐保子 麗子 晴代 千香子 須美 亜子
  2. 母の膝のぼれば生姜の匂いする  (遅足) 等 麗子 郁子
  3. 新生姜酢飯にまぜて母偲ぶ (晴代) 遅足 佐保子 郁子
  4. 二日酔い香りを食す生姜飯 (能登) 結宇 須美
  5. 新生姜熱飯にのせフーフーと (泉)
  6. はじかみのうす紅嬰の頬に似て  (亜子) 能登 竹葉 結宇 等 遅足 泉
  7. はじかみや白き脇役すまし顔 (麗子) 竹葉 遅足 泉
  8. しょうが抜いて青春日記鼻腔責む (結宇) 佐保子 亜子
  9. 綾部にて生姜育てし友のゐて (佐保子) 能登 泉
  10. 白き芽や光る干からび土生姜 (竹葉) 千香子 須美
  11. 生姜擦る残る繊維のもわもわと (須美) 竹葉 麗子 晴代 亜子 
  12. 採りたてをしぎ焼土佐の擦り生姜 (千香子) 結宇 等 晴代 郁子
  13. 回転寿司〆は漬け茄子生姜たっぷり (等) 千香子

自由題

  1. 御岳のくつきり見ゆる今朝寒露  (佐保子) 麗子 千香子 泉 亜子 
  2. 口ずさむ小学唱歌良夜かな (亜子) 結宇 遅足 晴代 須美
  3. 青森の捨て子よ見たかいわし雲 (結宇) 佐保子
  4. 子狐の瞳に揺れる彼岸花 (麗子) 竹葉 等 遅足 郁子 泉
  5. 香りナビ角を曲がれと金木犀 (竹葉) 能登 遅足 麗子 千香子 須美 泉 亜子
  6. 吊り尾根の壁屹立す星月夜 (能登) 竹葉 佐保子 晴代 亜子
  7. ちんまりと栗きんとんの供え物 (晴代) 能登 竹葉 等 須美
  8. 秋祭り鼓笛の子らの光る頬 (郁子) 等 晴代 千香子
  9. 秋祭り社務所に並ぶ一升瓶 (須美) 結宇 郁子
  10. 鯖煮つけ生姜無ければ仕様が無い (等) 郁子
  11. 柿をもぐわれをみつめるめじろかな (千香子) 能登 結宇
  12. 黄昏や稜線に月夕星と (泉) 佐保子 麗子

 

トップ賞は 題詠 郁子

   自由題が竹葉さんでした。 おめでとうございます

来月11月はどんな題詠がよいでしょう・・

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜句会の投句が揃いました。

2022年10月18日 | Weblog

一雨ごとに気温が下がって来ています。生姜で体を温めたいですね。明日の結果をお楽しみに。

 題詠「生姜」投句

①      手に取れば握手のごとし新生姜 

②      母の膝のぼれば生姜の匂いする  

③      新生姜酢飯にまぜて母偲ぶ 

④      二日酔い香りを食す生姜飯 

⑤      新生姜熱飯にのせフーフーと 

⑥      はじかみのうす紅嬰の頬に似て  

⑦      はじかみや白き脇役すまし顔 

⑧      しょうが抜いて青春日記鼻腔責む  

⑨      綾部にて生姜育てし友のゐて 

⑩      白き芽や光る干からび土生姜 

⑪      生姜擦る残る繊維のもわもわと 

⑫      採りたてをしぎ焼土佐の擦り生姜 

⑬      回転寿司〆は漬け茄子生姜たっぷり 

 

自由題

①      御岳のくつきり見ゆる今朝寒露  

②      口ずさむ小学唱歌良夜かな 

③      青森の捨て子よ見たかいわし雲 

④      子狐の瞳に揺れる彼岸花 

⑤      香りナビ角を曲がれと金木犀 

⑥      吊り尾根の壁屹立す星月夜 

⑦      ちんまりと栗きんとんの供え物 

⑧      秋祭り鼓笛の子らの光る頬 

⑨      秋祭り社務所に並ぶ一升瓶 

⑩      鯖煮つけ生姜無ければ仕様が無い 

⑪      柿をもぐわれをみつめるめじろかな 

⑫      黄昏や稜線に月夕星と 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の不義理を詫びて墓洗ふ  能登

2022年10月16日 | Weblog

不義理を詫びて という中七がいいですね。

コロナ禍の中、何度のお彼岸を迎えたことでしょう。

お墓に参りご先祖さまや亡くなった方へお花をたむけることも叶わない日が続いています。

ご高齢であったり、墓が遠方ではなおさら足が遠のきます。墓参り代行という仕事もあるようですね。

多くの共感を呼ぶ句となりました。

 晴代さん: あちこちに不義理が・・墓を洗うもひとしおの思い入れあり

 須美さん: こういう気持ちになった人は多いのではないでしょうか。

 結宇さん: どうもどこへも出られないような世の雰囲気で。 そろそろ彼岸ですし

 亜子さん: コロナ禍の今しか詠めない時事句。後の世に残したい一句。新しい2022年の歳時記に「墓洗ふ」の例句として載せたいほど。

 千香子さんと私もいただきました。

お彼岸や仏事のたび、家族総出で墓をきれいに掃除して手を合わす。いつのまにか子供たちも大人に倣って受け継がれていったのでしょう。

それが負担になるということもあるかと思います。最近では「墓じまい」ということも言われるようになりました。

    

よく知らない腰の曲がったおばあちゃんが、手慣れた様子で墓石や花立てをがしがし洗い、束の線香に火をつけ2.3本握らせてくれました。

それを子供の私がお供えをします。でも我が家はお墓のない家でした。どこでだったか本当にあったことなのか‥不思議な記憶

 

    墓洗ふ意外に強い老婆の手  郁子

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月やかかる岐阜城シルエット  泉

2022年10月14日 | Weblog

名月や・・と始まるからにはさぞかしスケールの大きい句になるかと期待してまたそれに応えるような堂々とした景です。

月の位置、光の当たり具合が、シルエットという下五で決まります。

 今年の中秋の名月は9月10日。

天候にも恵まれ各地で名月が見られましたが、作者はテレビに映し出された岐阜城にかかる月を見て詠まれたそうです。

金華山も黒々と浮かび上がっていたかもしれませんね。

 千香子さん: 時代劇の1カットのような印象です、 月見をしている人もシルエットになっているような。

 麗子さん: 3番と迷いましたが、満月に岐阜城のシルエットが浮かび、こちらをいただきました。

佐保子さん、竹葉さんもとられました。 

 

麗子さんが迷った3番の句というのが私の拙句

   長良川篝火揺れて山に月  郁子 

 

今年の中秋の名月を、私は長良川鵜飼の観覧船から金華山越しに仰ぎ見るという幸せな時を過ごしました。

 須美さん、泉さんから「美しい光景、情景が浮かぶ」とコメントをいただきありがとうございます 

       

       

長良川鵜飼は5月11日~10月15日の期間中、増水と中秋の名月の日のみお休みと聞いていましたが、

当日はまさに中秋の名月の夜。ところが観覧船はフル操業で川べりにずらりとんで並んでいます。

船頭さんは「大人の事情ということで。。」と明るく笑っていました。

 

コロナ禍で一時は壊滅的なダメージをうけた長良川鵜飼の観覧も今年は、三年ぶりにフルシーズン中断することなく開催でき、

乗船客も5万人を越え、過去最低だった去年からV字回復と新聞にありました。

まだまだ乗船定員制限があるなど、コロナ以前の繁盛していた頃には及ばないのですが、

鵜匠さんが観覧船のすぐ近くまできて説明されたり、鵜の嘴跡のついた鮎を見せてくれたりと、サービス満点のおもてなしをうけました。

その鵜飼いも明日でシーズン閉幕です。

伝統漁法を保護し要人をもてなしたという岐阜城の主・織田信長公もホッと胸をなでおろしていることでしょう。。郁子

 

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島は秋オリーブ色のポストかな  千香子

2022年10月13日 | Weblog

小豆島でしょうか?ポストもオリーブ色とは素敵ですね。「島は秋」と言い切ったところが気持ちいいです。ようやく旅行に出かけられたのでしょうか?

等さん:どこの島か分かりませんが、“オリーブ色のポスト”が良かったですね。

晴代さん:秋にはオリーブ色がとても合いそう、ポストまで秋。小豆島かしら?

結宇さん:昨今のポストは、地域毎にいろいろあるようで。 ただのグリーンじゃないようで。 秋日の下で輝いているんでしょうね。

      ★★★

オリーブ色とは、オリーブの実のようなちょっとくすんだ緑色でしょうか?モスグリーンより茶色に近い色をオリーブ色と言うようです。

そんなポストを見てみたいです。全国旅行支援で旅行に出かける人も多いと思います。感染対策をして短い秋を楽しみたいものですね。

ちなみに抹茶で有名な西尾市には抹茶色のポストがあります。ご当地ポストも増えているようですね。旅先から手紙を出したくなりますね。麗子

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごとの雲との対話秋涼し  亜子

2022年10月10日 | Weblog

先月の句会の自由題でトップ賞をとられた亜子さんの秀句。

ご主人を亡くされてから空を見上げることが多くなったそうです。「空のどこかに夫がいるような。。。」と話してくださいました。毎朝の日常そのものだそうです。

皆さんからのコメントです。

等さん:朝起きたら先ず雲を見て”今日はどんな日“と聞きます。でもこの頃は爽やかな空でも騙されるこ とが多いようです。

晴代さん:空を見るのはたのしいですね。

須美さん:本当に毎朝雲は違っていて面白い。朝ごとの対話が効いている。

千香子さん:毎朝どんな雲と出会うのか楽しみ 、楽しみの見つけ方を教わったような気になりました。

泉さん:日に日に涼しくなってくる様子がわかる。

         ★★★

私も採らせていただきました。少しずつ変わっていく秋の朝の雲。毎朝、空を見上げ語りかける日々。ようやく涼しくなって、大切な人を思いながらのゆったりとした対話の時間でしょう。私も時折、亡き母のことを思いながら「お母さん!お父さんを守ってね!」と語りかけています。

今、雨があがり、薄い雲が広がっています。さあ、明日はどんな雲と対話できるでしょうか?麗子

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色水のために朝顔あつむる児  佐保子

2022年10月07日 | Weblog

朝顔のお題で、実は私も色水遊びを思い出しました。

スローライフの草花遊び。シロツメグサの花カンムリやオシロイバナの種から粉を集めてお化粧したりとのんびりした時間が流れていました。

この句を選んだ

等さん: 色のついた水を作るため、いろいろな朝顔をあつめたもの。でもこんなもの今時つくる子はいるのかな?

遅足さんはそんな光景をご覧になったのでしょうか。一票いれました。

晴代さん: ハンカチを染めました! 

筋金入りです。

 

その晴代さんが、同じくよく似た経験あり、なつかしい と選んだ句

  朝顔や目覚め競ひしはるかな日  亜子

 

夏休みのアサガオ観察日記をほうふつとさせます。自由研究にも常連でしたね。

 

 

  朝顔や種落ちて咲く野の花に  泉

(朝顔の種がかってに落ちて同じ所に毎年咲く、いつの間にか花は小さくなり、野の花になってしまった・・)と添えられていました。

 

結宇さん: 家で育てられたものでなく、野に落ちた種ですね。

千香子さん: 私は余分な種を庭にあちこちにばらまいておきます。草勝ちの庭のあちこちに気がつけば、赤で華やかな花が咲いています。

とても素敵です

佐保子さんもとられました。

 

   

今回いろいろな朝顔が咲きましたね。それだけ身近な花であったかと思います。思い出もよみがえりました。

そういえば、源氏物語に登場する 朝顔の君・・

彼女だけ光源氏を拒みました。やはりしたたかに強い花かも。(笑) 郁子

               

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の分ひらき朝顔空ひろげ  晴代

2022年10月06日 | Weblog

上五の「今朝の分」という表現がまさにその通りだと思いました。新しい朝にその日の分だけ咲く朝顔たち。「空ひろげ」もすがすがしく気持ちがいいです。朝顔の花が広がる感じと空の広がりがうまく呼応していると感じました。仮名で「ひらき」と「ひろげ」とされたところにも、朝顔の花のような柔らかさを感じました。

     朝顔の生き急ぐごと五つ六つ  麗子

これは、私の句です。午前中の早い時間にすぐにしぼみ始めて来る朝顔。「もっと長く咲いてて欲しい。そんなに生き急がなくても。。。」という思いで作りました。「生き急ぐ」という表現が大袈裟だとはわかっていましたが。。。

亜子さん:「生き急ぐ」という言葉が朝顔の本質をついている。「なんでそんなに早くしぼんでしまうの?」と何度も思った。はかない命を懸命に生きている。

結宇さん:そろそろ終わりに近いのでしょうか。 一斉に咲きますものね。

 

はかない朝顔の健気さを詠まれたのは、

      永い夏耐え朝顔の健気かな  能登

今年の猛暑にも耐え健気に咲いた朝顔。「お互い、がんばったね!」と夏を乗り切った安堵感も感じられました。

須美さん:厳しい夏を乗り越える朝顔を健気と表現する所に同感した。

亜子さん:「もう秋なのにこんなに朝顔が咲いている」と亡き夫と町歩きをしていた時に驚いた覚えがある。「健気」という言葉もいい。

              ★★★

朝顔という花に朝元気をもらい、しぼみゆく姿に心を動かされ、懸命に花をつけた健気さにいろんな俳句が生まれました。麗子

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれがいいのでしょうか?

2022年10月04日 | Weblog

佐保子さんから先日の千香子さんの

    朝顔や寄り所なく蔓ゆれて

の句についてメールが来ました。お二人は他の俳句の会にも所属されておられ、千香子さん

そちらの句会には

    朝顔や寄り所なく蔓のゆれ  を投句されたそうです。ところが、会報には

    朝顔や寄り所なき蔓の揺れ

と「ゆれ」が漢字になっていたそうです。「寄り所な」にもなっていますね。

佐保子さんのコメントです。  

「よくよく考えてみるとむつかしいですね。ゆれを動詞にするか、名詞にするか。

宏二に聞いたらむつかしいねと言ってました。

揺れると終止形にするか、揺れと名詞にする方が、俳句らしいかなと言ったら、そうだねと言ってましたが、、、。

なかなかいろんな表現ができるんだなあと改めて考えさせられました。」

 

たった一字のことですがその一字が大切な気がします。私は

     朝顔や寄り所なき蔓の揺れ

がしっくり来るような気がしますが、皆さんはいかがでしょうか?麗子

 

 

 

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいそつかす日々のニュースや虫すだく      佐保子

2022年10月03日 | Weblog

「いい加減にしてよ」と叫びたい気持ちを通り越して、「あいそつかす」というクールな言い方が面白いと思いました。

国葬に関連して2020年10月16日の天声人語に弔意のことが書かれていました。短歌を引用して。

<可愛いかどうかは会ってから決める知らない人の知らない子> 山川藍 

小さい子と言うのは可愛いに決まっている、そんな 有無を言わせない ような雰囲気に抗う歌人の姿がある。

可愛いにしても、おめでたいにしても、誰からか強制されるものではない。

弔意だってそのはずなのに 中曽根 元首相の内閣自民党合同葬儀に黙祷などで弔意を示すことを求める通知が総務省から都道府県や市町村に送られたと言う。「 強制を伴うものではない」と加藤官房長官が記者会見で述べていた。無言の圧力とはこういうものだ。

似たような通知は2006年橋本元首相の合同葬でもあった 。この時は 弟の橋本大二郎氏が強制と受け止められかねないとして国に異議を唱えた。弔意を求めるなどということは「亡き兄の本位ではない」と述べたということです。

 

安倍元首相も「こんな人」にまで弔意をされたいとは思っていないような気もします。 まだまだこの問題は尾をひきそうです。

10月2日朝日俳壇

         国葬のいひわけ止まずむしのこゑ    佐藤茂    

が載っておりました。   千香子

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする