575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

日は真上日傘ぱちんと日の中へ  竹葉

2023年07月28日 | Weblog

毎日のように体温を超える酷暑のニュースが,国内外から入ってきます。

クーラーの不具合?なんて状態は、今、怪談話より怖いかもしれませんね。

この句は、日傘をさすとも開くとも言わずに、その瞬間をとても軽やかに明るく表現しています。

そのせいか暑さを感じないというかむしろ楽しむ余裕を思わせます。

 須美さん: 日傘ぱちんが好き 

 晴代さん: 日が韻をふんで、またぱちんという音で暑さも楽しんでいるようですね。

 郁子: 日・日・日の重ねのリズムがいいですね。ぱちんもきいて上向きの明るさ楽しさがある。

 

夏の風物詩が戻ってきました。

   海風に大パラソルのひしめけり  佐保子

 泉さん: コロナから久しぶりの海で多くの人のパラソルがひしめき合っている。

夏祭りや盆踊りなどの地域のイベントも再開されていますが、中止続きのコロナの空白期間のため

例年どおりの準備を知るものがいなくなり混乱しているところもあると聞きます。変遷は仕方ないとしても

浜辺にカラフルな傘、磯焼きや海の家の賑わいは無くなってほしくないです。

 

   日傘さす晴雨兼用常となり  須美

 郁子: 傘売り場のセールス文言「晴雨兼用」が中七にぴったりはまった面白さでいただきました。

中学生の女の子が通学で日傘を使っているのを見ました。

これからは小学生も、有害な紫外線対策として傘をさすのが当たり前になるのかな。

漢字は書けずとも「これ、セーウケンヨー」なんて言いながら。

学校のプールもスイミングスクールの室内プールに移行していくようです。

 

夏休み明け、肌の黒さを競った時代はどんどん遠ざかります。 郁子

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛されるとはモネの日傘の淑女立つ  容子

2023年07月27日 | Weblog

「散歩、日傘をさす女性」は1875年にモネが描いた有名な絵画。我が家にもポスターがあります。最初の妻カミーユと息子のジャンが草原の中に立っています。

最初の妻を若くして亡くしたモネ。その後も彼女を思い日傘の絵画を残しています。モネと日傘は私も思いつきましたが、容子さんのこの句の上五の「愛されるとは」と直球で来たことに感心しました。「淑女立つ」も凛としていていいと思いました。

そしてもう一句。モネの日傘を詠んだのが

       日傘より光あふれるモネ婦人  能登

光の画家と呼ばれたモネ。季節や時間の変化を光と色彩で追及しました。

下から仰ぎ見るような構図。逆光の中でドレス姿の婦人。日傘の向こうの青空と白い雲。まさに光があふれています。

竹葉さん:「日傘より光あふれる」という表現にあのオシャレな日傘を手に野原を歩く白いドレスの婦人がまざまざと目に浮かび、日傘をクローズアップさせた句でいいなーと思いました。

泉さん: 印象派のモネの絵画は光の表現が独特で、その中でも今回の題詠で日傘をさしている光景の絵が最初に思い浮かびました。 

             

モネに愛された日傘をさすカミーユ。さて、こちらの君はどんな方でしょうか?

     遠き日や日傘傾け笑う君  郁子

竹葉さん:日傘がなければ手を口に当てて笑っていたでしょうに、傘でちょっと隠してはにかんだ笑顔の彼女、可愛いかった姿が目に浮かびます。

佐保子さん:過ぎ去った青春の美しくも甘い思い出。漱石の「三四郎」」にもでてきてたかしら? 

 

一見、甘い恋の句のようですが、実は日傘を傾け、幼き郁子さんの顔を覗き込んで笑ったお母さまのことを思い出して詠まれたようです。だから遠き日なのですね。日傘を傾けるのは女性らしい仕種に思えたとのこと。素敵な親子像が見えました。モネに描いて欲しい一瞬です。                      麗子

 

 

   

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者会きりりとたたむ黒日傘  千香子

2023年07月21日 | Weblog

夏休みです。受験生にとっては勝負の夏と言えるかもしれません。

それだけにこの時期の保護者会、個人面談はなかなか緊迫したものがあるのではないでしょうか。

親の気持ちが日傘をたたむ仕草に現れている一句かなと思いました。

 容子さん:「保護者会」と「きりり」と「黒日傘」がセットですね。緊張感、期待感が伺えます。

 能登さん: 作者の心意気を感じます。

 麗子さん: 大きな何かと戦う日なのか、「キリリと」と「黒日傘」の黒にただならぬ意気込みが!ちょっと緊張する保護者会。中七の「きりりとたたむ」にこれから始まる保護者会への覚悟が見える。黒日傘もよい。これが白日傘なら優雅な会になってしまうでしょう。

 晴代さん: 「きりりとたたむ」に何故かどんな保護者会か気になりますね。パワハラか暴力か、、、

 亜子さん: 具体的な句。保護者会がこれから始まる。何か心に期するものがあるのか。心の内を「きりりとたたむ」で表現しているところがよい。

 

  白日傘丁寧に閉づ妹の墓前  童子

こちらの日傘は「丁寧に」閉じます。しゃがんでお数珠の手を合わせるのでしょうか。

線香の香、蝉の鳴き声まで聞こえるようです。

 須美さん: 白日傘は丁寧に閉じたい。妹の墓前が切なく感じる。

 能登さん: 「丁寧に閉ず」で空気感が伝わります。

 千香子さん:  自分より下の子が先に亡くなるのは 辛いものです。丁寧に という言葉に気持ちが表れていると思いました。

 佐保子さん: 字余りが、気になりますが、妹の墓参りに白い日傘を静かにたたむ情景がいいですね。妹か、丁寧のどちらかを取ったらどうでしょう?

読み手それぞれの静かな刻、情景が浮かび上がります。

   

      

昨日と今日 日傘を閉じる句を紹介しました。

炎天下であったり、保護者会や墓前であったりと いろいろなケースがありましたが、

共感するからこそ、鮮やかな瞬間が体験したかのようにこころに刻まれるのでしょうね。

これこそ俳句の魅力と可能性です。

今回、日傘の兼題を考えてくださった能登さんは、日傘を閉じるこの三句を全てとられました。   郁子

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の熱ひだに折り込む日傘かな  晴代

2023年07月20日 | Weblog

猛暑の折、日傘句会はいかがでしたでしょうか?さまざまな日傘の花が咲きました。その日傘を閉じたり開いたり。モネの句も二つ集まりましたね。そんな中、見事トップ賞は晴代さんのこの句でした。

炎暑に使った日傘。折りたたむ時にまだその熱が残っているという体感の句。「街の熱」という表現もすばらしいと思いました。

須美さん: ひだに折り込むがとてもいい。

容子さん:「ひだに折り込む」という表現が良いです。少し厚めの布を想像します。

能登さん:街の暑熱が日傘の襞に、うまい句ですね。

郁子さん:日傘をたたむという動作を、街の熱をひだに折り込むとは!うまい表現です。⑤の丁寧に閉ずと迷いました。

泉さん:年々暑くなり、日傘をさしても暑い!

亜子さん:◎の句。暑い日に外出から戻り日傘をたたむ。「ひだに折り込む」が巧み。取り合わせの句ではなく日傘そのものを詠んだところがすばらしい。

佐保子さん:地下鉄の中か家にかえって日傘を折りたたむときのあの感じとても共感。

                 ★★★

暑い日中、街中で働いてくれた日傘。まさに実感の句という気がしました。明日も日傘をたたむ句をご紹介します。麗子

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月 日傘句会 結果発表!

2023年07月19日 | Weblog

2023年7月「日傘」

  1. 愛されるとはモネの日傘の淑女立つ (容子)  麗子
  2. 日傘より光あふれるモネ婦人 (能登) 竹葉 泉
  3. 残されし日々の日傘を惜しみけり  (亜子) 童子 晴代 千香子 遅足
  4. 日傘さす晴雨兼用常となり (須美) 郁子
  5. 白日傘丁寧に閉づ妹の墓前(童子) 須美 能登 千香子 佐保子
  6. 灼熱や日傘の香り祖母の顔 (泉) 竹葉
  7. 街の熱ひだに折り込む日傘かな (晴代) 須美 容子 能登 麗子 郁子 佐保子 亜子 泉
  8. 保護者会きりりとたたむ黒日傘 (千香子) 容子 能登 童子 麗子 晴代 遅足 亜子
  9. 日は真上日傘ぱちんと日の中へ (竹葉) 須美 晴代 郁子
  10. 海風に大パラソルのひしめけり (佐保子) 泉
  11. 尾張野の空に日傘をひらきけり  (遅足) 容子 千香子 亜子
  12. 武家屋敷静かに日傘進みけり (麗子) 童子 遅足
  13. 遠き日や日傘傾け笑う君 (郁子) 竹葉 佐保子

自由題

  1. 向日葵にチリンと合図ヘルメット (郁子) 須美 麗子   竹葉 千香子 亜子 泉
  2. どしゃ降りの夏列車でラ・カンパネラ(童子) 郁子
  3. あの夏よ坩堝の町の本屋消ゆ (容子) 須美 能登 晴代 亜子 泉
  4. 名も知らぬ路傍の花や夏の露 (亜子)
  5. 目の合いしこだぬきまさか夏の庭 (千香子) 童子 遅足 佐保子
  6. 来訪のわけにはふれず百合の蕊 (晴代) 能登 竹葉 童子 麗子 郁子 遅足 佐保子
  7. まとひ来るまだ来る蛍闇無音 (竹葉)
  8. 板敷の床の昼寝の肌触  (佐保子) 容子 千香子 晴代 泉
  9. 病む人のやや重たげな夏蒲団 (麗子) 須美 容子 童子 千香子 郁子 晴代 亜子
  10. ほぼ白寿スイカ頼りの日々となり (須美)  容子 能登 竹葉
  11. 七夕や百歳の母夢で会う (泉)
  12. まっさおな日傘をたたむ神(おとこ)かな (遅足) 麗子 佐保子
  13. 夏帽子孫の頭や我に似て (能登) 遅足

       

   

  いかがでしたか? 

頭がぼんやりするほどの暑さの中での日傘メール句会でしたが 秀句がたくさん集まりました。 

  トップ賞は 兼題が  晴代さん

  自由題は  晴代さん麗子さんでした。

おめでとうございます!!   

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日傘句会の投句が揃いました。

2023年07月18日 | Weblog

日傘も役に立たないほどの暑さになっています。色んな日傘が閉じたり開いたり。。皆さまご自愛ください。

2023年7月題詠「日傘」投句一覧

①        愛されるとはモネの日傘の淑女立つ 

②        日傘より光あふれるモネ婦人 

③        残されし日々の日傘を惜しみけり  

④        日傘さす晴雨兼用常となり 

⑤        白日傘丁寧に閉づ妹の墓前

⑥        灼熱や日傘の香り祖母の顔 

⑦        街の熱ひだに折り込む日傘かな 

⑧        保護者会きりりとたたむ黒日傘 

⑨        日は真上日傘ぱちんと日の中へ 

⑩        海風に大パラソルのひしめけり 

⑪        尾張野の空に日傘をひらきけり  

⑫        武家屋敷静かに日傘進みけり 

⑬        遠き日や日傘傾け笑う君 

 

 自由題

①        向日葵にチリンと合図ヘルメット 

②        どしゃ降りの夏列車でラ・カンパネラ

③        あの夏よ坩堝の町の本屋消ゆ 

④        名も知らぬ路傍の花や夏の露 

⑤        目の合いしこだぬきまさか夏の庭 

⑥        来訪のわけにはふれず百合の蕊 

⑦        まとひ来るまだ来る蛍闇無音 

⑧        板敷の床の昼寝の肌触  

⑨        病む人のやや重たげな夏蒲団 

⑩        ほぼ白寿スイカ頼りの日々となり 

⑪        七夕や百歳の母夢で会う 

⑫        まっさおな日傘をたたむ神(おとこ)かな 

⑬        夏帽子孫の頭や我に似て 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫シャラを散らし荒梅雨通りすぐ 佐保子

2023年07月14日 | Weblog

地球温暖化の影響でしょうか。

九州北部に続き富山、石川と記録的な大雨による痛ましいニュース・・

気圧の変化や雨雲レーダーなど科学的な分析がこれほど精度を増して発達しているだけに

毎年梅雨明け間近のこの時期、各地で大きな被害が出てしまうのが口惜しいです。

 

梅雨の句のコメント紹介です。

童子さん: 「ゲリラ豪雨」って前は集中豪雨と言ってたやつで、「線状降水帯」は活発化した梅雨前線と言ってなかったかしらなんて、ぼんやり考えてしまった句です

須美さん: 荒梅雨によって姫シャラの白い花が地面に落とされている様子がよく表現されている 

麗子さん: 姫シャラという花を以前、箱根で知りました。はかない感じの花をなぎ倒した荒梅雨。自然の驚異。

 泉さん: 美しく咲く花を激しい雨は無惨にも散らしてしまう。

 

  梅雨寒や逝きしことしる一年後  晴代

竹葉さん: 知り合いが亡くなって1年も気づかなかったとは! 季語がぴったりです。

須美さん: コロナ禍で家族葬が増え亡くなった事を後日知る事もあります。梅雨寒とよくあっている。

泉さん: 梅雨になると出かけることが少なくなり、いろんなことを思わずにはいられなくなる。

 

  梅雨の空数独パズル解けぬまま  千香子

郁子: 数独はほんとに苦手です。どんよりした気持ちが梅雨空と響きあう。私はパズルはあきらめ「間違い探し」専門です。

 

  昇格の叶わぬ梅雨をやり過ごし  容子

亜子さん: 現実的な一句。キャリアも重ね、定年も近い。そろそろ昇格があってもいいのでは?と思っていたがかなわなかった残念な気持ち。共感の句です。

 

     

 

東京で営業職についている娘から「今回昇格を逃した」と久しぶりに電話がありました。やたらに明るい声の調子で落胆がわかります。

健康が一番。美味しいものを食べて睡眠をたっぷりとってほしいと願うだけです。  郁子

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕立や逢はぬと決めて猫と居り  童子

2023年07月13日 | Weblog

作者の童子さん。広末涼子さんに世間が騒いでいるので感化されて作ったそうです。「羅ものや人悲します恋をして」鈴木真砂女のようなの作りたーい!とのことでした。下五が課題とご自身では反省されていますが、私は「猫と居り」がいいと思いました。

悲しい恋の句でしょうか?「逢はぬと決めて」がせつなくて飼い猫と過ごす夕立の夜。ドラマのような状況が目に浮かびます。こういう句が作れる童子さんは素敵です。

竹葉さん:初めは夕立に「合わぬ」かと思っていたら、間違って届いたご本人のメールから特別なヒトに「逢わぬ」だと気が付き、この一字で硬い決心を表し癒しの猫を登場させ、鈴木真砂女を超えてると思いました!下五「猫を抱く」はどうでしょう。。

容子さん:「逢わぬと決めて」がいい。 誰に逢わぬと決めたのか…。

その決意を猫が傍観しています。案外小さな決意なのかもしれません。

須美さん:誰と逢わないと決めたのでしょうか?気になる。

郁子さん:可愛い猫をいれておきながらなぜなまめかしい男女間の心の機微を描けるのでしょう。深いです(笑)

        ★★★

ちょっと艶っぽい恋の句を童子さんにはどんどん作ってもらいたいです。私も真似してみたいけどできないので。。。 

                            麗子

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 小さき田や早苗は少し曲がりおり  麗子 

2023年07月07日 | Weblog

満面に水を張った田んぼに行儀よく植わる早苗・・季節を感じる美しい光景です。

見たままの写生句ですが早苗が少し曲がっているという気づきが一句を面白くしますね。

「俳句は作者からの なぞなぞボール」

確か夏井先生がおっしゃっていました。

ポンと投げられたボールを読み手がどのように受け取るのか

その想像力と感性の広がりこそが文学であり、俳句の魅力なのだとあらためて思います。

 

 童子さん: あるある。機械が入らない小さな、もしかしたら棚田の様な変則的なかたちの田んぼなのでしようか。丁寧に手植えされた様子が感じられる心あたたまる句です。

 晴代さん: 植えた人も腰が少し曲がったりしていて 

 亜子さん: ◎の句。大きな田んぼではなく千枚田のような傾斜面のいびつな小さな田んぼ。小さくいびつな田んぼなので早苗の列が曲がっている。その田んぼを大切にしている農家の方の気持ちが伝わる。写生句だが小さい田んぼが大きな物語りを語っている。

 

雄弁な選句コメントのおかげで、それぞれの田や背景が浮かび、大きな世界が広がります。

作者、麗子さんの満面の笑みも浮かびました。  郁子  

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠山のいよいよ遠く梅雨に入る  亜子

2023年07月06日 | Weblog

「いよいよ」という副詞は「より一層」という意味があります。使えるようでなかなか使えない言葉です。

マンションの9階にお住まいの亜子さん。ベランダから名古屋のビル群が見えますが、お天気がいいとそのビルとビルの間に遠くの山並みが見えるそうです。お天気が悪いとその山は見えない。雨の時期を迎えその山が見えないと梅雨に入ったんだな~という思いを強く抱かれるそうです。そんな日常の気づきを俳句にされました。

竹葉さん:曇天で霞む様子を「いよいよ遠く」という表現はなかなか思いつかないけれどとてもしっくりしていいと思います。

容子さん:雨にけむった山のグラデーションが見えるようです。

晴代さん:梅雨にけむる山をいよいよ遠くと表現がよい。

    ★★★

「遠山」と「いよいよ遠く」が響きあい、雨にけむる遠山の様子をこんな風に詠めることに感動しました。

亜子さんは以前、いい俳句とは

①美しい日本語であること

②一読して意味が分かること。

③読めば読むほど味わいがあること

とおっしゃっていました。亜子さんのこの句はまさにこの三つを含んでいると思いました。麗子

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする