東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

racket のはなし

2019-09-30 11:06:12 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
My tennis life began in Matsue City, Shimane, with a racket that my father bought.
(僕のテニス人生は、父が買ってくれたラケットと島根県の松江で始まった)
という文があります。

この racketコリンズ英英大辞典 で引いてみると、

a bat consisting of an open network of nylon or other strings stretched in an oval frame with a handle, used to strike the ball in tennis, badminton, etc
(楕円形のフレームに張られたナイロンなどの糸のネットと握るための柄からできている物を打つ道具で、テニスやバドミントンなどでボールを打つことに使われる) 

と説明して、 racket の特徴はフレームにネットが張ってあることのようで、テニス、スカッシュ、バドミントン で使用される道具がこれに当たります。

これに対して、球などの物を打つ道具でネットがないものを bat と言い、野球、クリケット、卓球 で使用される道具がこれに当たります。

また、 卓球のラケット は、アメリカ英語 では paddle(櫂)と言うようです。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

図形問題(33)

2019-09-29 11:28:27 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、図形問題です。

問題は、
「下図のように、鋭角三角形ABCの辺AB、BC、CA上にそれぞれ点P、Q、Rがある。


▲問題図

△PQRの周の長さが最小になる点P、Q、Rの位置を求めよ。」
です。

初めに点Pの位置を求めましょう。

図1のように、辺CAおよび辺ABを対称軸としたとき、点Pが対応する点をそれぞれ点Sと点Tとすると、PQ=SQ、RP=RTから、△PQRの周の長さPQ+QR+RPは、SQ+QR+RTに等しくなります。


▲図1.△PQRの周の長さはSQ+QR+RTと等しくなります

このときSQ+QR+RTが最小になるのは、図2のように、点Qと点Rが線分ST上にあるときです。


▲図2.SQ+QR+RTが最小になるのは点Qと点Rが線分ST上にあるときです

次に、線分STが最小になる場合を調べましょう。

図3に示すように、△APSと△APTはいずれも二等辺三角形で、直線ACと直線ABはそれぞれ線分PSと線分PTの垂直二等分線であることから、∠PAC=∠SAC、∠PAB=∠TABになります。


▲図3.∠PAC=∠SAC、∠PAB=∠TABです

したがって、∠SAT=2∠BACで、∠SATは点S、Tの位置にかかわらず一定になり、さらに△ASTは二等辺三角形であることから、線分STの長さが最小になるのは、線分AS(AT)の長さが最小になるときです。

一方、AS(AT)=APから、線分ASの長さが最小になるのは、線分APの長さが最小になるときで、それは図4のように、点Pが、頂点Aから辺BCに下ろした垂線の足に一致するときです。以上で点Pの位置を求めることができました。


▲図4.点Pの位置を求めることができました

点Qと点Rについても同様に、点Qを頂点Bから辺CAに下ろした垂線の足、点Rを頂点Cから辺ABに下ろした垂線の足とすると、このとき、図5で示す△PQRの周の長さは最小になります。


▲図5.各頂点からその対辺に下ろした垂線の足が点P、Q、Rのとき△PQRの周の長さが最小になります

以上から、△PQRの周の長さが最小になるのは、点P、Q、Rが、それぞれ頂点A、B、Cからその対辺に下ろした垂線の足になるときです。


図5の点Hは△ABCの垂心で、△PQRは△ABCの垂足三角形といいます。また、この問題は1775年に提示された「ファニャノの問題」の解だそうです。

finger のはなし

2019-09-28 10:20:44 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1英語教科書の「」に関する語の Word Bank に、 finger(指)があります。

この fingerオックスフォード現代英英辞典 で引いてみると、

one of the four thin parts that stick out from the hand (or five, if the thumb is included)
〔手から突き出ている4本(または、親指を含む場合は5本)の細い部分の1本〕

とあり、一般的には、 finger親指を含みません

そのため、それぞれの指の序数を使った言い方は、
人差し指: first finger
中指  : second finger
薬指  : third finger
小指  : fourth finger

となります。ただし、 薬指 は、結婚式のときthe fourth finger と呼ばれるそうです。

また、これ以外に、
人差し指: forefinger, index finger
中指  : middle finger
薬指  : ring finger
小指  : little finger, pinkie

という呼称もあります。


ちなみに、足の指toe と言い、また digit格式ばった語 で、手と足の指 を意味します。頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

整数問題(31)

2019-09-27 11:23:18 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、整数問題です。

問題は、
「5個の自然数があり、そのうちのいずれの4個の自然数の和も3で割りきれる。このとき、5個の自然数はそれぞれ3で割りきれることを示せ。」
です。

5個の自然数を a、b、c、d、e 、それらの和をSとすると、
S=a+b+c+d+e
で、これから4個の自然数の和は、
b+c+d+e=S-a   (1)
a+c+d+e=S-b   (2)
a+b+d+e=S-c   (3)
a+b+c+e=S-d   (4)
a+b+c+d=S-d   (5)
になります。

このとき、(1)(2)(3)(4)(5)の左辺は3の倍数なので、左辺の和は3の倍数です。

一方、(1)(2)(3)(4)(5)の右辺の和は、、
5S-a-b-c-d-e=5S-(a+b+c+d+e)
            =5S-S
            =4S
です。

このとき、左辺の和が3の倍数なので4Sは3の倍数になり、さらに4と3は互いに素なので、Sは3の倍数になります。

すると、(1)(2)(3)(4)(5)から
〔(4個の自然数の和(3の倍数)〕=S(3の倍数)-a
〔(4個の自然数の和(3の倍数)〕=S(3の倍数)-b
〔(4個の自然数の和(3の倍数)〕=S(3の倍数)-c
〔(4個の自然数の和(3の倍数)〕=S(3の倍数)-d
〔(4個の自然数の和(3の倍数)〕=S(3の倍数)-e
なので、a、b、c、d、e はいずれも3の倍数です。

以上から、5個の自然数が与えられた条件を満たすとき、5個の自然数はそれぞれ3で割りきれることを示すことができました。


簡単な問題です。

even のはなし

2019-09-26 11:34:48 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の英語教科書に、
The rock gives the Anangu power even today.
(今でも、その岩はアナング族の人々に力を与えている)
という文があります。

この evenウィズダム英和辞典 で引いてみると、その位置について、

(1)書き言葉 では、通例 強調しようとする語句の前 に置かれる

 Even her father says that she is wrong.
(<可愛がっている>彼女の父親までも彼女が間違っていると言っている)

 Her father even says that she is wrong.
(彼女の父親は彼女が間違っていると<考えているだけでなく>口に出してまで言っている)

 *動詞 を修飾する場合、一般動詞ではその前、助動詞 やbe動詞ではその後に置かれる

(2)話し言葉 では、強調しようとする語に強勢がおかれるため、その前以外の位置も可能   
   
   特に、Mark even gave his daughter a new bike.のような文中の位置では、Mark、gave、his、daughter、new、bike のどれかに強勢を置くことで強調関係にあることを示すことが可能。

ただし、文頭even は通例 直後の語句を修飾 し、強勢によってほかの語句を修飾することは不可能 で、

 Even Mark gave his daughter a new bike.

の文で強調できるのは Mark のみとなる。

(3)くだけた言い方 では、文末に置かれることがある

 Many of my students are in their 20s, one or two in their 30s even
(私の学生の多くは20代だが、1人か2人は30代の人もいる)

(4)まれに、強調しようとする語句の直後に挿入 されることがあり、その際、話し言葉では前後に小休止書き言葉ではコンマで挟まれる

 She gave the ring, even, to Susan.
(彼女はスーザンにその指輪さえやってしまった)


教科書の文は(1)に当てはまり、直後の today を強調する判りやすい例ですが、特に話し言葉の場合、even の置かれる位置は様々なようです。頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

整数問題(30)

2019-09-25 11:15:32 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、整数問題です。

問題は、
「黒板に1、2、・・・、10の10個の整数が書いてある。黒板から整数a、bを選んで消し、新たにa-bを書くという操作を繰り返して行う。黒板に書かれている整数が1つだけになったとき、その整数は0でないことを示せ。」
です。

操作をn回行った後の黒板に書かれている数の和を Sn として、a、b、a-b、Sn、Sn+1 の偶奇を調べましょう。

(1)aとbが偶数の場合
a-bは偶数なので、黒板の数は、偶数が2個消され、偶数が1個書かれることになります。

したがって、Sn が偶数のとき、Sn+1 は偶数で、Sn が奇数のとき、Sn+1 は奇数になります。つまり、n と Sn+1 の偶奇は同じ です。

(2)aが偶数、bが奇数 または、aが奇数、bが偶数の場合
a-bは奇数なので、黒板の数は、偶数と奇数が1個ずつ消され、奇数が1個書かれることになります。

したがって、Sn が偶数のとき、Sn+1 は偶数で、Sn が奇数のとき、Sn+1 は奇数になります。つまり、n と Sn+1 の偶奇は同じ です。

(3)a、bが奇数の場合
a-bは偶数なので、黒板の数は、奇数が2個消され、偶数が1個書かれることになります。

したがって、Sn が偶数のとき、Sn+1 は偶数で、Sn が奇数のとき、Sn+1 は奇数になります。つまり、n と Sn+1 の偶奇は同じ です。

以上から、Sn+1 の偶奇は、2個の数の選び方によらず、Sn と同じになることが判りました。

一方、 S0=1+2+・・・+10=55 で、これは奇数です。

したがって、最後に黒板に書かれた1個の数は奇数になり0になることはありません。


類題で、これより難しいものが平成18年度の日本数学オリンピック本選で出題されています。(日本数学オリンピックの難しい問題(20)) 興味のある方は覗いてみてください。

TV のはなし

2019-09-24 11:07:22 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
Then I saw a program on TV about refugee children.
(そんなとき、テレビで難民の子供たちの番組を見たのです)
という文があります。

この TVオックスフォード実例現代英語用法辞典 で調べてみると、「(the)radio、(the)cinema、(the)theatre、television娯楽形態を利用することを話題 にする場合、一般的に、the radiothe cinema(イギリス英語)、the theatre と言うが、テレビは television または TV と言う」とあり、用例として、

I always listen to the radio while I’m driving.
(運転しているときはいつもラジオを聴いている)

It was a great treat to go to the cinema or the theatre when I was a child.
(子供の頃は、映画や劇を見に行くことは大変なぜいたくだった)

What’s on TV
(テレビでいま何をやっているの)

を挙げています。

そこで、 Google Books Ngram Viewer で、 on televisionon the televisionon TVon the TV使用頻度 を調べてみると、

 on television
: on the television
: on TV
: on the TV
= 5.5
: 1.1
: 3.8
: 1


といった割合で、 the を伴わない使い方が優勢です。


ちなみに、 TVeleision をとったもので、さらに、この くだけた語 として、イギリス英語では telly、アメリカ英語では the tube などと言います。頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

数式の問題(1)

2019-09-23 10:50:29 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、不等式の問題です。

問題は、
「a、b、c、d が正の数であるとき、
 
が成り立つことを示しなさい。」
です。

aとbが実数のとき、

から

です。

さらに、b>0のとき、(1)の両辺をbで割ると、

が成り立ちます。

同様に、a、c、d>0のとき、

が成り立ちます。

ここで、(2)(3)(4)(5)の辺々を足し合わせると、

になり、与えられた不等式が成り立つことを示すことができました。


簡単な問題です。

fall と autumn のはなし

2019-09-22 11:55:07 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の英語教科書に、「季節と月」をまとめたページがあって、そのなかに「」を表す語として、 fallautumn の2つを挙げています。

この fallautumn現代英語語法辞典 で引いてみると、

fallアメリカ英語 の用法で イギリス英語 では autumn を用いる。なおアメリカでも autumn はまだ使われているが、 文学的色彩を帯びている

と説明しています。

さらに、

● 季節を表す名詞の前には、一般的には 定冠詞を置くこと省略すること もできるが、 fall の場合には通例 the を伴う

とあり、例えば

  Rome is lovely in (the) spring.
 (ローマは春がいい)

の季節を fall に替えた場合、

  Rome is lovely in the fall

というのが一般的ということのようです。

また オックスフォード実例現代英語用法辞典 には、

● 季節について一般的に述べる場合は、 spring とも the spring とも、また summer とも the summer とも言えて、ほとんど意味の違いはない。(特定の春、夏などを話題にしているときは、 the を用いるほうが多い)

と記しています。

そこで Google Books Ngram Viewerin+季節in the+季節使用頻度の割合 を調べてみると、

in spring の in the spring に対する割合 :  39%
in summer の in the summer に対する割合 :  53%
in autumn の in the autumn に対する割合 :  52%
in winter の in the winter に対する割合 : 125%


という結果で、 spring,summer,autumnthe を伴う使い方が多く、それに対して、 winterthe を伴わないことが若干多いようです。(in fall の in the fall に対する割合は 13% でしたが、fall は、「滝」「落下」などの意でもよく使われていそうなので、不確かだと思います)


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

図形問題(32)

2019-09-21 10:42:18 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、図形問題です。

問題は、
「下図のように、直角三角形ABCの斜辺AB上の点Pから辺BCと辺CAに下ろした垂線の足をそれぞれQとRとする。


▲問題図

このとき、

が最小になる点Pの位置を求めよ。」
です。

図1のように、斜辺AB上の点Xから辺BCと辺CAに下ろした垂線の足をそれぞれYとZとします。


▲図1.斜辺AB上の点Xから辺BCと辺CAに下ろした垂線の足をそれぞれYとZとします

ここで、

とすると、△XYZは直角三角形なので三平方の定理から

が成り立ちます。

一方、四角形XYCZは長方形で、その2本の対角線の長さは等しいので、

です。

すると、(1)、(2)、(3)から

になります。

つまり、Lが最小になるのはCXが最小になるときで、それは図2のように、点Xが、頂点Cから斜辺ABに下ろした垂線の足Pになるときです。


▲図2.Lが最小になるのは点Xが頂点Cから斜辺ABに下ろした垂線の足Pになるときです

以上から、

が最小になる点Pの位置は、斜辺ABと頂点Cから斜辺ABに下ろした垂線の交点になります。


簡単な問題です。

actually のはなし

2019-09-20 10:36:51 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の英語教科書に、
It looks like a mountain, but it is actually a very big rock.
(それは山のように見えますが、実はとても大きい岩なのです)
という文があります。

この actually現代英語語法辞典 で引いてみると、

「実際に(は)、本当のところ」という意味で、話し手が述べることが聞き手の予想や一般に考えられていることとは異なることを表す

とあり、例文として、

 He may look young but he’s actually 45.
(彼は若く見えるかもしれないが、実は45なのです)

を挙げています。

さらに、聞き手の予想などと異なっていることを表わすことから、すでに聞き手が知っているような旧情報では用いられず、例えば、

× Actually, you worked late every night last week!
 〔先週毎晩遅くまで働いた本人に向かって言っています〕

とは言わないと説明しています。

また、 オックスフォード実例現代英語用法辞典 には、 actualactually と同様に、 驚くべきあるいは予期せぬ情報を紹介するのによく用いられる とあり、

It takes me an hour to drive to work, although the actual distance is only 20 miles.
(勤め先まで車で1時間もかかるんだ。実際の距離はたった20マイルしかないのにね)

などを挙げています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

整数問題(29)

2019-09-19 11:09:22 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、整数問題です。

問題は、
「 x、y、z は自然数で、 x!+y!=z! を満たすとき、x、y、zのすべての組合せを求めよ。」
です。

x!+y!=z!      (1)
から
z!=x!+y!≧1!+1!=2
なので、
z≧2           (2)
です。

また、
z!=x!+y!>x!
から
z>x           (3)
で、同様に、
z>y           (4)
です。

さらに x、y、zは自然数なので、(3)と(4)から
z-1≧x         (5)
z-1≧y         (6)
が成り立ちます。

ここで、z≧3とすると、
z!≧3×(z-1)!
  =(z-1)!+(z-1)!+(z-1)!
  ≧x!+y!+(z-1)!  〔←(5)と(6)を使いました〕
  >x!+y!
になり、(1)は成り立たちません。

したがって、z=1 または 2で、さらに(2)から z=2です。

すると、(3)、(4)から x=y=1 で、これは(1)を満たします。

以上から、x、y、z の組合せ(x,y,z)は、(1,1,2)で、これが答えです。


x、yが自然数なので、z>x,y から z-1≧x,y になることを覚えておくといいでしょう。

suffer のはなし

2019-09-18 11:02:53 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
For many years the people of Sudan have suffered from war and hunger.
(長年、スーダンの人々は戦争と飢餓に苦しんできた)
という文があります。

この sufferオックスフォード現代英英辞典 で引いてみると、

〔transitive〕
 to experience something unpleasant such as injury, defeat, or loss

(〔他動詞〕けが、敗北、損失など不快なことを味わうこと)

〔intransitive〕
 to be badly affected by a disease, pain, sadness, a loss of something, etc

(〔自動詞〕病気、痛み、悲しみ、損失などによりひどく悲しむこと)

という説明あり、これをまとめると、

suffer A      ⇒ 不快なAを経験すること
suffer from A ⇒ Aが原因で辛い思いをすること


になります。

つまり教科書の文は、「スーダンの人々が内戦や食糧不足が原因で苦しんできて、今も苦しんでいる」を意味します。

さらに、 ウィズダム英和辞典 には、「(病気など)を患う」を表わす suffer from について、

suffer from は、 状態がある程度続くことを暗示 する。 発作など一時的症状 については 他動詞 suffer で表現する

とあり、用例として、

 suffer from lung cancerconstant headaches
(肺がんを患う 〔絶えず頭痛に悩む〕)

 suffer a heart attackback pain
(心臓発作を起こす 〔腰痛に苦しむ〕)

を挙げています。
 

頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

整数問題(28)

2019-09-17 11:11:25 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、整数問題です。

問題は、
「 11・・・1 のように1が連続する整数のなかに、2019で割りきれるものが存在することを示しなさい。」
です。

1が連続する整数が無限個存在するのに対して、それらを2019で割ったときの余りが異なるものは2019個以下です。

したがって、1が連続する異なる2つの整数で、2019で割ったときに同じ余りになるものを見つけることができます。

そこで、それらの2つの整数をN、M(N>M)とすると、

です。(このとき、N-Mは2019で割り切れます)

一方、2019は2でも5でも割り切れないので、

は1以外の公約数をもたず、このとき(★)の左辺N-Mが2019で割りきれることから、(★)の右辺の 11・・・1 が2019で割りきれることになります。

以上から 1が連続する整数のなかに2019で割りきれるものが存在することを示すことができました。


簡単な問題です。

on the mountain のはなし

2019-09-16 11:47:38 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の英語教科書に、
I saw okuribi on the mountain
(山腹に浮かびあがる送り火を見ました)
という文があります。

この on the mountain現代英語語法辞典 で調べてみると、「 mountain を導く前置詞には on と in があり、これらと mountain の単複に応じて4つに分類される」 とあり、それらは、

(1) on the mountain
   「山頂」や「山の斜面」を意味し、いくぶん普通の言い方

 There is a weather station on the mountain
(山頂に測候所がある)〔on top ofの意〕

 Dense pine forests grow on the mountain
(松が密集して山の斜面に茂っている)

(2) on the mountains
    「山々の頂上」と「斜面」を意味するもので、いくぶん普通の言い方

 There is snow on the mountains all year round.
(1年中、山頂には雪がある)

 This type of bush grows only on the mountain
(この種類の藪は山の斜面にしか生えない)

(3) in the mountain
    「山の内部」を意味し、あまり普通の表現ではない

 The government has constructed a nuclear bomb shelter in the mountain
(政府は山中に核シェルターを建設した)〔insideの意〕

(4) in the mountains
    「山々の間」と「山上」を意味する 最も普通の言い方

 Every year we go skiing in the mountains
(毎年、私たちは山へスキーに行く)

 He loved to drive the car, especially in the mountains
(彼はその車を運転するのがとても好きだった。特に山間を運転するのが好きだった)

と説明しています。


教科書の文の送り火は、 京都五山の送り火 で、ここでは on the mountain としていることから、 それらのいくつかが眺められるところから見たのではなく、 大文字(添付された写真は東山如意ヶ嶽の大文字です)がよく見える所から見物したということでしょう。