東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

What’s wrong? のはなし

2020-09-30 09:23:40 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の教科書に、
What’s wrong?
(どうしたの?)
という文があります。

この What’s wrong? について、「日本人の9割が間違える英語表現100」(キャサリン・A・クラフト著)に、
What’s wrong?
→ いつもとは違う様子の人に。「どうしたの?」と問いかける表現

A: What’s wrong? Are you sick?
  (どうしたの?具合でも悪いの?)
B: I’m fine, but my son is sick.
  (私は大丈夫なんだけど、息子が病気なの)

What’s wrong with you?
→ 相手の態度や言葉が気に入らないとき、「いったい何だっていうんだ?」とか「どうかしてるんじゃないか?」と不満をあらわにする表現で、ただし、 with Ayou 以外ならば、「Aはどうしたの?」の意味で使われる

 What’s wrong with you today?
(きょうはいったいどうしたっていうの?)
と説明しています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

組合せの問題(17)

2020-09-29 09:15:30 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2019年AIMEの組合せの問題です。

問題は、
「あるサッカーチームには、決まった11人の先発選手と11人の控え選手の合わせて22選手がいる。監督は試合中に3人まで選手を交代させることができ、プレー中のどの選手も控え選手と交代させることができる。試合に出場した控え選手はその後交代させることもできるが、試合から退いた選手は再度試合に戻ることはできない。また、同時に2人の選手を交代させることはできない。
監督が試合中にできる交代の仕方(交代をしない場合を含む)をnとするとき、nを1000で割ったときの余りを求めよ。」
です。

交代人数が、0、1、2および3人の場合に分けて勘定しましょう。

交代人数が0人の場合
1通り
です。

交代人数が1人の場合
試合に出場している11人の選手から1人選び控え選手の11人から1人選ぶので、その選び方は、

です。

交代人数が2人の場合
試合に出場している11人の選手から1人選び控え選手の11人から1人選び、さらに試合に出場している11人の選手から1人選び控え選手の10人から1人選ぶので、その選び方は、

です。

交代人数が3人の場合
試合に出場している11人の選手から1人選び控え選手の11人から1人選び、さらに試合に出場している11人の選手から1人選び控え選手の10人から1人選び、さらに試合に出場している11人の選手から1人選び控え選手の9人から1人選ぶので、その選び方は、

です。

以上から、監督ができる交代の仕方nは、

です。

ここで、

とすると、右辺の第2項目は1000で割り切れることから、nを1000で割った余りは 122 で、これが答えです。


簡単な問題です。

Good morning. のはなし

2020-09-28 09:58:15 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の教科書に、
Good morning, Paul.
(おはよう、ポール)
という文があります。

この good morningロングマン英英辞典 で引いてみると、
interjection formal
 used to say hello when you are greeting someone in the morning

(間投詞、堅い語、午前中に挨拶するとき「こんにちは」というために使われる)
とあり、さらに、
In informal everyday English, people often just say Morning. If you don’t want to sound formal or informal, you can just say Hello.
(日常英語では、しばしば Morning とだけいう。堅苦しくも馴れ馴れしくも思われたくないなら Hello とだけいうこともある)
と説明しています。

また オックスフォード実例現代英語用法辞典 は、
形式ばった言い方
 (Good) morning.
 (おはようございます)
形式張らない言い方
 Hello.
 (やあ、よろしく)
非常に口語的な言い方
 Hi.
 (やあ)
としています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

図形問題(52)

2020-09-27 09:19:22 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2014年AIMEの図形問題です。

問題は、
「正方形ABCDの辺上の点E、F、G、Hはそれぞれ辺AB、BC、CD、DA上にあり、EG⊥FH、EG=FH=34を満たしている。このとき、直線EGとFHの交点をPとする。


▲問題図

ここで、四角形AEPH、BFPE、CGPF、DHPGの面積比が、269:275:405:411になるとき、正方形ABCDの面積を求めよ。」
です。

図1のように、与えられた条件を書き入れました。


▲図1.与えられた条件を書き入れました

ここで、四角形AEPH、BFPE、CGPF、DHPGの面積をそれぞれ269s、275s、405s、411sとすると、
(正方形ABCDの面積)=269s+275s+405s+411s
            =1360s
で、さらに、
(台形ADGEの面積)=(台形BCGEの面積)=680s
から、直線EGは正方形ABCDの対角線の交点Oを通ることが判ります。

次に図2のように、点Oを通り、直線FHに平行な直線を引き、直線FHと辺AD、BCとの交点をそれぞれK、Lとすると、
四角形AEOK≡ 四角形BLOE≡ 四角形CGOL≡ 四角形DKOG
から、
(四角形AEOKの面積)=(四角形BLOEの面積)=(四角形CGOLの面積)
            =340s
です。


▲図2.直線KLを引きました

すると、
(台形OPHKの面積)=(四角形AEOKの面積)-(四角形AEPHの面積)
            =340s-269s
            =71s
(台形OPFLの面積)=(四角形BLOEの面積)-(四角形BFPEの面積)
            =340s-275s
            =65s
で、これから、
(平行四辺形FHKLの面積)=(台形OPHKの面積)+(台形OPFLの面積)
              =71s+65s
              =136s
になります。

ここで、正方形ABCDの一辺の長さをaとすると、

から

になります。

続いて図3のように、点Oから辺ADと辺ABに下した垂線の足をそれぞれM、Nとし、さらに直線ONと直線FHの交点をQとします。


▲図3.点Oから辺AD、ABに垂線を下ろしました

このとき、平行四辺形OQFL≡ 平行四辺形OQHKなので、

です。

すると、
(△OPQの面積)=(平行四辺形OQFLの面積)-(台形OPFL)
         =68s-65s
         =3s
になります。

一方、△OPQ∽△ONEで、その相似比が、

であることから、

で、これに、

を代入すると、

になります。

ここで、△ONEに三平方の定理を適用すると、

が成り立ち、これに、

を代入すると、

になり、これから、

です。

すると(1)と(2)から、

が成り立ちます。

あとは、(3)から

を求めればお仕舞です。

そこで(3)の両辺を2乗して、変形・整理すると、

になり、これから、

です。

このとき、正方形ABCDの対角線の長さ

は、線分EGの長さ34以上であることから、

で、したがって、

です。

以上から、正方形ABCDの面積は 850 で、これが答えです。


簡単な問題です。

remove のはなし

2020-09-26 09:09:39 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の教科書に、
I decided to do something for my pepole and remove landmines all over Cambodia.
(ぼくは人々のために何かをすると決めたんだ。そしてカンボジア中の地雷を撤去することにしたんだ)
という文があります。

この remove現代英語語法辞典 で調べてみると、その 類義語 move、shift、transfer との違いについて、
remove
 もとのまたはいつもの場所・位置から離れて新しいまたは仮の場所・位置へ移すことを意味し、通例強制的に動かすことが含意され、このことから「取り除く」の意が表される

 She removed the painting to another wall.
(彼女はその絵を別の壁に掛け替えた)

move
 最も一般的な語で、場所・位置を他の場所・位置に変えることをいう

 Has someone moved my book?
(だれか私の本を動かしたのですか)

shift
 場所・位置・方向を少し変えることを意味し、しばしば不安定さや不確実さを含意する

 He stopped, shifted his cane to his left hand.
(彼は立ち止まってつえを左手に持ち替えた)

transfer
 move よりも堅い語で、人や物をある場所から他の場所へ移すことを意味する。通例、同一の集合体の中で場所・配置・仕事などを変えることに用いられる

 He transferred his keys and money from his jacket to his trouser pocket
(彼は鍵と金を上着からズボンのポケットに入れ替えた)
と説明しています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

数式の問題(21)

2020-09-25 09:22:28 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2018年AIMEの数式の問題です。

問題は、
「a0=2、a1=5,a2=8 で、2より大きいnについて、an は 4(an-1+an-2+an-3)を11で割ったときの余りとする。
このとき、a2018・a2020・a2022 の値を求めよ。」
です。

11で割ったときの余りは、0から10までの整数なので、an には周期性がありそうです。

そこで、その周期を見つけるためにいくつか試行してみると、

になり、10項周期であることが判りました。

ここで、
2018÷10=201・・・8
2020÷10=202・・・0
2022÷10=202・・・2
から、
2018=a8=7
2020=a0=2
2022=a2=8
になるので、
2018・a2020・a2022=7・2・8= 112
で、これが答えです。


簡単な問題です。

hug のはなし

2020-09-24 10:18:20 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の教科書に、
Sawyer’s mother hugged him.
(ソーヤーのお母さんは彼を抱きしめた)
という文があります。

この hugロングマン英英辞典 で引いてみると、この 文法解説 があって、そこに、
Hug is a recipocal verb. This type of verb is used when saying that two or more people or things do something that involves both or all of them. It does not need to have an object:

She and her friend hugged

In this sentence, hug is intrasitive and does not have an object.

You can also say:

She hugged her friend.
She and her friend hugged each other.

In these sentences, hug is transitive.

(hugは 相互動詞 で、この種類の動詞は、2人以上または2つ以上が彼らまたはそれらすべてを巻き込む何かを行うことをいうときに使われ、それは目的語を必要としない。彼女と彼女の友達は抱き合った。この文では、hugは自動詞で、目的語を持たない。また次のように言うこともできる。彼女は友達を抱きしめた。彼女と友達はお互いに抱き合った。これらの文では、hugは他動詞である)
とあります。

ただし、この recipocal verb は、手元にある英文法・語法書には取り上げられていないようで、唯一、 コウビルト英語語法辞典 に、
a verb that describes an action involving two people doing the same thing to each other.
(2人がお互いに同じことを行うことを伴う行動を表す動詞)
とあり、例文として、
They met in the street.
(彼らは街頭で会った)
を挙げています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

整数問題(55)

2020-09-23 09:19:29 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2019年AIMEの整数問題です。

問題は、

  
のとき、Nのすべての桁の数の和を求めよ。」
です。


と変形します。

このとき、右辺の整数は下5桁目から下322桁目まで「1」が322-4=318(個)並んでいるので、Nのすべての桁の和は、
1×318+7+8+9= 342
で、これが答えです。


簡単な問題です。

Right? のはなし

2020-09-22 08:56:28 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の教科書に、
You are Ken.Right?
(あなたは健だよね)
という文があります。

この Right?オックスフォード実例英語用法辞典 で調べてみると、「より単純な付加疑問文」の項に、
形式張らない話し言葉 では、 No? (肯定文の後で用いられる)と Right? が情報を確かめたりあるいは同意を求めたりするのに用いられることが極めて多い
とあって、例文として、
We’re seeing her tomorrow, no?
(明日彼女に会うんだよね)

They all speak English, right?
(あの人たちみんな英語をはなすんでしょ)

You haven’t got a ticket, right?
(切符持ってないよね)
を挙げています。

さらに 、 right は、
This is your last chance, right?
(これがおまえの最後のチャンスだぞ、いいな)

I’m not working extra hours, right?
(わたし残業しませんから、お分かり?)
のように、「分かっているか?」の意味で かなり攻撃的に用いる ことができる
とあります。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

確率の問題(10)

2020-09-21 10:06:20 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2018年AIMEの確率の問題です。

問題は、
「集合U={1,2,3,・・・.18} のすべての部分集合Tについて、s(T)をTの元の和とする。このとき、s(ф)=0とする。
ここで、Uの部分集合のなかから無作為に選んだTについて、s(T)が3で割り切れる確率が既約分数

で表わすとき、mの値を求めよ。」
です。

集合Uを
集合A={1,4,7,10,13,16}
集合B={2,5,8,11,14,17}
集合C={3,6,9,12,15,18}
の3つの集合に分けて調べましょう。

ここで、集合Tの元が、
・ 集合Aと集合Bの元の個数を3で割った余りが等しい
・ 集合Cの元の個数が0、1、2、3、4、5、6個
を満たすとき、s(T)は3で割り切ります。

そこで、上の2つの条件を満たす集合A、B、Cのそれぞれの元の個数をまとめると表1のようになります。


▲表1.s(T)が3で割り切れる場合の集合A、B、Cの元の個数です

ここで、6個の元のなかからの0、1、2、3、4、5、6個の元の選び方が、それぞれ、

であることと、6個の元のなかからの0~6個のいずれかの個数の元の選び方が、

であることを使って、表1の各項の元の個数をそれぞれの集合A、B、Cからの選び方に直すと、表2のようになります。


▲表2.各項の元の個数を集合A、B、Cからの選び方に直しました

すると、s(T)が3で割り切れる部分集合Tの選び方は、

になります。

一方、元の個数が18個の集合Uの部分集合は、

なので、s(T)が3で割り切れる確率は、

になり、したがって、m= 683 で、これが答えです。


簡単な問題です。

material のはなし

2020-09-20 09:10:56 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の教科書に、
For some kinds, you need special materials
(ある種類の寿司には、特殊な材料が必要です)
という文があります。

この material食材 を表していますが、例えば、 BBC FOOD で紹介している レシピ の写真の右上にあるように、普通は ingredients を用いるようです。


ここでちょっと話が逸れますが、上の料理の 照り焼きサーモンteriyaki は、
・ オックスフォード現代英英辞典
・ コリンズ英英大辞典
・ WEBSTER’S NEW WORLD COLLEGE DICTIONARY
・ The AMERICAN HERITAGE dictionary of the English Language

見出し語 として掲載されています。

話を戻すと、この ingredient(s) 以外で 食材 を意味する言葉には、
・ foodstuff(s)
・ food material(s)

がありますが、これらの 使用頻度Google Ngram Viewer で調べてみると、(2019年、アメリカ英語)
ingredients : foodstuffs : food materials = 194 : 14 : 1
と圧倒的に ingredients が優勢です。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

図形問題(51)

2020-09-19 09:36:26 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2016年AIMEの図形問題です。

問題は、
「△ABCの内心をI、∠ACBの二等分線と辺ABとの交点をLとし、直線CLと△ABCの外接円の交点でCでないほうをDとする。
ここで、mとnを互いに素な整数として、

になるとき、m+nの値を求めよ。」
です。

図1に問題の図を描きました。


▲図1.問題の図を描きました

まず図2のように、BとDを直線で結びます。


▲図2.DB=5です

ここで△DBIに注目すると、円周角の定理と三角形の2つの内角と外角の関係を利用して、
∠DBI=∠DBA+∠ABI=∠DCA+∠ABI=
∠DIB=∠IBC+∠ICB=
になることから、∠DBI=∠DIB、つまり、△DBIは二等辺三角形で、したがって、
DB=DI=DA+LI=3+2=5
です。

一方、図3のように、△ACL∽△DBL(円周角の定理から∠CAL=∠BDL、∠ACL=∠BDL)で、このとき、DB:DL=5:3からAC:AL=5:3です。


▲図3.△ACL∽△DBL、AC:AL=5:3です

あとは、角の二等分線定理を利用して、

になり、したがって、m=10、n=3から、m+n= 13 で、これが答えです。


簡単な問題です。

statue のはなし

2020-09-18 09:27:26 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の教科書に、
They built a statue of her.
(彼らは彼女の像を建てました)
という文があります。

この像は、広島平和記念公園 にある「原爆の子の像」で、佐々木禎子さん をモデルとして建立されたものです。


▲「原爆の子の像」

さて、この statueオックスフォード現代英英辞典 で引いてみると、
a figure of a person or an animal in stone, metal, etc., usually the same size as in real life or larger
(石や金属などでできた人や動物の像で、普通、実物大またはそれよりも大きい)
と説明しています。

また ウィズダム英和辞典 によると、「~の像を建てる」は、
build a statue of~
のほかに、
put up a statue of~
erect a statue of~
とも表現するようです。

ちなみに、 statue を含む語に、
statuesque
 《かたい語》〈主に女性が〉(彫像のように)背が高く美しい
statuette
 小さな彫像
があります。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

数列の問題(1)

2020-09-17 09:35:15 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2016年AIMEの数列の問題です。

問題は、
「数列 1,a2,a3,...は単調に増加する等差数列で、そのすべての項は整数であり、また、数列 1,b2,b3,...は単調に増加する等比数列で、そのすべての項は整数である。
ここで、cn=an+bn とすると、ck-1=100、ck+1=1000 になる。このとき、ck の値を求めよ。」
です。

数列1,a2,a3,...の一般項は、初項a1=1、公差d(1以上の整数)とすると、
n=1+(n-1)d
で、一方、数列1,b2,b3,...の一般項は、初項b1=1、公比r(2以上の整数)とすると、

です。

これらから、

で、したがって、

になります。

ここから、rとkの取りうる範囲を調べていきます。

1=a1+b1=2≠100 から、k-1≧2 → k≧3です。

ここで、r≧10とすると、

になり、これは(2)に反します。

したがって、2≦r≦9 で、これをさらに細かく調べていくと、
① 6≦r≦9の場合


② 4≦r≦5の場合


③ r=3 の場合


④ r=2の場合

になり、これらをまとめ直すと、
㋐ k=3の場合、2≦r≦9
㋑ k=4の場合、2≦r≦5
㋒ k=5の場合、2≦r≦3
㋓ k=6の場合、2≦r≦3
㋔ k=7の場合、r=2
㋕ k=8の場合、r=2
㋖ k=9の場合、r=2

になります。

ここから、(1)と(2)を使って、㋐から㋖の場合を調べていきます。
㋐ k=3、2≦r≦9の場合
(1)(2)にk=3を代入すると、

で、さらに、(4)-(3)×3から

です。

すると,r=2,3,6,9で、これらの値を

に代入すると、それぞれ、

になります。

一方、(5)からr=2,3,6,9に対して、順に、

になり、

の値が一致するのは、r=9の場合です。

したがって、㋐の場合、r=9が条件を満たし、このとき(3)から、d=90で、これらから、

です。

㋑ k=4,2≦r≦5の場合
(1)(2)にk=4を代入すると、

で、さらに(7)-(6)×2から

です。

すると、r=3で、これを

に代入すると、

になります。

一方、(8)からr=3に対して、

になり、

の値は一致せず、条件を満たすrはありません。

㋒ k=5,2≦r≦3の場合
(1)(2)にk=5を代入すると、

で、さらに、(10)×3-(9)×5から

で、これを満たすrはありません。

㋓ k=6,2≦r≦3の場合
(1)(2)にk=6を代入すると、

で、さらに、(12)×2-(11)×3から

です。

すると、r=3で、これを

に代入すると、

です。

一方、(13)からr=3に対して、

になり、

の値は一致せず、条件を満たすrはありません。

㋔ k=7,r=2の場合
(1)(2)にk=7を代入すると、

で、さらに、(15)×5-(14)×7から

で、これを満たすrはありません。

㋕ k=8,r=2の場合
(1)(2)にk=8を代入すると、

で、さらに、(17)×3-(16)×4から

で、これを満たすrはありません。

㋖ k=9,r=2の場合
(1)(2)にk=9を代入すると、

で、さらに、(19)×7-(18)×9から

で、これを満たすrはありません。

以上から、ck262 で、これが答えです。


簡単な問題です。

absent のはなし

2020-09-16 09:27:44 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1教科書に、「教室で使う英語」をまとめたページがあって、そのなかに、
Who’s absent
(誰が欠席ですか)
という文があります。

この absentウィズダム英和辞典 で引いてみると、その 類義語 との違いについて、
be absent(from...)
 病気や意思によって学校・職場などいるべき場所にいないことを客観的な立場で述べ、やや堅い響きをもつ

stay away [(at)home](from...)
 「(...に)近づかないで[家にいる]」の意でよりくだけた言い方

not come
 くだけた言葉で、単に来ていないことを表わす

be not here [there]
 くだけた言葉で、文脈に応じて、ここ [そこ] にいないことを表し、主にアメリカ英語では、点呼の返事として Here! のように単独でも用いる

be away
 「他の場所に行っている」の意で、主に長期の不在を伝える際に好まれる

be off
 「その場を離れている」の意で、一時的不在や長期の不在を伝える際に好まれる

be not in
 「在宅 [出勤] していない」ことをいう言い方

be out
 家や職場などで短時間の不在を表すのに用いる
などを挙げ、用例として、
  John stayed away [home] from school yesterday.
≒ John didn’t come to school yesterday.

主にアメリカ英語John skipped school yesterday.
(ジョンは昨日学校を休んだ)
を記しています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。