東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

skill のはなし

2018-11-30 11:38:10 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
Little by little, my skills improved and my interest in the sport grew.
(少しずつ技術が向上し、そのスポーツ(テニス)への興味が深まった)
という文があります。

この skill は、「技術」という意味ですが、これを コンパスローズ英和辞典 で調べてみると、その 類義語 との違いについて、
skill
 練習によって得られる特殊な技能
 sales skill(販売術)

technique
 特に実用にかかわる専門的技術
 surgical technique(外科技術)

craft
 手で物を作る職業上の技術
 wood craft(木工[術])

art
 物事を表現したり行なったりする「こつ」
 the art of communication(コミュニケーション術)

technology
 科学知識を実用化する技術
 modern technology(最新技術)
と記しています。


頭に入れておくと役に立つかもしれません。

中学生でも手が届く東大入試問題(29)

2018-11-29 11:20:10 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成24年度東大入試問題(前期、文系)です。

問題は、
「実数tは0<t<1を満たすとし、座標平面上の4点O(0,0)、A(0,1)、B(1,0)、C(t,0)を考える。また線分AB上の点Dを∠ACO=∠BCDになるように定める。
 tを動かしたときの三角形ACDの面積の最大値を求めよ。」
です。

まず図1のように、与えられた条件を図に描きましょう。


▲図1.与えられた条件を図に描きました

このとき、直線ABの式は、
y=-x+1    (1)
になります。

ここで、直線CDの式をtで表すことができれば、それと(1)との交点Dの座標をtで表すことができるので、△ACDの面積をtで表すことができそうです。

そこで図2のように、点Dからx軸に垂線を下ろし、その足をHとすると、△AOC∽△DHCから、直線CDの傾きは、

になります。


▲図2.直線CDをtの式で表します

したがって、直線CDの式は、

と表すことができ、さらに(2)は点Cを通るので、

b=-1
から、(2)は、

になります。

そこで、(1)と(3)から点Dの座標を求めると、

で、これと(1)から

になり、

です。

すると、

になります。

ここで、

なので、相加相乗平均の関係から
 
が成り立ち、

になります。

これと(4)から

になり、等号は、

で、0<t<1から

のとき成り立ちます。


以上から、△ACDの面積の最大値は、

で、これが答えです。


簡単な問題です。

dictionary のはなし

2018-11-28 11:45:28 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1英語教科書の「身近なもの」についての Word Bankdictionary(辞書) が出てきます。

この dictionary英語語義語源辞典 で調べてみると、その語源は、ラテン語 dictio(⇒diction)から派生した中世ラテン語 dictionarium(=manual)、dictionarius(=book)が初期近代英語に入ったものとあります。

さらに 類義語 については、
dictionary
 主に語がどのような意味を持ち、どのように使われるかを説明するもの

encyclopedia
 百科事典を指す

lexicon
 dictionary とほぼ同じだか、特定分野や特定作家の語彙の辞典やギリシャ語、ヘブライ語、シリア語などあまり一般的でない言語の辞典

glossary
 主として特殊な語や難解な語、特定の著者や著書の用語解
と記してあります。

また、 コンパスローズ英和辞典 には、dictionary の項目に、「語根で覚えよう」という欄があって、dictionary語根 DICT/言う= say を持つ、
dictionary(ことばの本)  → 辞書
dictate   (繰り返し言う) → 書き取らせる
predict   (前もって言う) → 予言する
contradict(反対して言う) → 否定する
verdict   (真実を言うこと)→ 評決
を挙げています。

最後に ウィズダム英和辞典(第4版を購入しました) を引いてみると、「辞書で知らない単語を引く」は、
look up new words in the dictionary
とし、
× look up the dictionary for new words
とはしないとあり、「辞書を引く」は、
 use [check,《よりかたく》consult] a dictionary
≒see[look at]a dictionary
とするそうです。


大いに辞書を引いて語彙を増やしましょう。

中学生でも手が届く京大入試問題(47)

2018-11-27 11:20:53 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成16年度京大入試問題(前期、理系)です。

問題は、
「Nを自然数とする。N+1個の箱があり、1からN+1までの番号が付いている。どの箱にも玉が1個入っている。番号1からNまでの箱に入っている玉は白玉で、番号N+1の箱に入っている玉は赤玉である。次の操作(*)を、各々の k=1、2、・・・、N+1に対して、kが小さい方から順番に1回ずつ行う。

(*)k以外の番号のN個の箱から1個の箱を選び、その箱の中身と番号kの箱の中身を交換する。(ただし、N個の箱から1個の箱を選ぶ事象は、どれも同様に確からしいとする。)

操作がすべて終了した後、赤玉が番号N+1の箱に入っている確率を求めよ。」
です。

早速、取り掛かりましょう。

N回目の操作が終了した時点で、番号N+1の箱に赤玉が入っていたとすると、N+1回目の操作で、番号N+1の赤玉は番号1からNのいずれかの箱に移ってしまいます。

また、k回目の操作で番号kと番号N+1の箱の中身が交換されたとすると、k+1回目からN回目の操作で、赤玉が番号N+1の箱に戻ることはありません。

つまり、N+1回目の操作が終了した後、赤玉番号N+1の箱に入っているということは、
(1)1回目からN回目の操作で、少なくとも1回は番号N+1の中身とそれ以外の番号の箱の中身が交換される
かつ、
(2)N+1回目の操作で、赤玉の入っている箱の中身と番号N+1の箱の中身が交換される
ということになります。

あとは、(1)と(2)の確率を求め、それらの積をとればお仕舞いです。

まず、(1)の事象は、1回目からN回目の操作で、1回も番号N+1の中身とそれ以外の番号の中身が交換されない事象の余事象ですから、その確率は、1回目からN回目のN回の操作で、番号N+1の箱が選ばれない確率を1から減ずればOKです。

ここで、1回目からN回目のN回の操作で、番号N+1の箱が選ばれない確率は、

ですから、(1)の確率は、

になります。

次に(2)は、番号1からNの箱から赤玉の入っている1個の箱を選ぶ確率なので、

になります。

したがって、操作がすべて終了した後、赤玉が番号N+1の箱に入っている確率は、

で、これが答えです。


簡単な問題です。

dream のはなし

2018-11-26 11:09:27 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書の米国のプロ野球選手 Pete Gray が登場する文章に、
Playing professional baseball was his dream
(プロとして野球をすることが彼の夢だった)
という文があります。

この dream は、「(将来の)夢、願い」という意味ですが、他に「(睡眠中の)夢」という意味もあり、例えば、「昨晩夢を見た」というときは、
I had a dream last night.
と言います。

このとき、
× I saw [looked at] a dream last night.
とはしません。

また、 動詞dream名詞dream を組み合わせて、 dream a dream と言うことも可能ですが、通例、
I dreamed [dreamt] a strange dream last night.
(昨晩不思議な夢を見た)
のように、 名詞dream修飾語句 が付くのが普通です。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

中学生でも手が届く東大入試問題(28)

2018-11-25 12:03:22 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成18年度東大入試問題(前期、文系)です。

問題は、
「四角形ABCDが、

の円に内接している。この四角形の周の長さが44で、辺BCと辺CDの長さがいずれも13であるとき、残りの2辺ABとDAの長さを求めよ。」
です。

早速、図1のように、問題の図を描きましょう。


▲図1.問題の図を描きました

図1のように、AB=xとすると、
AB+BC+CD+DA=x+13+13+DA=44
から、
DA=18-x
になります。

このように、四角形ABCDの4辺の長さが判っているか、xの式で表せているので、ここは2本の対角線を長さを求めて、最後にトレミーの定理で始末しましょう。

まず、対角線BDの長さを求めます。

図2のように、対角線BDに頂点Cから垂線を下ろし、その足をHとします。


▲図2.対角線BDの長さを求めます

このとき、△CBHと△CDHにおいて、
CB=CD
CHは共通
∠CHB=∠CHD=90°
から、
△CBH≡△CDH
です。

すると、
BH=DH
で、直線CHは弦BDの垂直二等分線になり、したがって、円の中心Oは線分CH上にあります。

そこで、△CBHと△OBHに三平方の定理を適用すると、

が成り立ちます。

(1)、(2)に、

を代入すると、

になり、(3)-(4)から

で、これと(4)から

になり、

です。

したがって、対角線BDの長さは、

になります。

次に対角線ACの長さを求めましょう。

ここで図3のように、対角線ACとBDの交点をPとします。


▲図3.対角線ACの長さを求めます

まず、弧BC=弧DCで、それらの円周角は等しいので、
∠BAC=∠DAC
です。

△ABDで、直線APは∠Aの二等分線なので、
AB:AD=BP:DP=BP:(BD-BP)
が成り立ち、これに、

を代入すると、

で、

になります。

ここで、△ABPと△DCPにおいて、
∠BAC=∠BDC (弧BCの円周角)
∠APB=∠DPC (対頂角)
から、
△ABP∽△DCP
です。

すると、
AB:BP=DC:CP
が成り立ち、これに

を代入すると、

です。

さらに、
AB:AP=DC:DP
が成り立ち、これに

を代入すると、

です。

以上から、対角線ACの長さは、

になります。

これで準備完了です。

四角形ABCDにトレミーの定理を適用すると、
AB・CD+BC・DA=AC・BD
が成り立ち、これに

を代入すると、

になります。

以上から、辺AB、DAの長さは、それぞれ 4と14 、または、14と4 で、これが答えです。


簡単な問題です。

happy のはなし

2018-11-24 12:09:42 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2英語教科書に、 Emma からオーストラリアのお土産にブーメランを貰った に、Meiling が、
You look happy
(うれしそうね)
と声をかける場面があります。

この happy は 「うれしい、楽しい、幸せな、満足している」などの意味ですが、 ロングマン英英辞典 には、この 類義語very happy を表す言葉を、以下のように、まとめてあります。

【類義語
cheerful
 looking happy
 (うれしそうな様子)

be in a good mood
 to feel happy and relaxed
 (のんびりと幸せを感じること)

contented
 feeling happy with life,job,situation etc.
 (生活、仕事や状況などに満足していること)

pleased/glad [not before noun]
 happy because something good has happened
 (いいことが起こったのでうれしい)

VERY HAPPY
delighted [not before noun]
 very happy because something good has happened
 (いいことが起こったのでとてもうれしい)

thrilled [not before noun]
 very happy and excited about something
 (何かにうれしくてわくわくする)

overjoyed [not before noun]
 very happy because you have heard some good news
 (よい知らせを聞いてとてもうれしい)

be on top of the worldbe over the moon BrE)[not before noun]
 to be very happy
 (とてもうれしいこと)

ecstatic
 extremely happy
 (きわめてうれしい)

blissful
 a blissful time is one in which you feel extremely happy
 (至福の時はきわめて幸せな気持ちになる時)

また上記のほかに、CAMBRIDGE ENGLISH VOCABULARY IN USE Advanced には、
exultant
 very happy or proud,especially because you have succeeded in doing something
 (特に何かすることに成功して、とてもうれしい、または、誇らしい)

rejoice
 to feel or show that you are very happy
 (とてもうれしいということを感じたり表すこと)

jubilant
 extremely happy and pleased because of a success
 (成功して極めてうれしく喜んでいる)

full of the joys of spring

float/walk on air

を挙げています。


頭に入れておくと役に立つかもしれません。

中学生でも手が届く京大入試問題(46)

2018-11-23 10:50:18 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成19年度京大入試問題(前期、理系)です。

問題は、
「1歩で1段または2段のいずれかで階段を昇るとき、1歩で2段昇ることは連続しないものとする。15段の階段を昇る昇り方は何通りあるか。」
です。

早速、取り掛かりましょう。

n段目までの昇り方を

として漸化式をつくりましょう。

n段目への昇り方は、
[1] (n-1)段目から1段昇る
[2] (n-2)段目から2段昇る
の2つの場合があるのですが、ここでは、2段昇ることが連続してはいけないので、[2]を
[3] (n-3)段目から1段昇り、さらに(n-2)段目から2段昇る
とする必要があります。

したがって、求める漸化式は、

になります。

このとき、

なので、(★)を使って、逐次、計算していくと、

になります。

以上から、15段の階段を昇る昇り方は 277通り で、これが答えです。


簡単な問題です。

supermarket のはなし

2018-11-22 11:06:40 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2英語教科書の 「街中の施設」 についての Word Bank に、
There is a supermarket in my town.
(ぼくの町にスーパーがあるよ)
という文があります。

この supermarket を Online Etymology Dictionary で調べてみると、
1933,American English,from super- +market(n.).The 1933 reference is in an article that says the stores themselves began to open around 1931.An early word for a “superstore” was hypermarket(1967).
(1933年、スーパーとマーケットを組み合わせた米語。1933年の参考文献は、1931年頃から出店始まったという記事である。「スーパーストア」の初期の語は「ハイパーマーケットだった)
とあります。

ここに、supermarketsuperstorehypermarket と似たような言葉が出てきたので、これらを ロングマン英英辞典 で調べてみると、
supermarket
 a very large shop that sells food,drinks,and things that people need regularly in their homes
(食べ物、飲み物や日常生活で必要とするものを販売しているとても大きな店)

superstore
 a very large shop that sells a large variety of or one type of product
(多種多様な品物または一つの分野に特化した製品を販売しているとても大きな店)

hypermarket
 [BrE]a very large supermarket
([イギリス英語]とても大きなスーパーマーケット)
とありました。

ちなみに、 ウィズダム英和辞典 によると、最初のスーパーは 米国テネシー州(メンフィス)Piggy Wiggly で、1916年に開店したそうです。


▲テネシー州メンフィス



頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

中学生でも手が届く東大入試問題(27)

2018-11-21 11:17:32 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成23年度東大入試問題(前期、文系)です。

問題は、
「実数xの小数部分を、0≦y<1 かつ x-y が整数となる実数yのこととし、これを記号<x>で表す。実数aに対して、

の各項

を次のように順次定める。


(1)

のとき、

を求めよ。

(2) 任意の自然数nに対して

となるような1/3以上の実数aをすべて求めよ。」
です。

早速、取り掛かりましょう。


なので、

になります。

すると、

から

です。

これを繰り返していくと、

になり、したがって、

が(1)の答えです。

続いて(2)です。

(1)と同じように、

が成り立てば、任意の自然数nに対して、

が成り立ちます。

そこで、

と、(ⅱ)から

を満たすaを調べていきましょう。

このとき

から

になります。



で、一方、

なので、

になります。

これから

で、これを解くと、

です。

ここで

から

です。



で、一方、

なので、不適です。



で、一方、

なので、

になります。

これから

で、これを解くと、

です。

ここで

から

です。



で、一方、

なので、不適です。

以上から

が答えになります。


簡単な問題です。

at all のはなし

2018-11-20 11:26:01 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の英語教科書に、 Humpty Dumpty が塀から落ちた歌を歌う Alice に対して、 Humpty Dumpty が、
“Don’t sing that terrible song. I don’t like it at all.”
(そのおぞましい歌を止めろ。全然好きじゃないんだ)
と言う台詞があります。

この at all について、教科書に「 否定文 の中で使われると『まったく~ない』という 完全否定 の意味」という説明があるのですが、これが 肯定文疑問文 で使われた場合を調べてみると、 ウィズダム英和辞典 に、
肯定文 : 本当に、ともかく(通例 anyever など非断定的な語と共に)
She can do anything at all
(彼女はとにかく何でもできる)

疑問文 : いったい、そもそも
Do you trust me at all
(いったい君は僕のことを信用しているのか)
と記してありました。

また、 表現のための実践ロイヤル英文法 には、「全然ない」や「まったくしない」などのような 「完全否定」になる状況を意識 しながら、 そこまではいかない[いかなかった]」状況を述べる 場合、 at all肯定文 にも使われることは珍しくないとし、例文として、
He’s such a nice guy I’m surprised he has any enemies at all
(彼はあまりにもいい人だから、敵がいるなんて意外なことだ)
[敵が1人もいない可能性を意識して]

They were lucky to survive at all
(彼らがぎりぎり命が助かったのは、運がよかっただけだ)
[生き延びない可能性があったことを意識して]
を挙げています。


頭に入れておくと役に立つかもしれません。

中学生でも手が届く京大入試問題(45)

2018-11-19 11:06:22 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成21年度京大入試問題(前期、文系)です。

問題は、
「pを素数、nを正の整数とするとき、

は何回pで割り切れるか」
です。

早速、取り掛かりましょう。


で、このなかに

あります。

つまり、

はpで

割り切れます。

ここで、

とすると、

で、(1)と(2)の辺々を引いて、

から

です。

以上から、

はpで、

割り切れ、これが答えです。


簡単な問題です。

free のはなし

2018-11-18 10:42:15 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2英語教科書に、 Paul久美 の土曜日の予定をたずねる会話に、
Are you free on Saturday?
(土曜日、暇?)
という台詞があります。

この形容詞 free は、「自由な、無料の、(危険・制約などが)ない、暇な、固定していない、(慣習・権威などに)とらわれない、(度を超すほど)物惜しみしない」などの意味で、さらに、その後に 前置詞 を伴う表現があります。

それらを ロングマン英英辞典 で拾ってみると、
[+from]
Newspapers today are entirely free from government control.
(現在の新聞は政府の統制を全くうけていない)

All our drinks are free from artificial colourings.
(すべての飲み物に人工着色剤を使用していません)

[+of]
I longed to be free of my family.
(私は家族から自由になることを切望していた)

At last she was free of pain.
(やっとのことで彼女は痛みに悩まされなくなった)

(これらの +from+of の使い分けについて、 現代英語語法辞典 に、
[+from]
苦痛、困難など人間にとって不快なことから逃れることを意味する場合は from が適切

[+of]
「...を免除された」、「...を被らない」の意味では常に of を伴う。あるものが欠けていたり、それが取り除かれた状態をいう場合も of を用いる傾向がある。

ただし、慣用的な表現以外では、free from/of の意味用法の相違は明確でなく両者を交換して用いることも可能であると解説しています)

[+with]
He seems to be very free with other people’s money.
(彼は他人のお金を使うことにとても無頓着なようだ)

She is always free with her advice.
(彼女はいつも忠告(だけ)はしてくれる)
などがありました。

また、中3の教科書には、
Black people were free to sit anywhere.
(黒人はどこの席にでも自由に座ることができた)
という文があり、 この be free to-不定詞 は、「自由に~することができる」を表します。


頭に入れておくと役に立つかもしれません。

中学生でも手が届く東大入試問題(26)

2018-11-17 10:46:45 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、平成27年度東大入試問題(前期、文系)です。

問題は、
「以下の命題A、Bそれぞれに対し、その真偽を述べよ。また、真ならば証明を与え、偽ならば反例を与えよ。

 命題A nが正の整数ならば、
     
が成り立つ。

 命題B 整数 n、m、l が 5n+5m+3l=1 を満たすならば、10nm+3ml+3nl<0 が成り立つ。」
です。

前回、命題Aを片付けたので、今回は命題Bです。

与えられた等式を
3l=1-5n-5m
とし、これを与えられた不等式の左辺に代入すると、

です。

ここで、m、nは整数から

なので、(左辺)≦0 が成り立ち、このとき等号が成立するのは、m=n=0 のときです。

ところが、m=n=0 のとき、3l=1 で、l が整数という条件に反するので、m=n=0 ではありません。

したがって、(左辺)<0 が成り立ちます。

以上から、命題Bは で、その証明は上記の通りです。


簡単な問題です。

mistake のはなし

2018-11-16 11:27:40 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の英語教科書に、
I was never afraid of making mistakes in English.
(僕は英語での失敗を決して恐れなかった)
という文があります。

この mistakeerror (エラー)の違いについて、 英語語義語源辞典 に、
mistake
 error ほど意味が強くなく、うっかりした間違いをいい、また error のような道徳的間違い、非行という意味では用いない

error
 正しい基準からはずれているという意味での間違い、誤りをいう
と説明があります。

また、 オックスフォード現代英英辞典 には、
mistake
 a word or figure that is not said or written down correctly.
(正しく話されない、または、書かれていない言葉や数字)

 It’s a common  mistake among learners of English.
(それは英語の学習者で共通する間違いです)

error
 a word,figure,etc.that is not said or written down correctly.
(正しく話されない、または、書かれていない言葉や数字など

 There are too many errors in your work.
(あなたの仕事にはあまりにも間違いが多すぎる)
とあり、続けて、
Error is a more formal way of saying mistake
(エラーは間違いのより形式ばった言い方)
とあります。

さらに、 ロングマン英英辞典 には、
Error is rather formal and is mainly used when talking about computers or in some fixed expressions such as human error.In everyday English,people usually use mistake
(エラーはかなり堅苦しく、主に、コンピューターについて話すときやヒューマン・エラーなどいくつかの決まった表現で使われる。日常の英語では、ふつう mistake を使う)
とあります。


mistake は仕方ないとしても、 error をしないように心掛けましょう。