徒然草

つれづれなるままに、日々の見聞など、あれこれと書き綴って・・・。

映画「マイ・ブックショップ」―文学の香り漂う中で女はあくなき権力への勇気ある抵抗を込めて―

2019-04-21 12:30:01 | 映画


 イギリスの小さな町に本屋を開いた女性とその波紋を、スペイン生まれのイザベル・コイシェ監督ペネロピ・フィッツジェラルドの原作を得て映画化した。
 古きよきイギリスの町といっても、それゆえ結構閉鎖的で、町の人々も古い価値観に縛られてかなり抑圧的である。
 その一方で、素朴な魅力や力強い自然が作品を後押ししている映画だ。

 「死ぬまでしたい100のこと」(03年)が日本で大ヒットした、イザベル・コイシェ監督が新たなジャンルに女性の感性を吹き込んで、この保守的なイギリスの町に小さな変革を起こそうとした女性の、ささやかな奮闘記に仕上げた。




1959年のイギリス・・・。
本を愛するフローレンス(エミリー・モーティマー)は、書店のない海辺の田舎町に移り住み、戦死した夫との夢だった小さな本屋を開く。
住民は気さくに声をかけてくれるが、二言目にはこの町に本を読む人はいないよと、結構な嫌味を言う。

そこに現れた資産家のガマート夫人(パトリシア・クラークソン)は、物件について、芝居や音楽会に使う芸術センターにしたいなどと難癖をつけて、フローレンスの立ち退きを迫るのだった。
ガマート夫人には議員に甥がいて、地元では顔のきくだけにたちが悪い。
そんな時に、家に引きこもって本ばかり読んでいる偏屈な老人・ブランディッシュ(ビル・ナイ)だけは、フローレンスの味方になるのだった・・・。

話を味わい深くするために、「華氏451度」「ロリータ」「ドンビー父子」といった、時代を象徴する名著たちも劇中に登場し、コイシェ監督は、町に文化に敬意を払わない人が増えている風潮とか、表現(言論)の自由を抑えつけようとする権力への抵抗の思いを込めている。
理解者の少ない環境で、逆境にめげずに生きていくにはどうしたらよいか。
勇気を与えてくれる作品だ。

書店の空間描写も悪くはない。
風の吹き荒れる浜辺の風景、古めかしいゴシック風の不気味な屋敷など、背景を丹念に撮影しているのも好感が持てる。
そんなところで、本は嫌い、読書は嫌いという少女クリスティーン(オナー・ニーフシー)の存在も、おしゃまな感じが出ていて面白い。
タイトルの通り文学の香りが漂い、ヒロインと老紳士の静かな交流もしみじみとした大人の味を醸し出しており、悪くはない。
センチメンタルな感情に流されず、映像も美しく、派手さを抑えた演出と脚本がよく、海辺の風景の描写もとてもよい。
イギリス・スペイン・ドイツ合作映画「マイ・ブックショップ」は、たとえどんな苦境に立たされても、勇気を持ち続けることだけは諦めなかった女性の話である。
       [Julienの評価・・・★★★★☆](★五つが最高点
この作品は、横浜シネマジャック&ベティでは終わってしまったが、5月11日(土)から5月24日(金)まで横浜シネマリン(TEL/045-341-3180)で上映予定。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿