新・小径あるけば

新しい「小径あるけば」です。小径が興味のあること日々感じたこと考えたことなどをつづります。こちらでもどうぞよろしく。

熊本へ

2020年12月03日 18時58分11秒 | 日記

もう1週間経ってしまいましたが

先週の金曜日27日に熊本の友だちに会いに行って来ました。

博多から新幹線にのれば30分で行けます。

実家を出てからを考えれば90分ですけど。

駅構内では巨大くまモンがお出迎えです。

改札口で友達と再会してすぐに、駅近くにある老舗の和菓子屋さんに連れて行って貰いました。

美味しそうな和菓子が色々ありましたが

日持ちするのしか買えずに残念でした。

それから歩いて、予約して置いてくれたオーガニックのレストラン「ピュアリー」へ。

古民家を改装した大きなお店で、食品などを売っているところの奥に

レストランがあり、川沿いの静かな良いところでした。

ふたりともアレルギー持ちなので、食べる物には色々制限があるのですが

こんなお店なら楽しめます。

食べたことのない「豆カレー・セット」にしました。

お野菜たっぷりの優しい味で美味しかったです。

 

そこから市内電車で熊本城へ。

私はこれまで3回熊本城を訪れていますが

前回は桜会の4人で行ったその直後にあの地震があったのです。

テレビで壊れた様子は見ましたけど

こうして実際に目の当たりにすると、やっぱり驚いてしまいますね。

←この角度からは今だけしか見れない「宇土櫓」

今だけしかみることのできない空中回廊のようなところを回りました。

運よく、ボランティアの案内員についてもらうことができたので

じっくり説明を聞きながら見て廻れました。

堀の向こうは本丸です。

手前の石垣が崩れたところは応急処置でしょうね。セメントで固めてありました。

向こうの石垣の色がなぜ二色になっているのか?と問題を出されましたが分かりませんでした。

回答は、庇がある場所は雨水が当たらないから白いままで

他は雨水によって苔が生えているのだそうです。知らなかった。

前まではここのお城は「黒」というイメージでしたが

やっぱり最初は白がメインなんですね。

これが年月とともに黒くなって行くのだそうです。

姫路城もしくら「白鷺城」といわれても

改装した直後は白すぎないか!?と批判されたくらいでしたが、

あれも仕方なかったそうですね。

新しい天守閣にはエレベーターも設置されたとか。

風情が無くなったと嘆くか、お年よりも車椅子の人も上がれるようになって

良かった、と思うか、ですけど。

私は仕方ないでしょう・・・と思います。

多分、次に来たときは私もエレベーターのお世話になるはずでしょうから。

城内にあるカフェでゆっくりしてから帰りました。

とっても楽しい一日でした ("⌒∇⌒")

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一昨日実家から戻ってきました | トップ | 忙しかった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事