新・小径あるけば

新しい「小径あるけば」です。小径が興味のあること日々感じたこと考えたことなどをつづります。こちらでもどうぞよろしく。

怒りながら料理をするといけない!(><)

2015年03月31日 19時49分40秒 | 日記

土曜日のことです。

翌日にある姪の結婚式を控えて準備などありばたばたしていたときに

娘が自室のテレビとデッキを買い換えた品物が届きました。

私は別にすることはなかったのですけど

人が出入りしたり、夫が行ったり来たり、的外れなこと聞かされたり

どうでもいいことをあれこれ聞かれたりしていて何だかとっても苛々していました。

人のせいにするのは悪いですけど、とにかく煩かったので

「もう、煩いなぁ~~゛(`ヘ´#) 」と内心プンプン怒りながら料理を始めたのです。

その途端、左手の小指の先端を切ってしまいました。

1mmほどですけど、まさに切り落とす寸前!\(◎o◎)/!

皮一枚でつながってる感じでした。

「キャーー!どうしよう!」とびっくり!!!!(゜ロ゜ノ)ノ

どんどん血がでて止まらないので

自室に駆け込み、染みてくるキッチンペーパーを押さえつつ

ホメオパシーのレメディのアコナイト、アーニカを口に放り込み

カレンデュラのマザー・チンクチャーの瓶を持って台所へ走り

水に溶かして飲みました。

レメディをまたリピートしチンクチャーを飲みを繰り返しました。

夫は「病院に行った方がよくないか?」と言ったのですが

気分的にはすっかり落ち着いていたのでそんな気はさらさらありません。

こんなことくらいで救急に行くのも悪いし、縫うほどの怪我でもないし

抗生物質出されて終わりだろうと思ったので。

その後少し出血量が減った感じになったので

チンクチャーを傷口に直接振りかけました。

夫が輪ゴムで指の付け根を止血してくれたのもありましたが

直後に出血が止まりました。

もう一度チンクチャーを振り掛けて絆創膏を貼ったらそれですっかり治まりました。

5分もせずにズキズキの痛みもとれて、処置は終わり。

それ以降は何もせずに時々テープをはがして様子を見ましたが

まる1日経った時点の傷がこれです。

気持ちの悪い方は見ないでください。

       ↓

       ↓

       ↓

 

 

カレンデュラの性質は「閉じる」なのだそうですが

まさにすっかり傷口を閉じてくれました。

最初に飲んだ「アコナイト」は突然の出来事で全身の細胞がキュッ!!となっているのを

和らげて自然に戻してくれます。

そこへ、「アーニカ」・・・これはとにかく「血液」に関すること全部に対処できます。

外部の出血であろうと内部の出血であろうと

出血を止めてくれるし、内出血をしたときは速やかに吸収してくれます。

怪我や事故にはまずこの2種をリピートすることを忘れないことです。

それから、粒のカレンデュラでもいいですけど

マザー・チンクチャーは驚くほどの働きをしてくれます。

こんな突然の出来事のとき、本当にホメオパシーを知っていてよかった~!ヽ(^。^)ノを実感します。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾の若ごぼう

2015年03月28日 20時00分18秒 | 日記

毎年のこの時期にお店でみかけるこの若ごぼう

一度も料理したことがなかったので敬遠していました。

でも先週のコーラスの後のランチの和食にこれの小鉢があって

とても美味しかったのです。

コーラスの友人たちはみんな主婦の先輩なので聞いてみると

料理の仕方をおしえてくれました。

 

早速八尾でとれた若ごぼうを買ってきて

教えて貰ったとおりにやってみました。

見栄えはあまりよくないのですが

これが美味しいのなんのって!\(◎o◎)/!

ほのかな春の香りとしゃきしゃきした食感。

う~~ん、日本人に生まれてよかった~!ヽ(^。^)ノです。

これははまりそうですけど

これが売られている時期はほんのわずか。

この春の間にもう一回たべられるかな~?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風に立つライオン」

2015年03月27日 19時56分05秒 | 日記

さだまさしの曲に「風に立つライオン」というのがあります。

1987年にリリースされたシングル曲です。

これは物語になっている曲でそのモデルは

だとウィキペディアには書いてありました。

この曲がもとになって2013年にさだまさしは同タイトルの小説を書いています。

そしてその小説化、映画化を強く望んだのが

今回の映画で主役の紘一郎を演じた俳優の大沢たかおだと言うことでした。

私は曲の存在は知っていましたがちゃんと聞いたことはなくて

書店で偶然みつけた小説を昨年読みました。

ケニヤに生涯をささげた青年医師の物語です。

普通先に原作を読んでしまうと映画をみても落胆することが多いのですけど

この映画はそうではありませんでした。

ストーリーを知っていてもじゅぶん感動させられました。

ケニヤでの場面が多いのですが、多くの現地の人が出演していたり

長崎での場面では地元の一般の方々が出演されていて

とても素朴で真実味のある映画でした。

一番最後になってさだまさしの歌が始まります。

やはりあの人は凄いですね。

涙があふれてとまりませんでした。

曲は途中から「アメイジング・グレイス」になって行きます。

本当に「祈り」の映画であると思いました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥はなぜこれほどに可愛いの?

2015年03月27日 09時42分59秒 | 日記

数日まえ近くを散歩していたら

すぐ傍の樹木の下枝、私の1mほど先にこの小鳥が止まって

ピッ!・・・ピッ!・・・と鳴いていたのです。

鳴くたびに尻尾を上げ下げして

そのしぐさの可愛いことといったら!!ヽ(^。^)ノ

そ~っと近づくとちょっと先に移動してまた鳴きます。

また近づくとちょっとだけ移動して、ちょっと低空飛行してまた戻ってきます。

もう、あまりの可愛さに私はしゃがみこんで見とれていました。

でもしばらくしたら飛んで行ってしまいました。

この鳥は生まれて初めて見たように思いましたが名前が知りたくて

ネットで検索してこの写真をみつけたのですが名前が書いてなくて

フェイスブックに書いたら、友人が「これじゃないですか?」と探してくれました。

名前は「ジョウビタキ」でした。

 

そして昨日、西宮北口駅近くの住宅街を流れる川の側を歩いていると

「ホーホケキョウ♪」と「これぞウグイス!!」というような素晴らしい鳴き声が聞こえてきました。

立ち止まって耳を澄ますとそれからも何度も綺麗な「ホーホケキョウ♪」の歌声が聞こえてくるので

「これもしかしたら笛とか誰かが録音したのを流してるのかもしれない」と疑ってしまいました。

後ろを振り返ったらやはり同じことを考えてるらしい年配の女性が立ち止まっていました。

そのとき、川向うのお家の丈の高い生垣の上の方をチョンチョンと飛び移ってるウグイスを発見!!\(◎o◎)/!

その女性もほぼ同時にそれを見たようで、ふたりで頷きあってしまいました。

そしてどちらからともなく話しかけて「あそこですよね?」と指さしました。

その間も何度も聞こえてくる「ホーホケキョウ♪」

「北山の方にはいますけど、こんな住宅街では初めてですね?」と私。

「ほんとに。嬉しいですね(^◇^)こんなところまで来てくれてありがたいですね(^◇^)」とその女性。

お互いにとびっきりの笑顔で会釈して私が先に歩き出しました。

その場を立ち去るのがもったいないくらいでしたけど

予定の時刻に行くところがあるので後ろ髪ひかれる思いでした。

自然に生きている小鳥と出会うことがこんなにも幸せをもたらしてくれるんですね。

 

もうすぐ春です(^.^)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニゲラの種の画像です

2015年03月24日 19時43分47秒 | 日記

あの可憐な花の姿からはちょっと想像できない種です。

画像があったのでアップします。

この黒い種が「ブラック・シード」なんですね。

オイルもあるらしいので探してみようかな?と思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニゲラというお花

2015年03月23日 19時41分56秒 | 健康

先週、買ってきて生けたお花です。

ブルーがニゲラ、黄色がオンシジュウム、白がマーガレットです。

このニゲラは数年前まで実家の母が庭に植えていて

それがどんどん自生して行って毎年春になると一面に咲いていました。

とっても強い植物で一面の水色の花が風に揺れる様子は素晴らしく綺麗でした。

このニゲラの種子が「ブラックシード」と言って「死以外は何でも癒す」と言われている

強力な万能薬であることを初めて知りました。

ざっとその薬効を挙げてみると以下のようだそうです。


*鎮痛作用(痛み止め
*抗菌作用
*抗炎作用
*抗潰瘍作用
*抗コリン作用
*抗かび作用
*降圧作用
*抗酸化作用
*抗けいれん作用
*抗ウイルス作用
*気管支拡張作用
*グルコネオゲネシス抑制作用(抗糖尿病作用)
*肝臓保護作用
*低血圧
*インスリン感作
*インターフェロン誘起物質
*ロイコトリエン拮抗薬
*腎臓保護作用
*腫瘍壊死因子α阻害薬

http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11965769896.html

詳しくは上のサイトをご覧ください。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後のコーラス

2015年03月19日 20時16分18秒 | 日記

昨日は今年度最後のコーラスでした。

私がこのコーラスに入ってまる23年が経ちました。

来月から24年目に入ります。

こんなに長く続くなんて予想もしていませんでしたけど

今ではもう、少しでも長く続いてくれることを願うばかりです。

 

先月から映画「慕情」の主題歌を歌っています。

懐かしい映画ですね。

ウイリアム・ホールデンとジュニファー・ジョーンズが主演です。

私は劇場ででなく、テレビで見た覚えがあります。

美しいメロディーでとっても気持ちよく歌えます。

でも日本語訳の歌詞があまりメロディーにあっていないので

英語で歌うことになり、You tubeで探してみたら

アンディー・ウイリアムスやマット・モンローなどという

これまた懐かしい名前が出てきました。

この時代の歌手はやっぱり英語の発音がとっても綺麗でわかり易いですね。

日本語の歌も発音が昔に比べてずいぶん変化していますけど

それは英語でも同じことなのでしょう。

 

昨日の練習の終わりに先生がこの「慕情」の曲の原曲である

オペラ「蝶々夫人」を歌ってくださいました。

もの凄い高音から始まるあの有名な「あ~~る晴れた~~日に~~♪」ですが

先生の素晴らしい声をこんなにそばで生で聞くことができるのも

このコーラスの大きな特典です♡

 

1週間空いてしまいますが

また4月からも楽しんで練習に励みたいと思っていますヽ(^。^)ノ

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜種油

2015年03月16日 08時41分17秒 | 食品

私が昨秋から宅配で自然栽培のお米と野菜を頼んでいる

「ナチュラル・ハーモニー」からのメルマガからの転載です。

知らなかった「菜種油」について、もしよかったら読んでみてください。

以下転載 ↓


菜種から採れる菜種油はもともと、とても貴重な燃料でした。

時代劇や日本むかし話など
灯篭(とうろう)や行灯(あんどん)の
明かりの原料は主に菜種油だったわけですね。

戦国武将の齋藤道三も油屋から身を起こしたといわれます。
当時の油はゴマや菜種など、植物由来のものだったわけです。
魚油も安価だったそうですが、菜種油が貴重な燃料でした。
菜種は私たちの生活に欠かせないものだったのですね。

遺伝子組み換えで話題の菜種。
日本国内での食品への使用や栽培が認められようとしています。

そして、ファイトレメディエーションで、
土壌の放射性物質浄化のために取り上げられている菜種。
遺伝子組み換えの代表的な作物としては、大豆、トウモロコシ、菜種、綿がありますが、
これらは、大豆油、コーン油、菜種油、綿実油などいずれも食用の油の代表的な原料でもあります。

菜種の安全性に関しては、
世間では遺伝子組み換えの危険性が取りざたされているようですが、
遺伝子組み換え以外にも、品種交配の問題、タネに含まれる脂肪酸の問題、搾油の方法など、
全体としては非常に複雑な背景と状況があります。

<国産菜種の背景>
まず現在日本で栽培されている菜種には大きく分けて2種類の品種があります。
在来種と洋種の菜種になりますが、これは従来から用途により使い分けられてきたと
考えられます。

古くは、江戸時代から行灯の燃料として栽培されてきた歴史があり、
昭和30年代までは搾油を中心とした目的で栽培され、油粕は肥料や飼料に利用されていました。
伊勢神宮や比叡山延暦寺の不滅の法燈など、現在でも菜種油で行灯が灯されています。

かつて1960年代まではほぼ、自給率100%を誇っていた菜種。
その後、経済発展とともに1971年に菜種が輸入自由化となり、栽培が激減しました。
現在、自給率は2003年で0.05%程度。ほぼ外国産に依存しており、
毎年200万tをカナダから輸入しています。

1961年の農業基本法以降、
高度成長期に農業を機械化し、大規模化して省力し、農村の人口を都市部に送って
日本は高度成長を成し遂げました。

その段階で、本当に貴重な大豆、麦など
大規模に耕作する海外産に価格で太刀打ちできない農産物の自給をあきらめ
高付加価値の施設栽培や畜産業が拡大します。

畜産業の拡大により、さらに輸入飼料が増えています。


話は菜種に戻ります。

<翻弄される菜種栽培>
200万tにものぼる量をなぜカナダから輸入しているかですが、
ここには大きなワケがあります。

1955年にカナダの研究者から、菜種油をラットに与えると、
心臓に壊死が発生することがわかり、これが後に世界中で議論されることになりました。
菜種油に含まれる脂肪酸の一種で、「エルカ酸」という物質がその原因といわれました。
70年代に入り、FAO(国連食糧農業機関)とWHOの合同委員会の勧告が出され、
世界に広まりました。

それに合わせて、甲状腺障害をもたらすという「グルコシノレート」という成分も
含まれると指摘されたことで、各国の菜種栽培の状況が一変しました。
特に日本の在来の菜種は「エルカ酸」の含有率が世界的に見ても高かったことから、
その後、在来種の栽培が大幅に減少していくことになります。

<キャノーラ油の登場>
その勧告の出た直後の1974年に、「エルカ酸」と「グルコシノレート」の2つの物質が
低い菜種がカナダで開発されました。

これが「キャノーラ油」になります。
この「キャノーラ油」が後の菜種の市場を席巻していきます。
日本でも1980年代にカナダからのキャノーラ油の輸入が増大して、
同時に国内の菜種栽培がさらに減少しています。

1990年に日本でも「エルカ酸」の低い品種が開発され、遺伝子組み換え菜種への
抵抗と国産菜種の復興という運動とともに、一部の地域に限られますが盛んに
作付けが行われています。

自然食品業界では、販売される菜種油は当然遺伝子組み換えのない、
国産菜種を圧搾で搾った油が販売されています。

それに加えて「エルカ酸」が含まれない、もしくは低い値の菜種の使用しています。

当社の扱う菜種油も、現状は低エルカ酸の菜種を使ったものです。
これが現在は、常識になっています。

<大きな疑問>
ところが、ここで大きな疑問が生じます。
当然、遺伝子組み換えの原料ではなく国内で栽培されたもので、
有機溶剤を使って溶かしたものではない圧搾の油というのは、
安全性を考えれば、すばらしいことではあります。

しかし、そもそも一部の研究者が発表した、「エルカ酸」の心臓疾患を引き起こすという根拠が、
オスのラットに対して行った研究のみで、データがあまりにも不足しており、
根拠としては非常に曖昧であること。

のちにラットが植物性油の一部の成分に対して心臓の壊死を起こしやすいことが分かり、
人間やその他の動物には該当しないことが判明しています。
ところが、正式にはまったくこの事実が公表されていません。

日本では何百年もの間、菜種を食用としてきた民族であり、
他の国でも同じような例がたくさんあり、
そのような伝統的な食物は安全性が高いといってよいでしょう。

ところが、カナダやEU、アメリカなどの各国がいまだに厳しい基準を設けています。
在来種の菜種を作りづらい環境が、こうした背景で生まれています。

<遺伝子操作?>
それと、「キャノーラ油」を始めとする、「エルカ酸」の低い
改良種の交配方法にも疑問があります。
研究者に確認したところ、表向きはすべて従来の交配の方法によって開発されたものだ、との見解ですが、
そもそも極端に低い値を示す品種というのが自然界には存在しないはずで、
初期にはやはり紫外線やガンマー線を照射して遺伝子を突然変異させた種を
掛け合わせた可能性が高いことが分かりました。

上記のような事実を考えると、遺伝子組み換えの菜種を拒否して、
国産の菜種栽培に力を入れていますが、そもそもの品種改良に疑問が出てきます。

現在国内で栽培されている油糧原料としての菜種はほとんどが、
「エルカ酸」の低い改良種が栽培されており、
そのタネの由来が遺伝子操作されたものだと言うことになります。

<在来種が本来の菜種>
遺伝子組み換えの菜種の危険性を議論するとともに
すでに菜種に関しては世界的に間違った認識で改良や規制が国の政策として
非常に不自然に行われており、特に最近ではバイオディーゼルの原料として
利用価値を見出されています。

しかし、その重要な成分である「エルカ酸」は本来のものではなくなってしまっているのです。
高い熱量を持ち、
発火点が非常に低いことから、燃料にするには有効な要素だったのです。

現在の菜種油は、バイオディーゼルにしても、残念ながら発火点の高い
成分構成に改良されたものを燃料にしています。

日本人が古来から栽培してきた菜種は、
「エルカ酸」が高いからこそ菜種油であり、現在の改良された品種は逆に「オレイン酸」が高いため、
菜種油というよりオリーブ油に近い組成であるといえます。

揚げ物をしたときのパリッとした感触は「エルカ酸」があってこそで、
在来種の菜種にかなうものはないようです。

現在日本では、民間レベルで遺伝子組み換え菜種の反対運動から、
国内での栽培を行っていますが、実際にはほぼ100%が改良種で栽培が行われており、
在来種を見ることがありません。

ほぼ、失われた在来種の菜種。
私たちの祖先が愛したあの「ともし火。」
かつて私たちは植物を中心にした燃料で、十分に生活ができていたのです。

遺伝子組み換えの菜種を考え、脱原発を考え、
エネルギー政策を考え、放射性物質の除染を考えるときに
同時に、今だけでなく過去からの文脈にも思いを馳せて、
あるべき一歩を踏み出せればと思いました。

私たちは植物とともに暮らす衣食住を提案しています。

心ある農家、種苗会社、研究者、専門家各位、在来種の菜種を放射性物質の除染とともに、
作付けした農産物の燃料としての利用を考えられないでしょうか。

在来種の菜種は、一部、鹿児島であるようですが、なかなか探し出すことができません。
お心あたりの方は、情報をお寄せいただければと思います。
当社においても、在来種の高エルカ酸の菜種を自然栽培で作付けし、菜種油を製造したいと
考えています。

今回は「なたね」を通してナチュラルライフについて考えてみました。

参考文献他
・オルター通信:なたね関連記事
・朝日新聞記事:1985年4月25日「鬼頭誠・京都大学食糧科研究教授に聞く」
・確認機関
 京都大学 大学院農学研究科 食品生物科学 研究室
 独立行政法人 食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター 

~ 自然を知ることは不自然を見抜くこと ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカミ・・・ジョニー・デップ

2015年03月15日 20時11分30秒 | 日記

「イン・トゥー・ザ・ウッズ」を見てきました。

またも内容は全く知らず、ジョニー・デップだけを目当てに行きました。

行ってみて知りました。ミュージカルでした((+_+))ガーン!!

私はディズニーのアニメが好きじゃないのですが

実写版のファンタジーものは好きで、よく見ます。

前回の「マレフィセント」も面白かったから

まあ、いいわ・・・と見始めたのですけど

「シンデレラ」と「赤ずきんちゃん」と「ジャックと豆の木」と「ラプンツェルン」が混ぜこぜになったストーリーで

そこへ、魔女と子どものないパン屋さんの話が絡んできて

忙しく、目まぐるしく進んでいくのです。

ミスター・ウルフ役のジョニー・デップはちょっとしか出ませんでしたけど

やっぱりかっこよかったヾ(〃^∇^)ノ♪

最後に遠吠えするときなんてとっても素敵。

でも後半はもう退屈で、これをどうやって収拾つけるんだろう?と思いながら

最後まで見ましたしたけど

あまりお奨めはできないですね。

今度はもうちょっと事前リサーチをしてから見に行きます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11

2015年03月11日 19時38分41秒 | 日記

ツイッターでふなっしーがつぶやいた言葉です。

もし忘れさられるのではと寂しさを感じている人がいたら

声を掛けさせて欲しい。

頼りにならないかもしれないけど。

背中を押させてください。

この日を必ず忘れないから 安心してください。

みんなが一つになったこの日を。

みんなの声が東北に届くように。

空の上にも届きますように。


私自身はつぶやく言葉もなくて・・・つまり

なんとつぶやいていいのかもわからないから

ふなっしー、いいなぁ、と思いました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MUSIC LIFE」、ミュージック・ジャケット大賞2015にノミネート

2015年03月10日 19時30分52秒 | GLAY

「MUSIC LIFE」、ミュージック・ジャケット大賞2015にノミネート

投票はこちらから ↓

 http://mja.jpn.com/

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライク!!ヽ(^。^)ノ

2015年03月07日 19時54分08秒 | 日記

今日はとっても嬉しいことがありました。

友人の長男のM君がもうすぐ他県に転勤になるからと

私に会いに来てくれました。

駅前の喫茶店でお茶をしに午後でかけたのですが

なんと、なんと大きな包みにピンクのリボンが掛かったプレゼントを渡されたのです\(◎o◎)/!

M君とは4年くらい前から時々会ってお話をするようになっていたのですけど

理由はいろいろとあったからなのですけどね

何が一番の理由かというと、要するに「馬が合う」なのでしょう(笑)

40歳の年齢差を超えてのお友達(笑)と勝手に私は思っていますけど

あちらはお母さんのお友達のおばさん、と思っているのかもしれないのです。

それでも会えば時間を忘れてお喋りに没頭してしまう二人は深い仲(爆)

なんて言ったら友人に怒られますが

実は、私が若かった時によく似てるのですこのM君。

とっても良い子なんだけど、良い子でありすぎるために随分生きづらいみたいです。

この若さでとっても沢山のことを深く深く考えています。

考えすぎてグルグルしてる感じ。

もっとゆる~く行けばいいのに・・・と、今の私は言えますけど

昔は私も同じだったからよく分かるのです、なぜグルグルしちゃうかが。

それで上の写真ですけど、そのプレゼントがこのバッグでした!!

開けてみてビックリ!でした。

「これ、色も形もデザインもめちゃくちゃ私好み!

どうしてこんなにど真ん中のプレゼントを選べたの?」と言うと

これを見つけるまで他の物を探してたけど

これ違う、これ違う・・・ってなって

このバッグを見たときに、これだ~~っ!!ってなった、と。

凄いですよね。

私読まれてますね(笑)

逆に私がM君にプレゼントするとしても

全然分からない。だいたい今の若い男性が何が欲しいのか?なんて考えたこともないから。

いや~、私の方からお餞別に何か差し上げなくちゃいけなかったのに

全然思いつかなくて、本当にすみませんm(__)mでした~(ToT)ごめんなさ~い、でした。

だから何が欲しいのかを聞いたら「ネクタイとか、色は薄目でチェックでもドットでも・・・」って

しっかり注文されました(笑)

このバッグ愛用させていただきますし

新しい住まいに、そのうちネクタイと何かを送りたいと思いました。

それぞれの未来の姿を想像して

私は将来、企業したM君の職場に「草取りマスター」として雇っていただくことになりました(笑)

若者は未来ですね☆

嬉しかった~(*^_^*)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんもどき

2015年03月06日 20時05分06秒 | 日記

フェイスブックにがんもどきの作り方がでてたので

初めて作ってみました。

このレシピだと木綿豆腐1丁分なのですが

足りないだろうと豆腐3丁でやってみたら

山ほどできてしまいました(笑)

でも、美味しかった~ヾ(。゜▽゜)ノ

余ったのは煮てもいいし、あんかけにしてもいいし、

冷凍保存してもいいかもしれません。

 

以下転載 ↓

揚げたてサクサクのがんもに、しょうが醬油。
これ、最高に美味しい!

煮物やおでんにしても美味しいですよ。
甘めのつゆにつけて「揚げ出しがんもどき」にしても。
じゅわ~っとだし汁の染みこんだ一口、これまた幸せの味。

油はほんの少ししか使いません。
平べったく丸めて揚げ焼きにすれば、フライパンでも作れるからです。

今なら菜の花やスナップえんどうを混ぜて揚げると美味しいですよ!
春野菜の季節ですねー♪

・木綿豆腐 1丁
・戻しひじきやにんじん、れんこん、いんげん、枝豆など好みの野菜 ひとつかみ程度 。
・片栗粉 大さじ3~4
・醤油 クルッとひとまわし
・塩 3つまみぐらい
・卵 1個
(卵を使いたくない場合は、長芋のすりおろしやマッシュした里芋で代用できます。長芋なら5cm程度、里芋ならゆでたもの1~2個。)

【つけだれ】
・針しょうが 適量
・醤油 適量
・大根おろし 適量

1、野菜は下ゆでして細かく切っておく。
豆腐の上に皿などの重しをのせ、30分しっかり水切りする。

2、豆腐をボウルに入れ、泡立て器ですりつぶしながら混ぜる(すり鉢でなめらかにしても)。
手でグチュ~ッと潰してもいいですよ。

3、それ以外の材料を加え混ぜたら、手で食べやすい大きさに丸める(またはそのままスプーンですくって揚げます。)

4、フライパンに油を1cmぐらい入れ、中火にかける。
大量の油を使う必要はありません。
菜箸の先にタネを少しつけ、油の中に入れてみてシュワシュワと泡立つぐらいの温度になったら、ひとつづつ油に落として揚げていく。
底面が色づくまでは、端で触ったり動かさない。

5、片面がこんがりしてきたら裏返し、両面カラッと揚げて出来上がり。
熱々に生姜醬油をつけていただきます。
冷めてしまったものは煮物に入れても美味しいし、おでんや鍋の具にしても美味。

【おまけ:揚げ出しつゆ】
・醤油大さじ3
・みりん大さじ3
・だし汁(または水)大さじ3
・酒大さじ1

↑すべてを火にかけて一煮立ちさせるだけ。
甘めのつゆが好みの方は、きび砂糖を大さじ1程度加えてください。

揚げたてのがんもをつゆに浸して、大根おろしなどを添えていただきます。
じゅわ~っとつゆの染みたがんももまた美味し。

大豆製品は加工品度が高くなればなるほど添加物と遺伝子組み換えの使用量が増えます。
油揚げや厚揚げやがんもに使われる揚げ油の菜種がほぼ遺伝子組み換え不分別。
さらにスーパーで陳列されている時点でもう油の酸化はまぬがれないわけで、加工されてから時間がたった油揚げ、厚揚げは、必ず湯通しして油抜きしてから食べないと、油が古くてくさみが出る。
というような商品も少なくない。

でも、ただの「木綿豆腐」があれば、作れます。
厚揚げ、がんも、油揚げ。

水切りした豆腐を、おいしい太白ごま油で両面こんがり揚げれば「厚揚げ」。

豆腐をパックごと冷凍してから再び解凍、水を切れば、「高野豆腐」。

薄く切った豆腐をじっくりじっくりキツネ色に揚げれば、「油揚げ」。

水切りした豆腐に好みの野菜と片栗粉を混ぜて揚げれば、「がんもどき」。

どれも揚げ物なわけだけど、フライパンにはった少しの油でじっくり揚げ焼きにしていけば、大量の油は必要ありません。

まずは良質な油を買ってきて(良い油に関しては以前書きましたので省略します)。
基本、太白ごま油でも菜種油でもココナッツオイルでも、自分がおいしいと思うもので、化学薬品を使わず低温で圧搾されたものを選んでます。
(ちなみに透明なペットボトルに入っているようなサラダ油やキャノーラ油は、化学薬品を使って抽出した精製された油です)。

「お豆腐しかない」から「お豆腐さえあれば」と考えてみる。
献立の視界が広がると思います。

揚げたてが食べられるのも、手作りだからこそ。
自分で選んで、作って、出来たてを食べる。
それって、本当に「ごちそう」だと思うんです!

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットやMD

2015年03月03日 09時19分44秒 | ニュース

昔から録りためてきたカセット・テープやMD

いったいどうしたらいいの?と怒り半分泣き半分の今日この頃。

カセット・プレイヤーはまだ「カラオケ練習用」みたいな感じで

家電量販店にちゃちなのですけど少しは置いてあります。

だけど、いまやMDを再生できる機器は生産を終了されてしまい

昔から使っているデッキとMDウォークマンが壊れたらもう聞けないのです。

CDの次はMDだろうと、カセット・テープからせっせとMDに移す作業をしたものもあるのに・・・(ToT)

今はまだMDのディスクは売っています。

現在、ラジオから録音するのにみんなは何を使っているのでしょうか?

私はまだその辺アナログ人間なのでときどきの録音にはデッキで

ラジオ→MDの状態です。

 

そこへ昨日朗報が!!ヽ(^。^)ノ

ティアック(TEAC)という会社が

CD&MDのデッキを3月から販売始めるというのです。

この会社、ダブルカセット・デッキとかレコード・プレイヤーとかも

独自生産、販売しています。

なんと心強いことでしょうか!♪♪v(⌒o⌒)v♪♪

楽天などを見ましたが、それほど高額でなく売りにでてます。

今つかっている機器が壊れても

安心、安心。胸をなでおろしました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中に書いたこと

2015年03月01日 19時26分23秒 | 日記

玄米のことを書くつもりで

ついある友人との再会での話を書いてしまいましたけど

その時には他にちょっと変なことが起こっていて

お互い「何でこんな成り行きになったの?」と言いながら別れたのです。

それは、私たち二人のおしゃべりを隣のテーブルで聞いていた女性が

突然話に割り込んできて、名刺を差し出し自己紹介をして

私たちの話に非常に興味がある・・・と自分の話をし始めたのでした。

その方のやってること、なぜそういう活動をしているか、などは

納得のいくことで、素晴らしい!と思ったのですが

やっぱり久々の再会でお喋りするはずだった

とっても個人的な最近の私たちの暮らしぶりなどは

一切話すことができなくってしまって

ついつい3人ともが熱心にそのとき話題になってしまったこと

農業のこと学校教育のこと食のことリサイクルのことゴミ処理のこと

行政の怠慢や行政への不満などに

自分の意見を述べるのに必死になってしまって

あっという間に帰る時間になってしまったのです。

その方がどうとか言うのではなくて

本当に3人ともが首をひねりながら「何でこうなっちゃったのでしょうね・・・?」みたいに

言いながらも「何かのご縁でしょう」とメルアドなどを交換して別れました。

私は友人が必至になって言っていた農業や食のこと

都会と田舎の現在の暮らしの大きな違いなどの彼女の意見を否定するつもりは全くありませんし

これからも仲良くして行きたいのですが

正直お互いあまり良い気持ちでお別れできたとは思えませんでした。

そのことがとっても残念だったし

あちらも多分そう感じたのでしょう

その後のメールではお互いがお互いを傷つけてしまったのではないかと心配し

「これに懲りずにまたお会いしましょう」と言い合ったのです。

本当に生きていると1秒先のことも予測がつかないです。

まさかこんなことになるなんて・・・という不思議な日でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする