1.5:Cupcake
1.6:Donut
2.1:Eclair
2.2:Froyo
2.3:Gingerbread
3.0:Honeycomb
この数字とアルファベット順に並ぶお菓子の名称、これがandroidのバージョン。
恐ろしいスピードで進化しているけれど、だから、購入時期と、購入メーカーとか迷う。
ただ、今朝ふと気づいたけれど、3.0がタブレット用のバージョンで、
この後、2.3と3 . . . 本文を読む
地震が影響?温泉に異変 各地で湯量の増減や濁り(朝日新聞) - goo ニュース
井戸水で自宅の水をまかなっていたその昔、
近所の道に、地下水組み上げ型融雪装置が付いたら、井戸水が出なくなり、その関係で、昔の家を壊して新築をせざるを得なくなったということがありました。
この温泉の話は絶対にありうる話だと思います。
いやこれ、影響でたら、ますます観光地が廃れますよね。
でも、隠すとまた叩かれ . . . 本文を読む
お、iphoneですねと、よく声をかけられる。
いいえ、xperiaです。とこたえる。
あそうか、これから、androidって応えることにしよう。
androidケータイというか、このOSの開発はそもそも、Googleさんがやっていたわけではなくて、買収という形でノミこんだということは承知の通り。
そして、もちろん、理由は、ネットへのアクセスガジェットとしてケータイ電話が無視できない存在になっ . . . 本文を読む
Cloudは時に人を、人生から立ち去らせる。すなわち、アチラの世界が正しいと常に思ってしまう。確かに、twitterの向こうには何かがありそうだ。いや、何かがある。絶対に。でも、まだ見つかっていない。twitterをしこたま、していたおかげで、「Prezi」というクラウドでのスッゲープレゼンツールと出会えた。これはすごい出会いだった。でも、それぐらい????後は、twitterのクライアントトトの . . . 本文を読む
この愛をどうしようか?
アンチビルを真剣に考えている。 あ、アンチビルというのは、できうる限りMSのソフトを使わずにPC-lifeを送ろうという試みのこと。
って、ボクが今創ったんだけれども・・・。
おもろいけれど「Prezi」というサービス。ぜひお試しください... . . . 本文を読む
ブログと、ツイッターとの使い分けに関して。。。どうも、ブログの最近の使い方が、物事を深く考えてとか、そんなことを一切かなぐり捨てた状態であった。いや、もともと、深い考察などしていなかったのかもしれない。gooのニュースサイトから、このニュースに関してブログを書くというところをクリックして、ブログを書き続けていたが、これこそ、ツイッターにゆだねられるべきことだし・・・。個人の日記的な写真をたくさん張 . . . 本文を読む
トヨタ、富士でF1お別れ走行 社長がファンにおわび(共同通信) - goo ニュースHONDAが消え、セナが消え。。。TOYOTAが参戦し、ドライバーで一番期待していた佐藤の琢磨ちゃんも消え。HONDAがまた去り、TOYOTAまでも消え去り。。。FujiTVたのむこっちゃ、放送は続けてください。あ、来年度で、ブリヂストンも消えるんだよね。MADE IN JAPAN の火が消える。。。すごく悲しいけ . . . 本文を読む
ひゃっひゃー、まいちゃった。これすげー。。。今後の進歩によっては、年間会員になってもいいかもしんない。Prezi っていうプレゼンンテーションツール。無料で作れるけれど、無料だと、全世界に公開せざるを得ない。年会費39ドルで、公開はされなくなります。年会費119ドルで、アプリケーションが個人のPCにダウンロードできます。制作は、WEB上で行い、ダウンロードしたものは、誰のPCでも見れます。フラッシ . . . 本文を読む
Gmail、我々の業界では、重い画像データ等をやり取りします。なので、一年ほど前に、グーグルストレージサービスを受けました。年間$20で10ギガ増量!今日メールが届きまして、$20年間で、80ギガまでサービスを受けれるようになったみたいです。おおお、これで、3年間のみメールを保管していようと思っていたけれど、10年間くらい大丈夫かも・・・。グーグルへ、ボクの情報がドンドン流れていくよ~。 . . . 本文を読む
「小学五年生」「小学六年生」休刊へ(読売新聞) - goo ニュース小学生のころ、時の流れるのは今から思うと、異様に遅かったように思える。小3のころの小学5,6年生のお兄さん、お姉さん方は、本当に年上に見えた。あのころ、小学●年生は、たまに読む、雑誌だった。小学生の今を全面的に教えてくれる、都会の匂いするモノだった。まぁ、情報過多な現代社会は、もちろん小学生にも様々な形で影響を及ぼしているのでしょ . . . 本文を読む
エアコン省エネ効果調査へ、過大評価の可能性 経産省(朝日新聞) - goo ニュース省エネもそうだけれども、省CO2って何を尺度として行っていくんだろうか?どの国が出そうが、気体なんてフラフラと地球上を動き回るんだから・・・。炭酸ガスというよりもやはり化石燃料の使用をどれだけ減らしていけるかということで考えるということか?化石燃料。。。地球の力でこさえられた魔の物体なんだんぁ。地球って、重さ変わっ . . . 本文を読む
浅田、GP初戦は2位 キム・ヨナが圧勝(共同通信) - goo ニュースミキティはどこに行った。???彼女が一番。浅田君は、マシーンのような体が好きではない。もう少しフクヨカになりましょう。 . . . 本文を読む
グーグルのOS侵攻作戦(ニューズウィーク日本版) - goo ニュースグーグルさんが、がんばっているけれど。Twitterが「グーグルは古いニュースだ」って、言い放ったらしい。(『Twitter 超入門』 by 小川浩)面白い。本ではなくて、Twitterが。今日、ファボーレに行ってきた。ケータイのICカードが読み込み不可能って、一日に一度でるので、心配になり、出かけた。まぁ、息子が英検の試験を受 . . . 本文を読む
忍たま乱太郎が1月にミュージカル上演(日刊スポーツ) - goo ニュースうん?あれ?飛行船以外でもやるのか?れ?れれ?昨日、この忍たま乱太郎のミュージカルのプレゼンをしてきたんだけれども??あれ? . . . 本文を読む
HVにエンジン類似音を義務化へ 国交省「静かすぎて危険」(共同通信) - goo ニュース人類は、もちろん五感に頼って生きている。音がありがたいんだよ。。。それよりも、実は痛みを感じる器官というものが、ボクにはとても大切であると思う。犬は痛みに対して鈍感だと聞く。昆虫にいたっては、「痛み」を感じないという。痛みがあるから、なんだか危険って回避できる感じしませんかね。HV,やEVの有音化は、必然の決 . . . 本文を読む