池田山にドライブ
花菖蒲を見た後は伊吹山の近くの池田山(標高923.9 m)に行きましたよ
もう何十年も前
君が代の歌に出てくるさざれ石の有る揖斐にある春日村へ行き
「さざれ石」を見た後 峠を越えて池田山に来たことが有りました。
今回は池田山から春日村へ抜けようと山頂まで行ったのですが、梅雨に入っての豪雨で
通行止めになって折り返し峠を下ることとなりました。
正面に見える山は岐阜県から見る伊吹山(1377m) ↑
山頂から見下ろす風景は。。
天下分け目の関が原で合戦が有った関が原方面ですね。
そして来た道を下り
半グライダーの滑走路が有る場所に立ち寄りました。
(山から東側を覗いた場所)
濃尾平野が一面に広がります
まるで鳥になって眺めているような。
夜はステキな夜景が見られる場所だとか
すぐ下は広くシバの広がる空間。
鶯が啼いて・・・下界を忘れさせるようなひと時を過ごせました。
あいにくスカイダイビングをやろうとする方の姿無し。
ふもとでは降りながら優雅に舞う姿を見たんだけど
(ネットからお借りしてこんな感じね)
山から下りる途中
ジギタリスの群生が見られましたよ
そしてカーブを下ると「アラッ 少しバックして!」
運転手さんにお願いして・・バックバック
なにせ昨日はどこにも人がいないんです。
この空間にいるのは 鹿と2人だけ
1頭だけの雌しか
シカがいるとは聞いていましたがいると聞いていたのは ニホンカモシカの話
まさかこんな鹿迄住んでいるとは 驚きの一瞬でした。
しかも急ぐことなくノンビリ山を下っていきましたよ。
かもしかならぬ鹿に会っちゃうなんてビックリです。
夏毛になっていてスリム気味でしたね。
先日も古川に行った時。野生の猿の集団に会いましたよ。
昔は薄墨の桜が咲く公園で、桜はまだ咲いていなかったけれど、カモシカを見ました。
さすがに熊やらイノシシはないけれど
こんな日にカメラを忘れるなんて
ドンクサの私でした。
私も一度だけ日光で鹿見たことありますが
なんだか悠然としていますね~
シャキッとして写真のモデルやってくれましたね
中々野生の動物に遭遇することは無いですよね
ラッキーチャンスでしたね
なんだか気持ち迄おおらかになれるような気分です。
おまけに
ウグイスの鳴き声が山に響き、日常を忘れるステキな空間でしたよ。
まさかここで鹿に近距離で出会えるとは
(4メートル程だったかな?)
カメラを忘れたのが不覚でしたが
スマホでの写真しか残せなかったのが残念です。
まるで飛行機から眺めているような。
日頃のチマチマとした空間とは違った景色
なんだか気持ち迄洗濯されたような気分になれました。
カーブを曲がり
思わずアレッ!
突然の出会いでビックリでしたが
まさかの鹿に出っくわすとはね。
すぐに逃げる様子もなく
夏毛に生え替わりスリムな容姿でしたが
珍しいものに出会えました。
山頂からの景色深呼吸したくなります
エッ 鹿に出会ったの
しかもカメラに収められた ラッキーでしたね
鹿の姿 凛として姿勢のよろしい事で
最近の私の姿と見比べて・・・・・・ 涙
鹿…生活圏内に出没すると大変ですけど こういう時に出会ったら
ラッキー!!でしたね。かわいい。
カモシカが道路を歩いているのを ぐりさんのブログで見せてもらったことがあります。
鹿迄いるとは!
途中 「クマ注意」 なんて立て札も
生活する方たちにとっては死活問題ですね。
山の斜面に植林された木の周りには金属の網で囲って保護してありました。
と言う事は動物の被害が出ているという事なんでしょうね。
いなかった害虫迄入り込んできているとは環境が変わってきているのでしょうね。
岐阜県と滋賀県をまたいだ山ですね。
滋賀県側から見ると丸みを帯びた山
岐阜県側からは凹凸がハッキリしています。
冬はこの伊吹おろしが吹いて底冷えするのがこの地の特徴です。
薬草も有名ですね。
この地域で残雪の様子を見ながら雪解けを感じ春を待ちわびます。
真夏は山が青っぽく変化していきますよ。
山頂からはお天気が良ければ琵琶湖が見下ろせますね。
奈良公園にいるような大きな鹿でしたよ。
ジギタリスの群生地
全てこの色一色でした。
こんな時にカメラを忘れるなんて
何やってるんだかですね。(;^ω^)
こんばんは。
シカとカモシカの両方見られると言うことですか?
こうして見ていると可愛いのですが、増えすぎて困っているのですからね!
開田高原も昔はカモシカだけだったようですが、最近はシカもいるようです。
それにこの辺りは蚊もゴキブリもいなかったはずなのに、最近はいると言う話です!?
霞んでいましたが、今の季節は仕方ないですね。
前日にも恥をさらけ出したのですが
カメラを車に積み忘れ、この日はスマホ写真でした。ドンクサイたらありゃしないですね。
対面した時は誰も周りにはいない
鹿も急いで逃げる様子もなく
写真を撮らせてもらえました。
でも怖いので車の中から窓を開けて
カメラならもう少しましな写真???・・
だったかも 爆
高山植物の花がたくさん咲いていましたので初夏だったと思います。
伊吹山で もぐさを買ってきましたよ。春先にはこの山だけ
冠雪していますので けっこうな高さがありますね。
池田山には行ったことがないですが 山頂からの眺めから
高い山ですね。ニホンカモシカがいるところがいいですね。
眺めがいいですね
ジギタリスの群生が素敵ですね
山道で1度だけ、鹿と遭遇したことがありました。
リンとして良い姿でした。でもすぐに崖を走り下りて行き
カメラなんて間に合わなかった。