母がお世話になっている施設
ナンジャモンジャが一面に咲き出した
木によって花付き個体差が有るようです
実は始めて面会に行く(今月24日からお世話になっている)
ここまで来るのに色々ありましたが・・・
26日 (昨日) こちらへ面会の予約に立ち寄った
うまくなじんでくれているだろうか・・・???
予約日は5月1日 落ち着いて話が出来るかな・・・・????
そして畑
ミニトマト
小さな苗だけど少しづつ成長している
これは先月末に自宅で蒔いていた物
じゃが芋小さな花芽が見えてきた
季節はどんどん移り進んでいる
昨日は気温が下がり過ぎて なんだか体調スッキリしなかった
今日は復活 笑
未だ実現していない
大きな木ですね
白い花綺麗ね
畑の様子 トマトもジャガイモもいい子ですね
優秀ですね~
大きな木なのですねぇ~花がもじゃもじゃ、、(*´艸`*)
トマトもジャガイモも元気に育ってくれてますね。
今年もトマト種蒔きからなさいましたか、、私、思っただけ^^;
春って、意外に体調管理が難しい、、
今日はお元気とのこと、良かった良かった。
市内では公園整備の中で植えられていたり
街路樹として並木があったりと
比較的身近に見ることが出来ます
関東より西
山の中で育っているようです (国の天然記念物)
花が咲き出すと遠くから見ると真っ白に雪が被ったようにみえる事から
あれは 「なんじゃ」からなまって
ナンジャモンジャと言われたとも
畑の野菜
なんとか頑張ってくれています
市内ではあちらこちらで植樹され
当然木も育ってきて
開花株は見事な花を見せてくれています
畑の野菜
元気に育ってきています
日増しに成長している姿
たくましさを感じますね
今日は(昨日は何だったかと思うような)
気分よく過ごせていますよ
心配かけました
うちの義母は、面会に行くと、もう湯水のように喋りまくってきます。耳がすごく遠いので応対する私も大声出して喉ガラガラになりますよ。
ショートで別の施設で御願いしていたのですが
施設の対応があまりにひどく
本人もパニック状態で
半年以上になりますが
「家族は面会に来ないでと言われ・・」
今回お世話になったところは
「パニックになったらその対応は考えますので面会に来てください」
と言って下さったので内心ほっとはしています
が
認知もたぶん進んでいるのでは・・・
どうなる事かと思います・・・
落ち着いて話が出来ればいいですが
お母様、4月24日大安吉日入所、ご家族様の思いこもってますね。
お母様、知らない所で、ひとりぼっち、不安なんでしょうね。
5月1日、ゆっくりお話しできると良いですね。
実母は、8年施設入所しましたので、ミッキーさんの気持ちとてもよくわかります。
いい名前を付けてもらった木ですね~見たことは無いのですが。
そうですか・・・お母さま入所・・・実弟・実妹・義妹の所の母親も認知で入所です。
わが家の義父母も私の実父母も施設の前に・・・みんな若死にしてしまいました・・・
私達はせめて、その分長生きしなきゃかな・・・
大きな木ですね
急に温度が下がって体がついていけないと思うけど
これは平年の温度なんですね
上がったり下がったりついていくのが
って感じです
施設も様々できっちりと決まるまでが大変ですね
穏やかに過ごされますように*ᴗ ᴗ)⁾⁾☆彡
こちらも何となく昨日から少し寒さを感じています
今薄いセーターを着ているくらいなので
気をつけてお過ごしくださいね