goo blog サービス終了のお知らせ 

勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

高知へ・牧野植物園①

2023年07月21日 18時30分34秒 | 旅行・四国地方
 桂浜からバスで約20分で高知県立牧野植物園
 正門を入ると、 高知県に生育する植物を観察できるエリア土佐の植物生態園




 牧野富太郎記念館本館
本館でスタッフの方から、1時間40分で効率的に見学できるルートの案内があり
まず本館から『こんこん山広場』→回廊を通り→ふむふむ広場→牧野『展示館』へ行って牧野博士関係の
展示を見て→カンナローズ園→連絡道→土佐寒蘭センター→『温室』へ行くというルート。
  こんこん山


 回廊沿いの植物








    アマクサシダ


 ふむふむ広場













    牧野富太郎記念館・展示館

 牧野富太郎の生涯とその業績を、植物図や著書、観察会の記録や、 
牧野博士が実際に使用した採集道具や研究道具、ノート、日記などの遺品類、
直筆の書や植物図、牧野博士蒐集の蔵書や写真が多数展示されている。 




     

   ムジナモ


 展示館の中庭には、牧野博士が命名したり、植物画を描いた博士ゆかりの植物など
約250種類が植栽されている。




  テバコモミジガサ

 
  ツチトリモチ



 





 キバナノセッコク



 
  ヤッコソウ





 
 高知県立牧野植物園②へ続く・・・連絡道を通って土佐寒蘭センターへ🚶‍♀️🚶‍♂️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツアー3日目の昼食「佐賀牛、長崎牛の食べ比べ」・夕食「博多ラーメン」

2023年07月18日 17時17分00秒 | 旅行・九州地方
 九十九島クルージングの後、昼食 「佐賀牛、長崎牛の食べ比べ」
 Sasebo Sunset とことわ - 九十九島パールシーリゾート

 
「佐賀牛、長崎牛の食べ比べ陶板焼き」


    どっちが佐賀牛? 長崎牛?


 昼食後、佐世保市内で一番人気の展望台   展海峰


土砂降りの雨☂、展望台まで行ったが、霞んでいてよく九十九島は見えなかった。
      よく晴れていれば・・・・


 帰路     長崎道→九州道を通りいつものように
     福岡空港近くのお土産屋さんに立ち寄って博多駅へ


 めんの街道の博多ラーメンのお店。


 今回はここ



     

 A定食


 B定食


JR博多駅から山陽新幹線のぞみ64号 18:59発グリーン車 岡山着20:35                       
                               6月30日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九島クルーズ(長崎県)・ミステリーツアー⑫

2023年07月17日 19時47分00秒 | 旅行・九州地方
  佐世保から九十九島パールシーリゾート
   九十九島クルーズ             パールクィーン乗船

 九十九島は、島の密度日本一といわれるだけあって、遊覧船は島と島の間を
縫うように進んでいく🚢
  



   鯛の養殖




   牡蠣









  真珠の養殖
















 船が通る近くの島を説明してくれるアナウンスがあるが、どれが何処の島かよく分かりません
 船は60分ほどでまた港に戻ってきました。

 
 クルーズ中はどんよりとした曇り空☁だったが、下船した途端また横殴りの雨☂が降り出しました。
       長崎は今日も雨だった♪
よく晴れていれば海の色がエメラレルドグリーンで、絶句するほど綺麗だそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)・ミステリーツアー⑪

2023年07月16日 19時53分39秒 | 旅行・九州地方
 佐賀県唐津市の鏡山展望台から米軍と海上自衛隊の基地で有名な長崎県佐世保市


 海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)


 エレベーターで、最上階7階へ 展望ホールと映像ホール。
展望ホールからは佐世保港が一望・・・高速道が邪魔!


 映像ホールで海上自衛隊のビデオを見て、6階→1階まで降りながら海軍の歴史を学んで行く。
6階から下は幕末から現在に至る日本海軍の歴史、自衛隊にまつわる、
資料、関連グッズが展示されている。



  
 勝海舟卿 






東郷平八郎元帥海軍大将の胸像と、戦艦三笠






航空機年表 1914年から







 
 山本五十六提督




結索(けっさく)教本 ロープワークの見本


  艦艇等模型展示の3階
 護衛艦“くらま”の艦橋を模した体験コーナー 




2F     海上自衛隊Ⅱ 史料閲覧室
      海上自衛隊の制服






 1階 特別企画展「佐世保地方隊創設70周年」


 最上階の映像フロアから1階まで、すべてを見たら2~3時間はかかりそうだが、
時間がなかったため、急いで展示物を見て回った。
館内はほぼ撮影禁止ですが、所々撮影可能なところもありました。
 外に出てみると、横殴りの雨がふっていたので駐車場まで行くのに、ずぶ濡れになってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡山展望台(佐賀県)ミステリーツアー⑩

2023年07月15日 19時49分03秒 | 旅行・九州地方
 6月30日(金)ミステリーツアー3日目☂ 
朝から土砂降り!・福岡アイランドシティ にあるホテルから約1時間30分
佐賀県唐津市にある玄海の海を一望できる鏡山展望台へ🚌


 バスから降りるのを一瞬ためらうくらいの雨が降っていた。
土砂降りの雨の中、池の畔を通って・・・蛇池濁っている!。
 

   標高284メートル


 展望台へ


下段の展望デッキ


 高島  宝くじ祈願で有名な「宝当神社」がある



 周りを海に囲まれた 唐津城が見えるはずだが・・・?




 虹の松原 日本三大松原の一つ 後は三保の松原(静岡県)気比の松原(福井県)  


 天気が良かったら、遠くは壱岐まで見渡せるようだ!?。 







 帰るころには、雨は小降りになってきた。

   

     

 現在の唐津市厳木町にいたとされる豪族の娘。
弁財天のモデルであり、日本全国にある同様な伝説の本家である


  蛇池を通って駐車場へ戻ります






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする