新見市大佐小坂部の「まんさく園」でササユリ、ヒメユリが
見ごろになっていると📺(NHK岡山)で見て梅雨の晴れ間に早速行ってきました🚗

「まんさく園」は柴田光政さんが約1ヘクタールある自宅の裏山に
アテツマンサク、シャクナゲ、山アジサイや四季折々の山野草を
アテツマンサク、シャクナゲ、山アジサイや四季折々の山野草を
たくさん植えられている個人の植物園です。



ササユリ 葉や茎が笹に似ている

ユリ科 多年草 球根植物 山地の草原や明るい森林に生育する。

種から花が咲くまでに5年ほど掛かる。


ヒメユリも見頃です。

朱紅色で、濃い赤褐色の斑点のた6弁花

茎先に1輪から5輪の花がつき、上向きに咲く。



ササユリ、ヒメユリは絶滅の危険性が高い花です。
ここでは、種で増やしてたくさんの花が咲いています。

ここでは、種で増やしてたくさんの花が咲いています。



シライトソウが群生





ヤマアジサイも見頃です。

ヤマアジサイは約130種類が山一面いたるところで見る事が出きる。

ささゆりがこれはこれは凄いですねー
ばあばあの地域でもささゆりの里とかで、子供から高齢者まで頑張って育てておられます。なんか̪市からも表彰されているそうです。
このお山は、個人で整理されたのでしょうか?お見事ですね^素朴なお花が一面、心が和みます。
(人''▽`)ありがとう☆