「紅燃ゆる石鎚山の紅葉と大パノラマ広がるロープウェイでちょっぴり空の旅」
全国旅行支援 日帰りバスツアー行って行ってきました。
岡山→倉敷→瀬戸大橋を渡って四国へ・・・・🚌
四国鉄道文化館 愛媛県西条市
四国鉄道文化館は、鉄道歴史パーク in SAIJOの敷地内にあり、
伊予西条駅を挟んで南北に2館の展示施設が設けられている
案内の方について「ぽっぽ橋」という名称の跨線橋 を渡り南側の南館から見学

「フリーゲージトレイン」新幹線と在来線を直通運転


大型鉄道ジオラマ
JR伊予西条駅周辺を中心とした,西日本最高峰の石鎚山、瀬戸大橋、
大歩危・小歩危,高知の海四国の4県の沿線風景を再現した大型鉄道ジオラマ
早朝の旅立ちと昼走る特急列車、夕刻の観光列車から夜景まで 四国の鉄道の1日を紹介する。



ジオラマの背後には四国で走った車両たちの模型を展示

「貴婦人」と呼ばれた蒸気機関車C57、
元は「市民公園」に展示されていてボロボロだった車両をキレイに修復して展示。

SL運転席


急行型気動車キハ65

DE101 DE10形ディーゼル機関車

軌道自転車 線路巡回・連絡等に使用するもの

屋外展示場 鉄道標識

信号機

車両の動輪の実物展示

北館

0系新幹線
昭和39年(1964年)10月1日、東京~新大阪間の新幹線開通時に登場したのが0系新幹線電車
DF501 DF50形ディーゼル機関車「1号機」
昭和58年(1983年)に「準鉄道記念物」にも指定された

新幹線座席


新幹線の父、十河信二ゆかりの地「十河信二記念館」

JR伊予西条駅

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます