goo blog サービス終了のお知らせ 

勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

とっとり花回廊へ行ってきました。

2020年10月06日 20時41分00秒 | お出かけ
 1年ぶりにとっとり花回廊に行ってきました🚙
中国自動車道・院庄IC→米子自動車道・溝口IC  70km 2090円












  入園料1,000円シルバー割引は無し。
 ジャフ割り引きも無いがジャフカードで花の種1袋プレゼント






  巨大カボチャ重さ当てクイズ
重たくて持ち上げることができなかった…70kg以上あるかも

 
   菊のトピアリー展
 今年のテーマは「花と巨大昆虫大運動会」菊の昆虫たちが登場!


フンコロガシの玉転がし


 芋虫の葉っぱ早食い競争

カマキリの重量挙げ


 トンボのフライングバトル

 アリのキャンディ運び競争


蝶々の美人コンテスト


カブトムシの綱引き


プロムナード橋入口


心地よい秋風が吹く中、日本最大級の広い園内を散策・・・・🚶 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立加西フラワーセンター・四季の花壇

2020年09月30日 19時00分09秒 | お出かけ
 バラ園🌹から大きな噴水が見えた‼


噴水の周りには、コスモスが植えられているがまだ花は咲いていない










 四季の花壇には100品種のダリア1500株が植えられているが
まだ咲き始め10月中旬頃が見ごろのよう!?






















  宿根草園










   古代鏡展示館    改装中で休館 


   彫刻の道




芝生広場


            大温室へ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加西フラワーセンター💐へ♩🚙

2020年09月27日 21時07分38秒 | お出かけ
 天気もよく、涼しくなってきたのでお花を見に行こうと出かけました。
とっとり花回廊に行く予定だったが、北西の空は真っ暗‼☁
今にも雨が降り出しそう!   東の空はよく晴れている
山陰は雨が多いので急遽予定を変更して、中国道を東へ・・・・🚙
加西フラワーセンターへ。
西ICまでは通行量が少ないので、予定通り約1時間で到着
津山IC→加西IC 81km  1660円


  入園料70歳以上250円(口頭で生年月日を行ったらOK)
 ジャフ割引50円  200円で入場できた😀








  中央花壇 サルビアが中心


アルテルナンテラパープルプリンスとカンナ

























  芝生広場


 亀の倉池の周りを一周してみます🚶     池辺のテラス

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ピンクの駅・智頭急行 恋山形駅❤ 

2020年09月18日 19時13分21秒 | お出かけ
  娘たちに岡山名産のブドウを送ろうか?と言ったら
鳥取の二十世紀梨欲しいとのこと。 
要望に応えようと、鳥取県河原町まで行ってきた。
津山から国道429号→大原ICから鳥取自動車道へ
 途中西粟倉ICで降りて道の駅「あわくらんど」でトイレ休憩
岡山県内の道の駅のトイレの中では最高に豪華
 
  もし河原に梨がなかったらと6個入り1,000円の梨を2袋購入
再び西粟倉IC から鳥取自動車道へ 
高速道に乗ったと思ったら、下り方面(鳥取方面)志戸坂トンネル出口→
智頭IC [舗装工事]のため通行止✖。次のICで降りて、
う回路の国道373号を鳥取県智頭方面に向かっていたら、
智頭急行恋山形駅の看板が見えた‼


 恋山形駅  智頭急行 ピンクの駅
国道から車でも大変な細い急な坂道を上がっていく。
1日の平均乗降人員は3人ほどだそう…
何もかもピンクピンクの一色








 日本全国で“恋”の名が付く駅は、4駅。
JR北海道「母恋駅(ぼこいえき)」、三陸鉄道「恋し浜駅(こいしはまえき)」、西武鉄道「恋ヶ窪駅(こいがくぼえき)」、
智頭急行「恋山形駅(こいやまがたえき)」
ホームの壁に描かれた鉄道むすめ「宮本えりお」

「恋がかなう鐘」絵馬がいくつも掛けられ ている


  ピンクの「恋ポスト」 
    恋山形駅に一番近い山形郵便局に届けられ、
 ハート型の風景印(消印)が押される。














  智頭ICから再び鳥取自動車道→河原IC へ

鳥取自動車道 河原IC 


  道の駅【 清流茶屋】 かわはら


   20世紀ナシや新甘泉、豊水など梨は沢山あった🍐。
  20世記梨は、今年は例年より高価だったがスーパーより
  だいぶお安く買えた😀
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の地震・風鈴寺光明寺(兵庫県作用町平福)

2020年08月28日 19時13分17秒 | お出かけ
 28日00時19分頃、地震があった‼ 。
寝室に入って1時間後、かすかな揺れで目が覚めた。
👵「今のは地震?事故(我が家の前の十字路でよく自動車事故がある)」
👴「どーんと車がぶつかった音が、せなんだけん地震じゃ。
急いでテレビをつけると震源地は、鳥取県中部(北緯35.4度、東経133.9度) 
鳥取市青谷町 倉吉市葵町 倉吉市関金町湯梨浜町で震度2
津山は震度1…震度2くらい揺れたように感じた。
        
 兵庫県佐用町の風鈴のお寺・光明寺に行ってきました🚙
津山から国道429号・県道161号を走って41km・約1時間


 風鈴のお寺と言えば、奈良県橿原市 にある
おふさ観音(高野山真言宗別格本山 観音寺)には数回参拝したことがあるが、作用町にも風鈴寺があることをoyajinokyuusokuさん の
ブログを拝見して初めて知りました。



 
 境内に石彫、木彫、陶器製などの大小110羽以上ものフクロウ 
またの名を「福ふく ふくろうの寺」
719年に行基菩薩が開創した「播磨六地蔵」の一つ。
安産守護の"子安大師"と、不老長寿の"寿老尊"を祀っている


 駐車場に車を止めて、耳を澄ませば風鈴の音色が聴こえてくる♪
山門をくぐれば、風鈴と梟の世界




音で邪気を払うと、言われる風鈴
今年の短冊には「疫病退散」の祈祷がされているそうだ。
風鈴を350円で奉納 家内安全と願い事を書いた。


 寺で成就の祈願をした後、境内につるしてもらえ
来年も飾られるということなので、また来年も見に行きたい!




本堂






















七福神」の寿老人が祀られている 




 参拝後・・・道の駅 宿場町ひらふく
 利神城🏯 池田出羽守由之が築き「雲突城」と呼ばれていた城郭 


 👵「宿場町を散策してみん?」 👴「この暑いのに町歩きは、せん」
👵「お城は? 」  👴「行かん」
👵「南光ひまわり畑までは車で18分くらいじゃけど…行ってみる❓」 
👴「ひまわりはもう飽きるほど見たけん、行かん」。
     せっかく作用まで来たのに😠 ・・・真っ直ぐ帰宅した。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする