goo blog サービス終了のお知らせ 

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2024年 2月 1日(木)「大根餅」

2024年02月01日 22時20分55秒 | 「男の料理」
大根餅を作りました。と、言ってもつきたての餅に大根おろしを乗せたものではなく、大根おろしの汁を少しとってから片栗粉と少なめの小麦粉を入れて少し固めたものをサラダ油とゴマ油を混ぜた油で焼きます。
具材は冷蔵庫の中にあった長ネギとシラスを入れてみました。
ポン酢か醬油かで迷いましたが醤油の方がうまかったです。大根おろしの風味が残り美味かったです。
どこかチヂミのようですがヂ今卸の風味が残ったほうがよいので色々なものを入れないほうがいいかも。
田アイコン卸の汁はハチミツを入れて大根ジュースに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2146【2月 1日】

2024年02月01日 21時30分11秒 | 「池に浮かぶ月」
「非常に無秩序な時代であり、不明なことが多い」(クルーグマン)
今の先進国といわれている国の資本主義が無秩序で不明なことが多く見えるというのは、経済学の教科書通りにはその資本主義を理解できない状態にあるということではないか。
不況になれば政府が公共事業を税金を使って行う。この税の支出は、好景気になった時に企業への増税により税収で取り戻す。これが資本主義の秩序だとする。しかし、この秩序は保たれるものではない。実際は法人減税であり、税収増は消費税である。
資本主義は階級社会であり、企業の利益の為に国家がある。
これが秩序なのです。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 2月 1日(水)「無秩序の時代」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2023年冬

2024年02月01日 17時58分56秒 | 「同じ一日」
2023年 冬

★同じ一日【2月1日】 New
忙しさの中に毎日悶々と過ごしているうちに冬が終わってしまいます。
毎日忙しいとふと心が動く小さなものが見えなくなりますなぁ。
★同じ一日【11月19日】
立冬が過ぎても暖かい日もありましたが、だいぶ冬らしくなりました。
夏の花はすでに刈り取りましたがずっとそのままにしていました。やっと今日土づくり。
そういえば、ずっと気になっていた換気扇掃除も行いました。
どうも先送りが多くなっています。
花は明日にでも買いに行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする