goo blog サービス終了のお知らせ 

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2022年 2月14日(月)「国債無制限買取」

2022年02月14日 22時21分04秒 | 「政治・経済」
日銀が長期金利上昇傾向のため10年国債を0.25%で無制限に買い入れるとしたようです。
去年から日銀は国債の買い入れを少なくしていましたから2021年は国債保有が前年より減少したそうです。これは量的緩和からの出口の様に見えますから金利も上昇傾向となり、これ以上金利を上昇させないために無制限の買い入れを行うのでしょう。
世界的に金利上昇が進んでいますが、日本は金利を抑える方向に向かうのでしょうか。
金利上昇とともにインフレが進んでいます。
世界的にインフレによる通貨安になるのかもしれませんが、日本は金利を抑えることでインフレを抑える?しかし日本は労働者の賃金は上がらない状態ですから消費の力から見てそうはインフレ傾向も弱いかもしれません。その中で国債の発行をさらに増加して公共事業や企業へのバラマキに向かうか?
輸入品目の価格はどうなるんでしょ?
世界的なインフレが進めば値上がりがしますが、同時に円高もすすむ?でも国際無制限の買取は円安傾向に?
なんか今年は混沌としていきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1466【2月14日】

2022年02月14日 09時38分49秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は川上弘美さんの東京日記「ひ。」が更新されていました。
「ひ」とするか、「弘美」とするか。。。。。
川上さんは落款印を?
昔消しゴムで蔵書印なるものを掘ったことがありますが、下手すぎて使い物になりませんでした。
味があっていいのかと思いましたが、「味がある」と「へたくそ」は違いますからなぁ。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年 2月14日(日)「川上弘美東京日記 ひ。」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする