遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

本当はマーク・ロスコを載せたかったけれど

2011-03-10 20:53:49 | 現代美術

05 ロスコの画像は著作権の関係で

載せられない

それで

見られる画像を

漁っていて

クルト・シュビッターズに出会った

これは

エール大学付属美術館

 

下のアドレスの画像を

左にクリックし続ければ

マーク・ロスコの作品にも会える

http://artgallery.yale.edu/pages/collection/popups/pc_modern/enlarge5.html

 

これらは

http://art.pro.tok2.com/R/Rothko/Rothko.htm

このページから行った

 

ニューヨーク近代美術館のもいろいろある

 

ロスコの絵は 見ていると

心が震える

 

ロスコのものの見方は

たとえば

佇んでいると 視野の周りから滲みこむように見えている

心を満たしている見えるもの

そういう

模糊としたものを感じる

そういうものが見えるようになりたいと

手がかりは光の移ろいのなかだ

そういう感じがする

 

今日

朗読で

「大橋さんはどちらかというと  動 なんですね

静であるべきところも 動になってしまうきらいがある」というようなご指摘を受けた

 

モノの見方も

そう

物事はすべてに同じ力加減で焦点を当ててみるのではない

揺らぎがあるままに見る

そういうものの見方が できればな と思うようになってきた

http://www.nga.gov/cgi-bin/tsearch?oldartistid=27000&imageset=1

これは  ワシントン・ナショナル・ギャラリー

こういう抽象じゃないロスコの絵は

初めて見た  震えた

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の朗読会のチラシができた | トップ | 波はたった »

コメントを投稿

現代美術」カテゴリの最新記事