goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

なんでもないことよ

2020-08-21 10:32:57 | 映画・ドラマ
おはようございます。

エルです。

2015年公開の映画『ピース オブ ケイク』を観ました。

多部未華子が可愛い。

多部演ずるフリーターの志乃は、恋も仕事もきちんとしたいと毎回思うものの
なかなか上手くいかない。

好意を寄せられればついつい流されて
捨てられてしまう。

そんな志乃が自分から恋に墜ちた相手には同棲相手がいて・・・。

芸歴は年齢の半分以上にもなる多部未華子は芸達者で、今もTVで主役を張っているが、
こちらの映画では妙なサブカル臭にもしっかりはまっている。

登場人物も多彩で、オネエの松坂桃李に過去の交際相手の柄本佑、親友が木村文乃などなど。
光宗薫が懐かしい。

私は菅田将暉のチャラ男が若いのにガチでチャラ男過ぎていて気持ち悪かった(ファンの人、すみません)。

多部ちゃんが歩きながら歌う「なんでもないことよ~。」がとっても可愛い。

ピース オブ ケイクはなんでもない、とかお茶の子さいさいといった意味。





今日の良いこと・父はデイ・ケア、母は買い物。この静かな時間を有効に使いたいな。


皆様に幸運を!

まさかのホラー

2020-08-12 06:06:03 | 映画・ドラマ
おはようございます。

エルです。

某Amazonプライムで(ステマではないです。)アン・ハサウェイ主演の『パッセンジャーズ』を観ました。


アン演ずる精神科医が、航空機墜落事故の生き残った乗客のメンタルケアを担当するが、
乗客の話には食い違いがあったり
尾行されていると怯える乗客もいる。

操縦士の人為的ミスだと航空会社は言うが、操縦士も死亡しているため、
機体に欠陥などがあったことを隠蔽しているのではないかと精神科医は疑う。

乗客たちとの定期的な会合を開いても参加者は減っていき、
「航空会社に消される。」と口にする者も出てくる。

そんななか、最初から軽い躁状態だった若い乗客と精神科医は一線を越えてしまい・・・。

ラストがまさか!でした。

ラスト近くで航空会社のエライ人が
「みんな私のせいだ!」と言うのですが、

本当にそうだった。

キライじゃないストーリーですが
そうなると、やや不自然な隣の住人の振る舞いについても納得が行く。

結果、やさしい世界みたいな終わり方になっています。


個人的に好きなホラー『アウェイクネス』とも通じるところがあるかも。


今日の良いこと・いつも雨天を嘆くエルが今朝の土砂降りを良いこととは思えないけれど、駅のホームで涼しいなあと感じました。
それからお盆休みに入った企業が多いのか、電車が空いていました。
この頃では警戒心が希薄になったのか、人と人の間に入ってくる方が増えたのですが、その心配なし。




皆様に幸運を!





犯罪モノを観てしまった

2020-08-08 10:05:27 | 映画・ドラマ
おはようございます。

エルです。

昨日観たのは
『39 刑法第三十九条』。
これって20年以上も前の映画だったのね。

確かに法廷で堤真一が生年月日と年齢を言うシーンであれっ?と思ったけど
鈴木京香がとても地味な格好をしているので年齢不詳過ぎた。

監督の森田芳光は『家族ゲーム』の人かしら。

所々に気色悪いシーンがあります。
個人的な感想ですが。


このタイトルは罪を犯した者が犯行時に心神耗弱や心神喪失だった場合、罪に問わないというもの。

堤真一演ずる殺人犯は本当に多重人格で、別人格が犯行に及んだのかどうかを争点に、
精神鑑定がおこなわれ、鑑定助手だった鈴木京香が詐病を疑うというものです。

江守徹や岸部一徳が良い意味でいやらしい存在感。

樹木希林の人権派弁護士は無能感がステキ。
めりはり?

刑法第三十九条をモチーフにしながらも、実は少年法も考えさせる手法は見事だと思います。

でもこの人の映画は苦手かも(笑)。



今日の良いこと・珍しく気温が低め。
過ごしやすいです。





皆様に幸運を!

こどもは不自由。おとなの縮図

2020-08-06 06:25:04 | 映画・ドラマ
おはようございます。

エルです。


昨夜観終わった映画は
『彼らが本気で編むときは』。

なんだか泣きたくなっちゃったよ。

主人公のトモは小学5年生。
大好きな母親はトモにコンビニのおにぎりを与えては夜遅くに帰って来る生活。
そして、男性を追いかけてふらりと何ヵ月かいなくなってしまう。

トモは叔父のマキオの所へ。もう2人ともこんなことには慣れているよう。

だが、マキオにはいつの間にか一緒に暮らすパートナーが出来ていた。
それが戸籍上は男性のリンコ。心はずっと女性だ。

トモもはじめは戸惑うが、リンコは優しくて、心からトモの力になりたいと思っている。

2人で買い物に行ったスーパーで同級生の母親に会ったトモは「あんな変なヒトと一緒にいたらダメ!」と言われて思わず食器用洗剤をその母親にかけてしまう。

背が高くて女装男性にしか見えないからって、一般の大人の反応ってこんなに露骨なものかしら?

それから、通報があったとかで叔父の家に児童相談所の相談員がトモに虐待を受けていないかなどと調べに来る。

ネグレクト母とのふたり暮らしなら児童相談所は動かなくて、
トランスジェンダー(?)の女性と叔父の家で美味しいご飯を食べさせてもらっている時は訪問に来る。不思議。

学校に行けば黒板に『変態家族』と書かれる。

こどもは意外におとなの考え方をそのまま披露する。露悪的。

悲しい終わりかたではないけれど、トモの母になりたかったリンコが泣くシーンではこちらも泣きたくなった。

トモは実の母親の駄目なところもわかりながら、母親が好きだ。
それがこどもの気持ちなんだなと思った。

タイトルの、何を編むのかは是非ビデオでお確かめください。



今日の良いこと・とりあえず今日仕事を頑張るとまたお休みだーっ!



皆様に幸運を!



ヨーコさん、かっけえ~

2020-08-01 13:31:11 | 映画・ドラマ
こんにちは。

エルです。

最近ビデオで観た映画『サイドカーに犬』。
長嶋有の原作は確かに読んだのだけど、
竹内結子演じるヨーコさんがこんなに梅雨明けがカッコ可愛いかったかな?

ふらっと自転車で現れて、自然体で。
ウェーブのかかった長い髪はさすがに時代を感じさせるけど。
(子役の女の子が可愛いかったので調べたら、今は映画監督になっていた。10年以上前の映画なのです。)

父親役の古田新太に愛想を尽かして出ていった鈴木砂羽演じる母親。
子どもふたりのご飯を作りにやって来たのが、どうやら父の浮気相手らしいヨーコさん。

おやつは豪快に買って子どもに与えるし、タバコもスパスパ吸う。
それでも子どもを子ども扱いしないヨーコさんは、家で父親たちが麻雀やっているのを尻目に太宰治の文庫など読んでいる。

どうやって生活してるのかわからないが、崩れた印象のない彼女は
突然帰ってきた鈴木砂羽に頬を殴られても猛烈な頭突きで返す。

親を選べなくて、降りかかる現実に馴れていくしかない子どもを演じた女の子もとてもよかった。

清志郎の歌が流れ、いつも一瞬一瞬が本気モードのヨーコさんと、次第に懐いていく女の子との時間が眩しかった。

竹内結子ってこんな風に可愛くて格好良いんだって感動しました。



今日の良いこと・休みの日の方が独りの時間を楽しめないとはいっても、結構好き勝手に読んで、観て、寝てすごしました。


皆様に幸運を!