goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

ビデオを観る

2020-11-17 17:53:59 | 映画・ドラマ
こんにちは。

エルです。

なんとなく気持ちが低め。
低空飛行も良いのだけど、職場に着くと家に帰りたくなります。

渡された年末調整の書類なんか書けない自信もあるし(昔から誰かに助けられていた)。

仕事でのミスは時分の責任なので、それでは落ち込むのは、子どもかっ!と思います。自分でね。

さてさて、今面白いと思って観ているのは『シカゴ・メッド』。
もともと『シカゴ・ファイヤ』という消防士もののアメリカドラマから派生したもので、『ER』チックな病院ものです。
他に『シカゴ・PD』という警察ものもあります。

楽しみにしていた『グレイズ・アナトミー』がAmazonのプライム無料から外れてしまったので、これを観ようかなというところです。


今日の良いこと・読んでいるメルマガによると、今日は天赦日という吉日なのだそうです。楽しい夢や目標を細かく記すのにも良いのだとか。



皆様に幸運を!


ちょっとだけ昔の昭和の風景

2020-11-16 15:05:48 | 映画・ドラマ
こんにちは。

エルです。


『陽のあたる坂道』を観ました。
石坂洋次郎の原作は未読ですが、『エデンの東』に影響を受けたという映画です。
石原裕次郎、北原三枝、芦川いづみ、轟夕起子等が出演。

日活のドル箱コンビといわれたらしい裕次郎と北原三枝(野馳のまき子夫人)ですが、どうにも若い日の裕次郎は苦手。

上手に見えないし、イケメンとも、ムードがあるとも思えない。

今回は裕次郎が裕福な家の次男坊で、実は父親の愛人だった芸者の子どもという設定。

育ててくれた轟夕起子に「ママ、ボク話があるんだ。」この辺り、当時の裕福な家の大学生は皆こんな話し方だったのかな~?物凄く違和感です。
ジェームス・ディーンは置いとくとしても
どの辺がエデンの東なんだ?

そして異父兄弟の弟とは拳を交えることで仲良くなる。本当か?短絡的にしか見えない。

この弟役の新人(当時)俳優は、お店に出ては、日本語でぶつけるような歌い方して人気を博しているのだけど、
お店のセットはジャズでも、歌はロカビリーというのか、プレスリーを真似た感じで、女の子達がキャーキャー言います。

お酒も出すお店にセーラー服姿の少女達。とっても不思議。学校には内緒なのかしら?

あと、関係ないけど、平尾昌晃はあの顔と歌声でモテたんだろうなあと思いました。

近くて遠い昭和の東京。

綺麗なお店と飲み屋のアーケードがちょっとミスマッチで面白い。

もうちょっと日活青春映画探索は続きそうです。




今日の良いこと・いきなりの初夏みたいな気温に驚き。
秋だから小春日和でいいのかな?




皆様に幸運を!

同情と独立心

2020-11-11 18:11:22 | 映画・ドラマ
こんにちは。

エルです。

AIのお話である『エクス・マキナ』を観ました。

大きな会社に勤める主人公は、社内のくじで見事1等賞を射止め、社長の別荘へ招待されます。

ヘリコプターで行くとそれはそれは広大な敷地で、携帯も圏外。

河に沿って歩くとようやく門へ到着。
早速女性の声で名前を聞かれ、いきなりそこで写真を撮られた格好で
顔写真入りのルームキーを渡されて社長の邸宅のなかへ。

社長もまだ若くかなりの酒飲み&筋トレマニア。天才を自認していて造り上げたAIが自慢でしょうがない。

そして、そもそもくじに当たったと見せ掛けて彼を呼び出した理由は、
社長自身が造り上げた美しい女性型AIが
人間として通用するかのテストをさせるためでした。

ブレードランナーのアンドロイド等に比べて、わざと顔と手、足以外は機械が透けて見えるタイプです。

ただ、このAIは会話となると物凄く自然で、
しまいには「あなたに質問をします。ウソをついたら私には分かるのできちんと答えてください。」と言い出す。

ここは従来のAIものとかなり違う。

カツラや洋服を身に付けるともはや人間にしか見えません。

彼女の願いはこんな山奥に閉じ込められたままでなく、人の多い雑踏を歩くこと。

製造者である社長はそんなことは許さない。
AIは主人公を描いた絵も描く。
次第にAIが気になり出す主人公。

でも町に帰るには決まった日時にやって来るヘリを待つしかない。


意外に台詞のやり取りは少ない映画だったので、場面を観て察するという感じでした。

人気子役だったハーレイ・ジョエル・オスメントのAIとは全く違うアプローチです。
個人的には怖かった。




今日の良いこと・愛犬の診察 の予約を取ることが出来たこと。
コロナ以降、密を避けるために完全予約制になったので早めの予約を入れています。
人間の病院(エルの所)は予約制ではないのに。ちょっと不思議。



皆様に幸運を!




乗り物内での冒険

2020-10-26 17:34:06 | 映画・ドラマ
こんにちは。

エルです。

『上海特急』を観ました。

主演のマレーネ・ディートリッヒについては
頬骨の陰が特徴的な物憂げな美女(手練れ感あり)というイメージでしたが、

この作品では彼女が若いからか、
とても溌剌として見えます。

この映画では上海リリーと呼ばれ、高級な娼婦というような事で生きているようですが、
下衆な感じの男を毅然と撥ね付けています。

同じ列車に同じような生業の中国人美女も乗っていまして、彼女の方は同じ男に無理強いされ、ナイフを抜きますからね。泣き寝入りしない。
たまたまこの男は、賞金首の悪党だったので事なきを得ます。プラス賞金。


『ティファニーで朝食を』のオードリー・ヘップバーンもそういう仕事でした。
美女なら良いかというとそんなわけはなく、「下等な女なんかと同室にしないで!」となる人々もいます。

さて、「上海行きの特急」でほぼ5年ぶりに顔を合わせた上海リリーと大尉。

お互い以外に愛せる人はいない運命の二人です。

ラストのマレーネの晴れやかな笑顔がとても印象的でした。


今日の良いこと・しばらく休んでいた先輩が戻って来たこと。かなり疲れていたようなので、お店に戻って来てくれて嬉しかった!



皆様に幸運を!

勧善懲悪を欲する?

2020-10-19 06:03:46 | 映画・ドラマ
こんにちは。

エルです。

ヒッチコック『見知らぬ乗客』を観ました。
今回のヒッチコックのカメオ出演は、実は前もって調べてしまったのですが、
最初の方でかなりバレバレに映ってますので誰でも分かるボーナスショット。
(けっこう探すのを楽しみにしているファンは公開当時からいたのだと思われます。)

物語は主人公のテニスプレイヤーが見知らぬ乗客に、交換殺人を無理矢理持ち掛けられるという(なんてハチャメチャなんだ!)巻き込まれ型ミステリー。

この見知らぬ乗客が怖すぎます。

ドラマなら一笑に付して終わりそうなものですがそこは映画。

この乗客があまりにも行動力がありすぎてついて行けません。
その行動力、もっと他に生かせないのかと思うほど。

ヒッチコックの映画はわりと短めなのでご覧になる機会があったら是非。

基本的にこの人の映画は勧善懲悪のように思われますが、善人が必ず報われるかと言えば、濡れ衣を着せられたりしてハラハラさせる展開こそが彼の真骨頂なのだろうなあ。



今日の良いこと・仕事での憧れのオールラウンドプレイヤー的な先輩に(女性)話しかけられ、ちょこっとだけ相談などされたこと。
私より20以上も若いし、それでなんでもかんでも任されてしまうから疲れちゃうんだろうな。
先輩!そのままでビューテホーです。悩まないで!




皆様に幸運を!