水色ブログ。

水色をこよなく愛してます。
映画・音楽・ライブ・アート・洋裁など。
好きなモノ&好きなコトをつぶやくブログ。

シャルロット・ゲンズブール 『小さな泥棒』

2012年01月02日 | これ観ました。


元旦にツタヤでレンタルしました。
懐かしい、シャルロット・ゲンズブール主演の1988年の映画。

高校生の時、友人と一緒にレンタルビデオで見て以来。
もう20年前のこと。

あぁ、シャルロットがめちゃめちゃ可愛い。
彼女のあどけない表情やあの独特の口元。
ハイヒールに履き替えるあのスラッとした足。
当時のぽちゃぽちゃした高校生だった私は、彼女の
すべてに憧れてたなぁ~。

彼女が雑誌で被ってたハンチング帽とか、ジーンズに
さりげなく合わせたおじさん風のジャケットに憧れて、
同じようなジャケットを見つけて着たりして。
あのスタイルだからこそ、素敵に着こなすことができてたわけで、
私が真似しても、当然似ても似つかず…(笑)


今日何気なく手にしたDVDですが、
昨日の年末の片付けの時に、押入れの奥から出てきた雑誌を
見つけたことがきっかけでした。


1992年発行の『CUT』
シャルロットや大好きだったジュリエット・ビノシュのインタビュー記事を
ひたすら読み続けていました。いまだに捨てられない一冊。

これとは別の号に載ってたシャルロットのインタビューで、
いまだにずっと印象に残ってるひと言があります。

  仕事を離れた映画ファンとしては、彼女は「なんでも好き」だと言う。
  では『ターミネーター2』のどこが一番面白かったのだろうか?

このちょっとした意地悪な質問に対する彼女の答え、

  「そうね、確かにそれほどよくなかった。でもあの映画が
   好きな人はたくさんいるでしょ。」とシャルロット。

  「だからあの映画が作られたのはいいことなの。おおぜいの人が
   好きだっていうものには、何か価値があるはず。くだらないなんて
   言っちゃいけない。」
                   『CUT』No.21 MAY 1993


これがずっとずっと私の心に残っているのです。映画だけでなく、音楽とか
文学とか、それ以外にも通じるものがあるんじゃないかと思えるのです。
それが本当に良いモノかどうかってのは、その人のそれぞれの判断であって、
やたらと批判すべきではないな、と。


そう言えば、淀川長治さんも同じような事を言ってたなぁ、と。


なんだか新年早々、支離滅裂な日記になっちゃいました…。







             




最新の画像もっと見る

コメントを投稿