
西本願寺の大銀杏、 西本願寺に火災があった時に、この銀杏から水が噴き出して消し止めたと言う伝説から「水吹き銀杏」と呼ばれる見事な大銀杏です。
「逆さ銀杏」とも呼ばれる樹齢約400年の大銀杏です。訪れた日は青空に見事な黄葉が見られました。

経蔵前の大きな銀杏。 境内の風景。

少し散り黄葉が見られました。


「逆さ銀杏」 角度を変えてみても素晴らしい大銀杏です。

青空に映えて輝いて綺麗です。

修学旅行生やインバウンドの方たちも来られていました。

御影堂門脇の大銀杏も見事に黄葉しています。


灯籠と「逆さ銀杏」


飛雲閣(国宝)のある滴翆園内の鐘楼です。


滴翆園は素敵な庭みたいですが普段は見られないようです。 一般公開があるのでしょうか。

門の金色の灯篭と黄金色に輝く銀杏もいいです。

御影堂門を出て外からの眺め。

御影門脇の大銀杏が見事です。

青空に見事な大銀杏の最高に綺麗な状態が見られて大満足な西本願寺でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます