
京都府長岡京市、 長岡天満宮。 菅原道真公を祭神とする神社です。 今の時期は真っ赤に燃えるようなキリシマツツジが満開でした。


中央通路の両側を彩る霧島ツツジです。

大鳥居とこんもり咲き誇るツツジ。

南側の霧島ツツジは見事です。

八条ヶ池水上橋からの眺めも見事な霧島ツツジの帯になっています。

樹高2.5メートルもある霧島ツツジはびっしりと詰まって咲き誇っています。



ツツジ越しに見えるのはタケノコ料理「錦水亭」が見えています。

「錦水亭」の藤棚の藤が綺麗に咲いていました。


長岡天満宮・社殿。 たくさんの方がお参りされていました。 見事な霧島ツツジでした。
「乙訓寺の牡丹」 ↓ 引き続き掲載しています。 こちらも見てくださいね。
こんばんは。
長岡天満宮一部でしたが懐かしく見ていただいてよかったです。
今はお花を写す方も多く長岡天満宮の霧島ツツジは人気です。
タキイの種苗の農場によく行かれたようですが
独身寮におられたそのころからお花がお好きだったのですか。
こんばんは。
お小さいころからは花にも鳥にもご興味があられたのですね。
お住まいは島根県でしたか。
こちらも大阪といっても田舎です。
blogをされておられるのでしたら
HRLまたはブログ名を教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。