goo blog サービス終了のお知らせ 

藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

水無瀬神宮の「招福の風」

2025-07-10 | 日記
このたび、藤の気まぐれ写真2を「藤の気まぐれ写真3」に開設しましたので、宜しくお願いいたします。


水無瀬神宮、 大阪府島本町の水無瀬神宮で「招福の風」と題して7/1~9/9まで開催されます。 境内に風鈴が1000個並び涼しげな音色を奏でていました。


神門。


門を入ると風鈴の中に花が入った可愛い風鈴がつるされています。


神庫前にはいろいろな絵柄の和傘が飾ってありました。


「ことのは(言の葉)」願い事や思いをしたためたのを綺麗ながらの筒に入れつるされています。 


大きな木のところに「言の葉」がつるされ風車もあり、陰になっているので休憩もできます。


紫陽花柄の風鈴が涼しげです。


いい風が吹いてきてチリンチリンと涼をかんじます。


金魚の絵柄の風鈴もありました。


本殿に向かって淡いブルー色の風鈴がたくさん吊るされています。




境内の風景。


七夕飾りもありました。


柏葉紫陽花越しに見る境内の風鈴。


名水「離宮の水」の手水舎に「祈願玉(おもいだま)」を浮かべて祈願成就を願われています。


色々な色と形、模様の祈願玉が綺麗です。


湧き水「離宮の水」は全国名水百選に選ばれています。こちらの水は煮沸しなくてもそのまま飲めるそうです。 この日もたくさんの方が水を汲みに来られていました。 夏の風物詩の風鈴で災いを祓い健康と幸福を運ぶ音色を聞きながら本殿にお参りしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする