goo blog サービス終了のお知らせ 

藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

ルリビタキ

2021-03-14 | ルリビタキ

ルリビタキ、 くろんど池へキクイタダキを写したくて出かけましたが、見つかりませんでした。もういないのかなぁ。




綺麗な青い鳥、ルリビタキがいました。





キリリと男前。


ジョウビタキのオス、


コゲラ、 日本にいる一番小さなキツツキ。


水芭蕉が咲き始めていました。


ヨシガモ、 くろんど池


オオバンとヨシガモ。



仲良く水草を食べています。



仲良しさん。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキと梅

2021-02-25 | ルリビタキ

ルリビタキのオス、



大阪府河南町、 近つ飛鳥風土記の丘・博物館(設計:安藤忠雄氏)へ行きました。 


近つ飛鳥博物館前の大きな枝垂れ梅が満開です。


そのしだれ梅の奥にある梅の木にルリビタキがいました。 近くにいたカメラマンの方がここ4年は毎年来ているとの事でした。 以前に来た時もルリビタキを写しましたが、その時の子なんでしょうか?


なんて綺麗な色のルリビタキなんでしょう!!


キリリとした眉毛に凛とした顔です。




男前~~



アオジもいました。


安藤氏が梅林を考案、今では梅の木も大きくなりいい梅林になってきています。 真っ直ぐに進む道と下へ降りる道がありますが・・・


ここから下へ下りて梅林の間を歩きました。 


枝垂れ紅梅が綺麗です。


「輪違い」 


丘の枝垂れ梅越しに入口の階段上の建物が見えました。


見下ろすと淡く優しい色合いの梅林が見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキの水浴

2021-02-08 | ルリビタキ

ルリビタキのメス、 いつもの公園でルリビタキが水たまりにいました。



水浴びを始めました~




今度は頭からぶるぶるぶる・・・と


次は羽をばたばたばた・・・




水浴美をして”スッキリ”~~~


メジロ、 黒い実が落ちているのでメジロが拾って食べています。






ルリビタキとメジロでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2021-02-01 | ルリビタキ

ルリビタキのオス、 いつもの公園で二週間ぶりにルリビタキが見れました。








ルリビタキのオスとシジュウカラ、






ミヤマホオジロとアトリ、 ミヤマホオジロは遠くて証拠写真程度ですが写せて嬉しかったです。


 ミヤマホオジロが写せて嬉しかったです。





ミヤマホオジロはもういてないと思っていましたがまだいてて良かったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2021-01-25 | ルリビタキ

ルリビタキのメス。 いつもの公園でトラツグミポイントにいたトラツグミはルリビタキが来たのでよそへ行ってしましました。



何かを見つけたようで嘴で咥えています。


目と目があいました~ ユーとです。



背景が緑の葉でルリビタキがより綺麗に見えました。





トラツグミ、 木の枝から降りたトラツグミは落ち葉の所です。






嘴に何か食べかすがついていますよ~


胸の模様も綺麗です。


はっきり色分けされて模様が綺麗なトラツグミでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする