今日は選挙~1月21日。人は人、自分は自分。 2024-01-21 21:25:06 | 男と女 私は行かなかったけど主人は今日、選挙に行った。男の人って選挙に行く人多いよね。イメージなんだけれど。うちのお父さんなんて選挙に行くんだけどお父さん「誰に入れたかなんて、一生、言うつもりはない」ってよく行ってたなあ。よく考えるとうちのお祖父さんも似たようなセリフを言ってたな。だけどうちの旦那は「今回は〇〇に入れた」ってすぐに言うんだよね~。まあ、私は聞き流すから良いんだけれど。人は人、自分は自分。それがすべて。
東海林~ココアとラムのシフォンケーキと菜の花とじゃがいものチーズパン。 2024-01-21 21:15:58 | 食・本物志向&素朴な食べ物 今日のお昼。主人が東海林に行った。主人は塩あんぱん2個と菜の花とじゃがいものチーズパン。私はココアとラムのシフォンケーキカレーパン&紅茶とオレンジのスコーン。奥からご主人が声だけで「ありがとうございます~」
昨日、はじめて黒い車で来たO先生。 2024-01-21 21:11:04 | 色・下書き・グラデーション ~色~いつもバイクで来るんだけれど昨日はキューブ型(スクエア)の黒い車で来たO先生。ないものねだりだけれど(いいな~)って思った。車に関していえば、私達はシルバーと白い車で私にとって黒い車って、まずないんだよね。でも他の人が乗ってると黒い車って高級感があるんだね。いまさらなんだけど。
薬局のオバサンは薬剤師~4~ 2024-01-21 21:05:31 | 音・声・電話・テレビ・ラジオ・会話・コミュニケーション ~コミュニケーション~で。私の言うことは聞かないが、おじいさんの言うことは聞いていた。そして私の10円を取らなかった。こんなの初めて。男でガンチクがあるのかな? と思った。多分薬局のオバサンが払ったと思う。最近でもないけれど、レジ袋有料化で10円を取ることが有料化。薬局だけじゃなくこないだも、ドラックストアでもそうだったし。
薬局のオバサンは薬剤師~3~ 2024-01-20 22:39:20 | 音・声・電話・テレビ・ラジオ・会話・コミュニケーション ~コミュニケーション~私「それは困る」と言い再度いつもいるオバサンに「あとどの位待ちますか?」と言った。するとしっかり聴こえていたんだろうね。薬局のオバサン付近は薬剤師さんの関係で10人くらい5~6回復唱していた。私もその光景はしっかりと見ていた。
するとおじいさんが「なんか、まだこないね。オレなんか一時間近く待ったよ」~2~ 2024-01-20 22:35:31 | 音・声・電話・テレビ・ラジオ・会話・コミュニケーション ~会話~するとおじいさんが「なんか、まだこないね。オレなんか一時間近く待ったよ」と言うので私が「えっ。私は1、2回20分近く待ったり、薬局のいつもいるオバサンに『まだですか?』とこうるさくいったりして・・・」と言うとおじいさん「あとで聞いたらさ、忘れていたんだって。参っちゃうよな」と言うので私「それは困る」と言い再度いつもいるオバサンに「あとどの位待ちますか?」と言った。
今週は病院へ行った~1~ 2024-01-19 23:34:25 | Notes 今週は病院へ行った。病院は空いていた。その後、薬局がスゴク混んでいて・・・。私の隣はおじいさんが座っていておじいさんから話しかけて来た。LED掲示板にいつも飛ばされてしまうワタシ。
メナード 薬用 ビューネ さらっとした化粧品~2~ 2024-01-19 23:26:52 | ファッション・インテリア・雑貨・ガラス・コスメ ~コスメ・イメージ~私は「ビューネ」が良かった。私は乾燥で悩んでいた時に「ビューネ、試してみたら?」と母から貰った。試してみたら乾燥肌がn治ってお肌がつるつる。それからは「薬用 ビューネ 化粧品」が一番イイと思った。また、封を切った、イメージ私と三番目の妹が長く良く使っている。お母さん、ありがとう!!
メナード 薬用 ビューネ さらっとした化粧品~1~ 2024-01-19 23:20:21 | ファッション・インテリア・雑貨・ガラス・コスメ ~コスメ・イメージ~化粧品はピンからキリまであって例えばSK-2(高い。クリームぽかったのを使用)。友人が「最後の砦、SK-2」っていつもそれを使ってたなあ。BBクリームも友人の勧めで使った。BBクリームも友人「安いの~」って。(ホントに安い。クリーム)。SK-2もBBクリームも使って見たけれど・・・私は「ビューネ」が良かった。
魔女の宅急便 作家 角野栄子さん。 2024-01-18 23:29:10 | 音・声・電話・テレビ・ラジオ・会話・コミュニケーション ~テレビ・映画~ジブリでの一番は「魔女の宅急便」です。たまたま、今日、1チャンネルで作家 角野栄子さんのなんとも言えないお姿を見て、心が揺さぶれていました。映画「カラフルな魔女」は久々はじめて見たいと思った映画です。