矢沢雪の愛される女のコミュニケーション能力~書くこと、そして行動力。

・2004年 嫉妬
・2005年 愛ノカタチ
・2006年 絶対恋愛術

ファンの皆様へ いつもありがとう☆

何年か前、母との会話~コミュニケーション~

2018-09-20 10:44:57 | イメージ・嗅覚・脳のふしぎ・第六感

母「親族からスゴイのが一人出たわよ。逸材。」

私「えっ」

母「『博士』だって。勉強が大好きなんだって」

私「え、すごい。その脳みそ、みてみたいわ」

母「それが泣けちゃうのよ」

私「なんで?」

母「20年だって。小さな頃からある病気になって20年で治ったんだって」

私「すごいねー」

母「学校もロクに行けなかったよ、病気で。ただ勉強だけが大好きで『博士』まで一直線」

私「へぇ。。。どういうふうに勉強したら、そうゆう風になれるんだろうね。」

母「わからない。奨学金は貰ってたみたいだけど・・・。今は研究に没頭してて。

それで今度、大学時代の彼女と結婚するんだって。顔が羽生結弦選手に似てるのよ。細くてさあ」

私「王子様って感じ? 脚が長くて」

母「そう、そう、王子様。そんな感じ」

昔の人は「頭がいい」「男は勉強が出来る」が、ほめ言葉。

博士になる素養があったのかな。

人並みに学校に行きたいとか、友達との関係、その葛藤とかも不明。

ただ勉強が大好き。

一つ言えるのは子供に「勉強しろ、しろっ」て教えるのと伸びない。

また逆に

子供に勉強の事は一切言わないと伸びる。

これはメンタル。

私の統計です。

このお母さんもただ『健康』でいてくれればいいと言う人だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディモスの花嫁

2018-09-20 07:45:26 | 

漫画・『キャンディ・キャンディ』の

いがらしゆみ子先生と同じくらいに好きなモノの中に

漫画・『ディモスの花嫁』があった。

10代、小学校・中学生の頃かな。。。

これも夢中で読んでたなあ。

今でも覚えているのは、こういう曇りのち雨の日に

途中まで友達と一緒に帰るけど、「バイバーイ」してから途中、一人で家まで帰る。

その時によくランドセルから

里中満智子先生の漫画を夢中で読んでいた。

マンガって読みやすいのがイイよね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする