goo blog サービス終了のお知らせ 

縁鍼灸院 女性の健康ブログ |広島の鍼灸院

広島市・中区・袋町で針灸院を行う女性鍼灸師のブログ。女性の健康、東洋医学、針灸、養生法に関する事など。

老眼について

2011-03-06 21:49:02 | 眼精疲労
メノポ期にさしかかると、徐々に水晶体の弾力が衰え、水晶体の厚さを変えることが難しくなり

“なんとなく文字が見えにくい・・・”

“目が疲れやすい”

など、近くにピントを合わせにくくなる“老眼”の症状が現れやすくなります。

私たちが物を見るとき目の水晶体という部分がピント合わせをしています。

若い時は、この水晶体が柔軟ですばやくピントを合わせてくれますが、年齢とともに柔軟性が無くなりピント合わせがしにくくなります。

初期の段階では、ピンと合わせに時間がかかる為、目の疲れやすさを感じ始め、無理をして物を見てしまうので目の周囲の筋肉が緊張してしまい肩こり・頭痛、吐き気、イライラなどを感じることもあります。

徐々にこれらの症状が慢性化し頑固になってしまいます。

デスクワークなどで日常的に目を酷使される方は早めのケアが大切です。

首や手足にある目と関係するツボを刺激し、流れを良くし肩周りの凝りをしっかりゆるめることで、症状を緩やかにしていきましょう!




広島市・中区にある縁鍼灸院ホームページ



ほのぼのブログ




ココロと体のブログ





女性の眼精疲労

2010-05-06 22:15:26 | 眼精疲労
縁鍼灸院の小池です。

今日は眼精疲労についてです。

眼精疲労は十分目を休めても眼の充血、かすみ、乾燥が回復せず疲労がとれず蓄積していく状態です。

眼精疲労は症状が進むと視力低下、頭痛、憂鬱感、吐き気など様々な症状を引き起こします。眼精疲労の主な原因はデスクワーク、眼の酷使、過度のストレス合わないメガネの使用などです。

東洋医学では眼精疲労は眼の使い過ぎによる血の消耗によるものと考えます。体力の低下による胃弱タイプの眼精疲労もあります。
元々の体質により少し症状の現れ方は異なり、気虚(胃弱)タイプの方は体全体が疲れっきったり吐き気なども伴い、気滞タイプはイライラ、夜も眠れないなどを伴い、水毒(むくみ)タイプの方はめまいや立ちくらみなどを伴います。

治療は、首回り肩周りをしっかり緩める事がポイントです。それに加え手足、眼のツボに打ち血流を良くした状態で、目の周囲のツボを手で優しくほぐし老廃物を流しやすくします。

治療後は可能な限り眼を休ませることで効果がよりあがります。そのため仕事がお休みの前日に治療されることを強くお勧めしております。




当院で眼精疲労の時に使用する顔用の針です。細くて小さいので安心です。





広島市・中区にある縁鍼灸院ホームページ


島根院のブログ