goo blog サービス終了のお知らせ 

事務員さんのブログ

事務員さんのブログです!
大好きなシュナ家族に囲まれ、毎日癒されております♪

事務員さんの<やっつけレシピ②>

2015年11月09日 | 食・レシピ
今日は、下拵えして放置のみ!
の、やっつけレシピのご紹介(笑)


これは、本当に簡単で
朝の出勤前にチャチャと下拵えしておけば
帰宅後すぐに食べれると、いう優れものです

1)好きなお肉に下処理を施す。
  (今回は、鳥のもも肉使用)

余分な皮や脂肪部分は切除して、お肉の厚い所は切れ目をいれて(観音開きなど)
火が通り易くしておく。





2)塩コショウ(普段より気持ち多めに)と、お好きな味付けをする。
  (今回は、ニンニク味と、バジル味と、ハーブ味の3種類)






3)ジップロックに入れて、浸るくらいにオリーブオイルを入れる。






 ◆これで下処理おわり



4)沸騰する前のお湯にジップロックごとつける!(だいたい、50度~60度)




  後は、火を止めて蓋をして、じっくりと火が通るまで放置



  ※↑放置時間は、お肉の種類や部位によっても異なりますが
   今回のもも肉の場合は、15分~20分位でした。



~完成~






余ったお肉は、ジップロックのまま冷蔵庫で保管できます!(1~2日位)






鶏肉の場合、冷ました事でコラーゲンが付属されて
なんだか、お肌にも良さそう?!
食欲の低下する夏場には、冷製メニューとしてもおススメです


他にも、鶏肉を細かくカットしてサラダのトッピングにもok!




お肉は急激に加熱処理をすると、身が縮み固くなってしまいますが
温めのお湯でじっく~りと 火を通すことで、とてもジューシィーに仕上がるんですよ
皆さんもお試しあれ~




~~~~~~~~今日のワンコ♪~~~~~~~~~~~


トリミングに行って来た我が家の大黒柱こと<ヨーゼフ>パパ








↑ビフォー







↑アフター




様変わりし過ぎて、やっぱり家族に吠えられまくりのヨーゼフなのでした。。。






(左下から;ピンキー、マリア、エルヴィン)










 

出世魚がやって来た~ァ!!

2015年10月29日 | 食・レシピ
以前に掲載した

<高級魚がやって来た~ァ!>

の、第二弾

先日、同じくKさんの旦那さんが 
海釣り帰りにわざわざ事務所まで届けてくれた<イナダ>





50㎝超えの大物
分かり易い様にと(?)事務所の子機を置いてみた(笑)




そ~して、奥さんと1匹づつのお裾分けで
我が家にも出世魚の<イナダ>ちゃんがやって来ました~!








大きいだけに苦戦しながら、下処理をして・・・







お刺身(3~4人前):付け丼:アラ汁♪と変化しました





取れたてだけに、お刺身はコリコリと歯ごたえがあり、油ものっていて
かなり美味でした♪
アラ汁も、お出汁が利いてとっても
美味しく頂かせて頂きましたよ~




Kさん~(パパさん)
また、いつでもお待ち申し上げておりますね~
(調子に乗るな!って・・・?







~~~~~~~~~~~トリミング完了のマリアちゃん♪~~~~~~~~~


担当のお姉さんに言われました。。。
「マリアちゃん、少し丸くなりましたね?

事務員さん「少し?ですかね?






↑ビフォー









アフター

夏バテ防止に?!

2015年07月23日 | 食・レシピ
毎日、暑い日が続いていますね

それでも今日は、久しぶりの曇りでいくらかは過ごしやすい
気もします

今日の話題は、<夏バテ防止に、しっかり食べよう~!>
という事で、最近見つけた美味しいお店2連発(笑)



連休の事。。
義理姉に会いに相模原まで行きました!
その時にご馳走になったイタリアンのお店
<ヒッコリー>です!








ここは、日本で初めて石窯を導入した本格派イタリアンピザレストラン
です。
コチラの食事は、皆で「分け合って、賑やかに」が基本!だそうで。。



 大皿に盛った料理を、みんなで分け合ってにぎやかに食べる

小食の事務員さんには打って付けのお店


この日も、サラダ・ピザ・グラタンをシェアして食べました


グラタンも美味しかったけれど、やっぱりピザは生地がサクサク
でとっても美味しかったです



(食べるのに夢中で、ピザしか写真がないです






次のお店は、松原団地駅にある 山形ラーメン<極>です!

何やら「田中そば店」出身の店主が経営されているとかで
かなり人気なお店だそうです!







まだ、山形旅行かぶれしている事務員さん

早速、冷やしラーメンを注文




山形で食べた醤油ラーメンとは違い、塩ラーメンの冷たいバージョン!
トッピングは別盛りで来ましたよ~

塩味だけに、かなりサッパリ目の喉越しが良いラーメンでした

他におススメは、辛みそラーメン!
岩のりがたっぷり入って、少しピリ辛のラーメンです





しかも!!

ランチタイムはこ~んなサービスがあるんですよ




↑何気なくのオサレ~( ^ω^ )


みなさんも、夏バテ防止に
しっかり食べましょうね‼︎


おまけの1枚。。

友達とのBBQで、
しっかりとタンパク質も摂取(笑)








坂東 太郎☆

2015年06月08日 | 食・レシピ
先週末、所用で茨城に出かけた時の事。。。



ちょうどお昼時になった頃に、とあるレストランを発見!
(前にも一度見かけた事があって、気にはなっていたんです

その名も
    「坂東 太郎」

てっきり、人名と思いきや。。。



こんな由来があったんですね~

駐車場から敷地に入ると、そこは見事な庭園でした



(あ~なんか高そうなトコ来ちゃったかも?!と、うっすら後悔している事務員さん





しかも、二宮君発見(笑)


で、通された個室が。。。





ど~ん!!





(和室の中にダイニングテーブルがあるんです!)


ここは、旅館かっ(笑)



何を注文したら良いのか、さっぱり分からず
思わずスマホ検索

どうやら、宮内庁ご用達の八丁味噌を使った<坂東味噌煮込みうどん>が
おススメらし~との情報をゲットし

相方は味噌煮込みうどんをオーダー

事務員さんは、女性に人気の<ごま味噌煮込みうどん>をオーダー




ふと…
水もお茶も出てこない事に気づき、辺りを見回すと。。


セルフサービスだった~




(ポットまで備え付けられていて、やっぱ旅館に来てしまったかっ?!)



そんなこんなで、オーダー品の到着

コチラが味噌煮込み♪









こちらは、ごま味噌煮込み♪




どちらも、うどんはコシがあってとっても美味しいし
スープの中には天かすが入っていたみたいでコクがあり◎


ちなみに、味噌煮込みうどんの椎茸は、絶品だったですよ♪

     ごま味噌煮込みうどんは、豚肉がとても美味でかなりアクセントになって
     美味しかった~


ただね。。。

時期間違えたよね~

寒い時期に食べたら身も心も温まっただろうけれど
この日の気温22度・・・


さすがに、五徳付きの煮込みうどんは暑いですから~




~豆知識~
経営理念が「人間大好き親孝行」の坂東太郎
どうやら、茨城 群馬 埼玉を中心に展開されているようです。

で、で、次男・三男も居るらし~よ?



この和食レストラン
家族の記念日や、おじいちゃん&おばあちゃんを誘っての
お食事におススメなお店でした(^^♪


 あっ、知らず知らず食レポになってない?



事務員さんの<やっつけレシピ①>

2015年05月28日 | 食・レシピ
25日に起きた地震。。。
相当の揺れだったらしく・・

帰宅したら
3階の娘の部屋の時計が落ちて、ガラスが粉々になってました!





時刻は、もちろん!地震のあった時刻で止まっております・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^

さて!!

今回は、自己流<やっつけレシピ>のご紹介です


事務員さんは、お仕事から帰宅すると
たまに、頭が「これ以上使わないで!」と言わんばかりに
(器量が小さいので
頭の回転が 急にスローダウンすることが時々(?)あります。


そんな時は、も~何も考えず
思うままに料理を開始してみます



そして、この日の夕飯レシピ。。。


冷蔵庫に合った豚肉5枚…



①おもむろに叩く、叩く、バンバン叩く!(ストレス解消)
 ついでに筋切りからの、塩コショウ






②大葉とチーズを乗せて、残りの豚肉2枚でサンド






③甘辛タレに味噌を隠し味にした特製タレを作る(調味量、適当)





④突発的に思いついたので、食べ掛けのカレーせんを袋に入れ叩く!叩く!粉々になるまで叩く!



 

⑤ ②のお肉にマヨネーズを塗る






⑥ それに、④のカレーせんを振り掛ける(まぶす)
  もう1組は 普通のパン粉を振り掛ける(まぶす)


⑦ 多めのサラダ油とオリーブオイルで、焼く。。(何分かは忘れました






ここで、1枚半端だったことに気が付く
が。これは、このま焼く








⑧ 皿に盛り付けタレを掛けて
はいっ!「思い付き;豚肉2種のパン粉焼き+特製タレ焼き」の出来上がり






 (1枚の豚肉は、素材の味を楽しみましょ~



何も考えずに料理しても、何とかなるもんですね~
(たまたま?












~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






エルは、何も見てません&知りませよぉ~