二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

赤目芋ほり

2019-10-28 | 秋の家庭菜園令和1
ドロドロの畑、草取りもできませんでした。
眺めているだけですので一番端の赤目芋を
掘ることにしました。台風のせいであっち向
きこっち向きなっていました。


葉を切ると茎は赤い、赤目芋と言われる由来
かもしてません。


泥まみれですが子芋、孫芋がいっぱいでした。
しかも大きめです。


一株でこれだけありました。こぶし大が20
数個、ニンマリの私です。これを洗ってから
乾かしますが秋田の弟の畑脇の清水を思い出
しました。うらやましい限りです。


まだこれだけあります。里芋18株、赤目8株
焦ることもありませんので少しづつ掘っていこ
うと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落花生の試し堀 | トップ | ブロッコリーの顔が見えました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤芽芋 (畑山耕作)
2019-10-28 10:39:33
一株でこぶし大が20数個、とは見事な作柄ですね。
どうしてこんなに沢山の芋が出来るのか、素晴らしい豊作ですね。やはり一株で茎が沢山あるのに驚きです。
赤芽芋は親芋も美味しく食べられますね。
ズイキはどうですか?
畑山耕作さん (yuitojj)
2019-10-29 06:49:06
畑山耕作さん おはようございます。
今年の赤目、うまくできているようです。梅雨の雨、夏の雨など水が多かったからかもしれません。
追肥は二回です。
茎はズイキには不向きと言われているので食べていません。
でもやわらかく美味しい芋になってくれました。

コメントを投稿

秋の家庭菜園令和1」カテゴリの最新記事