goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

菜園の花たち

2022-07-03 | ナス
家庭菜園 暑いながらも野菜たち頑張って
くれています。夏の景色を撮ってみました。
カボチャが全開、キュウリ、トマトも元気
いっぱいです。野菜の花も満開になってい
ます。


こちらは普通のナス、5本植えていますが
毎日5~6本収穫できます。お新香でも麻
婆ナスでも美味しく食べられます。


同じナスでもこちらは大きくなるベイナス、
3本植えています。大きくなるのに時間が
かかるのか1日おきに1個の収穫していま
す。焼きナスで美味しく食べられます。


朝の収穫です。小茄子、キュウリ、ピーマ
ン、ミニトマト、孫が帰ってきていますの
でキーマカレーを作っていました。お肉以
外は全部自前の野菜、身体にいいよね、美
味しいよ、孫の言葉はうれしい、お土産は
キューり10本、冷やして食べるとダイエ
ットにいいって、頑張れよです(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスも元気に

2022-06-27 | ナス
暑い毎日が続いています。もしかして当地
梅雨明けかもの感じです。
その暑さのおかげかナスが元気になってき
ました。ヒョウで折れた枝、穴の開いた葉
っぱも目立たないくらい脇芽が出だしてい
ます。


一番成長が遅れていた枝にもナスがなりま
した。


花が咲くのにナスが見えなかったベイナス、
ようやく1個ぶら下がりだしました。もう
少しで焼きナスが食べられます。


秋田からやってきた小茄子も復活、花いっ
ぱい、そして小茄子がなり出しています。
良かった~ 暑くて大変ではありますが
野菜たちを復活させてくれたことを考え
れば感謝です。夕方の水やりを考えなく
てはなりません。


二番目の孫が帰ってきました。男の子で
すがナースの卵です。戴帽式があったそ
うです。私と娘も通った道を孫が歩んで
いる、なんとなくホッとする、そしてう
れしい孫の成長です。バーの作ったキュ
ウリの佃煮をボリボリ、カレーライスは
お代わり、私のご飯が足りなくなりまし
た。これから実習が多くなるとか、いっ
ぱい話をしてくれました。にぎやかな夕
食になりました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスが元気に

2022-06-19 | ナス
先日のヒョウで太い枝が折れ葉もボロボロに
なっていました。奥さんが下の枝を切り、整
枝していました。ようやく枝が伸びだし花も
咲き出しました。


ナスも少しですがなり出しました。今年は
5本だけにしたナス、枯れるかと思ってし
まいました。根元に追肥もやってみました。


草1本もなかったのに梅雨の雨で中に入れ
なかった一番奥にある畝、ここには生姜を
植えていました。芽が出ていたような出て
いないような記憶もはっきりしていません
でした(笑)


カリカリ、発芽した生姜を切らないよう、
カリカリ。ありました、まだ出たばかり
のような生姜の芽です。良かった~、
そんな気分です。
次はアスパラの畝の草取り、一日一畝の
草取り作業です(笑)


庭で咲きだしたのはアジサイ、畑の先生の
娘さんがお土産と分けてくれました。去年
入院騒ぎであまり水をやれず枯れかかって
いました。春になり葉が出て緑が見えてき
ました。花まで行くかな、肥料もかけてい
ました。椿の下で可愛いアジサイが咲き出
しました。ありがとう、庭を明るくしてく
れています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小茄子ができました

2022-06-10 | ナス
秋田からやってきた小茄子の関口ナス、
ひょう被害で枝が折れたり葉に穴が開い
てしまいました。根元の方の整枝をして
いた奥さんができてたよと収穫してくれ
ました。なんとまあ懐かしい、これから
よろしくねといった気分です。


ひょうが降る前に種を蒔いていた大根、
ひょうや強い雨で畝が低くなっていまし
た。アッ 発芽してる、それも蒔いた
12ヵ所全部芽が出ていました。


キュウリもちゃんとできていました。
折れた先端、穴だらけの葉など満身創
痍ですが脇目が出だしました。奥さん
がちぎれた葉をとっていました。少し
づつですが元に戻りつつあります。


マルチのあちこちに小さな穴が開いて
しまったサツマイモの畝、1本根元で
折れていました。


苗作りが遅れて少しづつ定植していま
した。ようやく全部植えられました。
紅ハルカ12本、畑の先生が残してく
れた農林種24本揃ってきました。
苗を作っているのを知っている近くの
おじいさんがやって来て余ったら10
本頂戴って言ってきました。よく見て
いるものです。先客があるので順番に
お分けしますよと返事をしました。
秋までの長いサツマイモの旅の始まり
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田出身関口ナス

2022-05-11 | ナス
今朝の天気予報を見ていたら秋田が25℃、
札幌が28℃、当地埼玉は22℃です。あれ
北国の方が暑い、ビックリです。
昨日秋田から届いたのは小茄子の関口ナスの
苗です。子供のころから食べている小茄子、
一度田舎に行った際苗を買ってきて植えたら
うまくいきました。それから弟に苗を送って
もらっています。


植える場所を確保していました。丁寧に箱に
入っていました。仲間が見ていていい苗だね
と言っていました。ただ小茄子と言っても?
みたいでした(笑)


ナスの畝に定植しました。大きくなってもい
いように離して植えました。


風よけ行灯をかけて作業終了です。思わず
コリコリのナスの感じを思い出してしまい
よだれが出てきてしまいました。大事にし
たい関口ナスです。


背比べをしている長芋、こちらの種イモも
秋田からやってきました。元気にしていま
すよ、そして10本全部ネットに蔓がとど
きました。


夕食の食卓に乗っているのはワラビ、これ
も秋田からやってきました。奥さんがゆで
てくれました。考えてみると凄い贅沢だよ
ね、雪が消えたばかりの山に分け入り摘ん
できたことを思い感謝しての食事です。秋
田出身でよかった、そう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする