畑一杯植えたナスやキュウリ、畑の
様子が一変夏模様になってきました。
畑の先生の奥さんベイナス、小玉スイ
カがないんだよと言っていました。そ
れではとジョイフルまで遠出苗を買っ
てきました。ズッキーニもあるといい
けど、ついでに私の分も(笑)

帰ってきてすぐ定植、小玉スイカは赤
と黄色二本です。食べられるまで行く
かなあ、楽しみ一杯の家庭菜園です。

一日前に植えたピーマン、行燈の中で
落ち着いてきました。
畑の先生の奥さんの所も定植を終えた
ころ仲間のMさんがやってきました。
足を引きずっています。聞けば足が
浮腫んで大変なんだとのこと、本当
です、痛みもありそうです。手伝って
くれる仲間はみんな高齢、腰が痛い、
足が痛いとみんな言っています。無理
しないでよ声をかけるの精一杯です。

でも家庭菜園には希望がいっぱい、
長芋の新芽が顔を出してきました。
隣も土が割れています。ちゃんと答
えてくれる野菜たち、大事に守って
いきたいものです(^^)/
花が少なくなってきたナス、枝を下ろして
いましたが気温が上がらず花が戻ってきま
せん。そろそろの時期になっていました。
片付けよう、奥さんと意見が一致しました。

ナスの畝は二列4種類のナスがありました。
しっかり根が張っています。エンピで周り
を掘り片付けていきました。お疲れ様のナス
たちです。今年も美味しく食べられました。

一番端のオクラの根元を見てびっくり、種が
出来てる。根元近くなので気が付きませんで
した。来年の分だよ、そういわれているみた
いです(笑)

それでも私の身長を越えているオクラ、まだ
まだ花が咲いています。柔らかいオクラがま
だ収穫できます。もう少し付き合ってもらい
ます。

もう少しで植えられそうになっている白菜の
苗、お天気を見て定植できるようにマルチを
敷きました。今年は少し早めの作業、早生、
山東菜、85日合わせてやく70個植える予
定です。とりあえず準備完了です(^^)/
当地今朝も雨が続いています。近くの小さな川
でも水量が増えていました。
雨が上がった昨日の家庭菜園です。小山のよう
になっているナスの畝を覗いてみました。

こちらは普通のナス、雨が続いているせいか花
もよく咲きナスもよくぶら下がっています。苗
は旧知の農家さんに分けてもらっています。

今年の新人ナスは娘がもらってきた水ナス、塩
でもんで食べていますがさっぱりしていて美味
しいナスです。

先日のブリカマに姿を変えたベイナス、4本植
えてあります。畑の中でブランブラン、とても
目立ちます。ナス味噌にして食べていますがこ
ちらも美味しいナスです。

私が一番気に入っているのは弟に秋田から送っ
てもらった小茄子の関口ナス、4本ながら毎日
いっぱい収穫しています。小茄子の漬物はコリ
コリしてとても美味しい、子供のころのことを
思い出させてくれます。

そして私の秘密兵器(大げさですが)弟に教え
てもらった収穫ハサミ、これが二台目です。片
手でつまめますのでとても助かります。作業が
進むハサミです。

そして今日のおまけは秋田からやってきたサク
ランボ、弟が送ってくれました。ほのぼの秋田
からと書いてありました。これが甘くておいし
い、帰っていた孫もニッコリマークでした。
気温も上がり野菜たちも元気いっぱいに
なってきました。キュウリの隣の畝二つ
にはナスやパプリカ、ズッキーニが植え
てあります。下枝を切ってくれたのは奥
さん、いい具合に枝が伸びています。

収穫もできるようになってきました。ま
だ一日おきですが新鮮なナスが収穫でき
ます。

秋田からやってきた小茄子、まだ小ぶり
な枝ぶりですがナスが見えてきました。

出来てるよ、奥さんが見つけてくれまし
た。コリコリした食感で大好きなナスで
す。ふるさとを思い出させてくれるナス、
花も多くなってきています。

もう一種類はベイナス、大きいのがブラ
ン、こちらは味噌を乗せたり、焼いたり
いろんな食べ方があります。

ナスの収穫スタートですがこれが毎日に
なったらどうしよう(笑)順調な夏野菜
たちです。
まだかな、まだかな 朝から待っていたナス苗
とどいたのは3時過ぎでした。秋田の弟に頼ん
でいた小茄子の関口ナスです。コリコリした食
感でとても美味しいナスです。当地では手に入
らなく何年か前から弟に頼んで送ってもらって
います。

苗が動かないようまた乾燥しないよう工夫して
送ってくれました。元気で届きました。

小雨が降ってきましたがチャンスとばかり定植
しました。普通のナスが10本、ベイナスが3
本植えていますのでプラス4本、収穫が始まっ
たらどんな風になるだろうです(笑)

風よけの行燈をかけて作業終了、もう植える
ところが無くなりました。先に植えたナスは
みんな行燈から頭を出しています。もう行灯
がいりません。花も見えますので順番に行燈
を外さなくてはになりました。

そして秋田の弟に報告です。先月送っても
らった長芋、みんなツルが出てきました。
重ね重ねありがとうです。発芽率100%
あたりまえかもしれませんがうれしいの一
言です。家庭菜園、例年より進行が速く進
んでいます。