goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

新玉ねぎができた

2024-04-07 | 玉ねぎ
何と今朝外に出たら道路が濡れていま
せん。この1週間で初めてです。本当
によく雨が降りました。
そんなふうでとは言いませんが極早生
の玉ねぎの根元がぷっくらしてきてい
ます。採りたいなあ、奥さんがまだと
言っていましたが1ッコ抜いてみまし
た。


こんな風です。ちょっと小ぶりですが
新玉ねぎです。私の家庭菜園の周りで
はまだ誰も収穫できていません。1番!
よくできましたです(^^)/


そんなことをしていたら仲間のYさんが
苗植え器をもってやってきました。ブロ
ッコリーの苗が余ってるから植えてやる
よ、畑の先生の奥さんの所20本、私の
ところ20本、10分もかからず終了で
した。すごい武器があるものです。


先日花屋さんの所で売れ残った絹さやが
あるからと頂いた苗を定植しました。
ポットの中で根がびっしり、3~4個
づつ種を蒔いているようですが分けら
れないのでそのまま定植してみました。
上手く根が張っていくかなあ、ちょっ
と気になる絹さやです。ここで気づき
ました、ポットの脇に小さなシールが
貼ってありスナップと書いてありまし
た(笑)


ちょうど植え終わったころまたまた花
やさんの余った花だけど庭に植えたら
とお花が届きました。YGさんありが
とうですが花の名前は?、わからない、
きれいだからいいでしょう、楽しい人
です。いろんな人に支えてもらってい
る私たちの家庭菜園です(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極早生の玉ねぎです

2024-03-26 | 玉ねぎ
何とまあよく雨が降ります、そして寒い。
それでも早生の玉ねぎが土の中から顔を見
せだしました。この玉ねぎ仲間のYさんが
種が余ったから蒔いたらと持ってきたもの
です。


ここ数日の雨のおかげか根元がふっくらと
して顔を見せだしました。もう少しで新玉
が食べられる、掘り出したい気持ちを一生
懸命我慢しています(笑)


破けてしまったビニールハウス、少しの雨
ながらハウス内水浸しになってしまいまし
た。そして泥んこ、新しいビニールをかけ
ることができません。せめてもとビニール
シートを仮にかけてみました。


ただ古いシートですので隙間だらけ、それ
でも少しは雨よけにはなりそうです。ちょ
うどこの下にトラクターあります。
そして今朝も雨が降っています。三日も雨
が続くなんてですが待つしかありません、
時間が止まってしまったような私です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキ小屋に行こう

2024-03-14 | 玉ねぎ
先週娘がみんな春休みだから牡蠣食
べに行こうと言っていました。そし
て孫たち3人がやってきました。私
たちと娘6人の団体さんになりまし
た。


大洗までの行きの運転は私、風が強
い中安全運転です。そしてかきを焼
いていきました。これが美味しい、
何年ぶりかなあ、母が元気なころ
松島でみんなで食べたよなあ、つい
昔のことを思い出してしまいました。


追加はエビ、牡蠣のグラタン焼き、
二番目の孫がうまいうまいとペロ
リでした。みんなの話を聞くのは
楽しいものです。




3時には帰宅、庭の河津桜が8分
咲になっていました。満開まで
もうすぐです。風に吹かれてゆら
ゆらしていました。


そしてやっぱり家庭菜園に足が向
かいます。朝からの強風に遅れて
定植した玉ねぎたちがみんな南向
きに頭を垂れてしまいました。せ
っかくピンとしていたのに可哀そ
う、さあ負けないで、声をかけて
しまいました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餞別はお手玉

2024-03-11 | 玉ねぎ
畑のご近所さん、今度引越するんですよと
挨拶されました。おうちを建てられて6年、
小さい女の子がオジチャ~ン、オバチャ~ン
と大きい声であいさつしてくれました。土
だらけの家庭菜園、あかりが差したようで
した。今は3人姉妹、上の子は小学生です。
学校帰りの子供たちの中でもちゃんとこの
子がお姉ちゃんとわかります。うちの奥さ
ん、この間から内職のように赤い布を縫っ
ていました。お手玉!あの子たちにあげる
のよ、5個づつ3人分、色違いです。この
赤いのがことちゃんのよ、遠くに行っても
私たちのことを忘れないかな、みんなで仲
良く成長してほしいものです。


ぬかるんで入れない家庭菜園、それでも早
生の玉ねぎどんどん成長しています。そし
て北風に全員南向け南になっています。


茎のふくらみ根元のふくらみも感じられる
ようになってきています。この早生の種、
仲間のYさんが余ったからと分けてくれま
した。その種の発芽率100%、ビックリ
でした。そして全体の牽引車のように先頭
を走って成長しています。


その先のチューリップです。去年掘り出
した球根です。20個あったのですがま
ばら(笑)それでも頑張れと声をかけた
くなるチューリップたちです。今日から
気温が少しづつあがる予報です。でも今
朝の外気温、1.1℃、本当かな信じき
れない私です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの成長

2024-02-23 | 玉ねぎ
昨日の朝の気温6℃、お昼にも6℃、ズーっ
と濡れないような濡れるような雨が降り続き
ました。それでも庭を覗いていたら福寿草が
顔を出していました。なぜかいつも顔をだす
ところから30cmほど移動、まゆみの木の
根元にくっついていました。気温が上がった
ら花も咲くのでは、待ち遠しい福寿草の花で
す。


畑の方でもビニールハウスわきでヒヤシンス
が咲きだしました。寒いのに雨が後押しした
のかいっぱい発芽しています。でも寒そう、
そんな開花です。


先日黒マルチを外した玉ねぎの畝、雨のおか
げか一回り大きくなってきていました。これ
は早生の玉ねぎ思いっきり背伸びをしている
ように見えます。例年に比べ2週間ほど早い
マルチ外し、それでもしっかり根を張ってい
ます。


根元の赤が見えだした赤玉ねぎ、こちらも一
回り大きくなってきています。冬に戻ってし
まった気温にも負けず成長してくれています。
雨でもつい家庭菜園に向かい通路をウロウロ、
変わりはないかい、そんな声をかけている私
です(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする