goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

長芋のネット張り

2024-05-03 | 長芋
薫風かおる5月の言葉通りのすがすが
しい一日でした。あんなに雨が降った
のに畑がベチャベチャになってなって
いませんでした。そして長芋の畝、蔓
が伸びだしました。


ネットが必要になってきています。い
つも使っている100均で買ったネット
を持ち出しました。道具を揃えて作業開
始です。


ネットの破けているところがあり奥さん
が直してくれました。細かいことはみん
な奥さん、ありがとうです。作業は進み
ます。


長芋はたくましい、風に揺られてブラブ
ラしながらも蔓はネットに近づいていき
ました。上の方を補強している間のこと
です。何とも不思議な景色です(笑)


支柱で補強して完成です。このやり方
以前はいろんな方がやっていましたが
今は私だけになってしまいました。畑
の間にある小山、何?という仲間もいる
くらいです。でもこれから11月までの
長い旅路、弟にもらった一発肥料をかけ
てみました。


終わったころやってきたのは仲間のYさん
トウモロコシ植えてやるよと植え付け器
を持っていました。苗をこれに入れてと
言っているのでお手伝い、畑の先生の奥
さんうちはもういいからというので私の
所にも植えてくれました。


15本並びました。根元に肥料をパラパ
ラ、3回目のトウモロコシの種を蒔いた
ばかりなのでどうなるんだろう(笑)
家庭菜園いろんなことがあるもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋植え

2024-04-15 | 長芋
2週間前に秋田の弟に送ってもらった
長芋の種イモ、ハウス内で芽出しして
いました。当地なぜか長芋の種イモが
HCセンター並ぶのが遅いのか見つけら
れず弟にお願いしています。そしてい
い具合に発芽してきていました。


そして長芋植えにはクレバーパイプを
使います。これも秋田の弟に教わりま
した。それからは毎年太くて長い長芋
が収穫できています。もう10年近く
になります。


このパイプに土を詰め30度くらいの
角度で並べていきます。土の深さを目
安に印をつけた竹串を差し込みます。


10本埋め準備完了です。てっぺんを
平らにしました。


種芋を並べていきました。隣で枝豆
の種を蒔いていた農家さんのお父さん
が結構大変だねと言っていました。
でもここまで来るともう少しです。


芋の上に5㎝の土をかけていきます。
これが大変、あちこちから土を集めて
きてはかけていきました。突然畑の中
に小山ができました(笑)もう少し
丸目にしたいのですがサラサラの土で
すぐ崩れてしまいます。まあ、いいか
パイプに土を詰めるなど奥さんにもい
っぱい手伝ってもらいました。二人で
家庭菜園です。これから11月までの
長い旅です。発芽してきたら支柱を立
てネットを張ります。面倒を見ること
がいろいろある長芋栽培です(^^)/


帰って来てお茶を飲んでいたら奥さん
が咲いたよと指さしています。庭の牡丹
です。我が家の牡丹は赤い色、我が家に
やってきて20数年今年もきれいに咲い
てくれました。つぼみがまだいっぱい
あります。春色の我が家の庭です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋堀りです

2023-11-01 | 長芋
穏やかな一日でした。蔓が枯れてきた長芋、
掘る予定で蔓を外していました。


シートを外しました。ひび割れを起こして
いてちょっとびっくりでした。私の長芋の
栽培は秋田の弟に教わってクレバーパイプ
を使ってやっています。


1本目です。無事パイプの中に納まってい
ました。ただ心配は伸びすぎてパイプから
はみ出した部分が下に伸びだすことです。


やっぱり下に伸びていました。これを折
れないように掘るのが大変、慎重に周り
を崩していきました。


長くて太い長芋です。4月から長い旅
でした。種イモは秋田からやってきま
した。買って送ってくれた弟に感謝で
す。


2本目、3本目もパイプの中でした。
というより10本全部パイプに入っ
ていました。パイプを使っての長芋
栽培今年で5年目一度もパイプから
外れたことがありません。仕組みも
理解できてきました。パイプを埋め
て山を作っているとヘ~、それで長
芋ができるのと信じられないといっ
た顔をしていく人もいます。


折れないように運ぶのも慣れてき
ました。ハウスで少し寝かせてか
ら新聞紙に包んで保存します。今
年の長芋栽培、大成功でした(^^)/


そして奥さんが食卓に長芋をすっ
て出してくれました。たまたま帰
ってきた上の孫がズル~って、
うめ~ 思わず目じりが下がりま
した(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋は空に向かって

2023-07-30 | 長芋
当地今日も雲一つない青空が広がって
います。暑い、それだけです。
元気がいい野菜たち、長芋も棚の一番
上まで行ってそして絡み合っています。


去年は台風で蔓が切れたこともあり棚
のつくりを工夫しています。これだと
かなりの風にも負けないのでは。帆船
の帆のようになっています。ちゃんと
パイプに入っているかな、楽しみは長
芋君です。


その隣にある金時豆の畝です。鞘がほ
とんどないくらい収穫しましたのでそ
ろそろ片付けようかなと見に行ったら
花がいっぱい咲いています。まだまだ
収穫にいけそうです。クマンバチが
ブ~ン、受粉を手伝ってくれているよ
うです。


あった、覗いたらまだ鞘がありました。
そして花もいっぱいなのでまだまだ収
穫できそうです。おまけの金時豆です。


今朝の一番の仕事はやっぱり草取り、
通路の突き当りが残っていました。
鍬をもってカリカリ、開通、ア~
スッキリですが汗びっしょりになり
休憩、草の片づけは夕方にしように
しました。無理しない無理しない(笑)
それにしても暑い毎日です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋にマルチ

2023-05-12 | 長芋
例年に比べ十日ほど成長が早い長芋、
一番早く上にたどり着いた一本がつ
かまるところがなくなって空に向か
っていました。


下の方でも競争が、それでもみんな
1mを越えてきました。特別誘引し
た訳ではありませんが風に揺られな
がらつかまるところを見つけるよう
です。


そして昨日はその長芋の畝に白黒マ
ルチかけることにしました。長芋つ
くりの先輩、秋田の弟に教わったや
り方です。長芋が扁平になったりす
るのは水分過多のせいとか(多分)
それから丸く長い長芋がとれるよう
になってきました。今年もうまくい
ってほしいものです。


ちょっと目立ちませんが我が家の庭
にやってきたクロアゲハです。毎年
5月になるとやってきます。ハナミ
ズキの枝にとまりました。写真に写
ったのはこの20年で二回目、可愛
いものです。初夏を教えてくれるク
ロアゲハです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする