goo blog サービス終了のお知らせ 

hang loose!!!

〔形〕くつろいだ,気楽な。

みんな「そっと差した」って言ったんだろうなぁ #競馬 #凱旋門賞 #スプリンターズS

2020-10-05 14:51:56 | 競馬
白山大賞典。ロードレガリスがハマったかと思ったけどね。前々からロードレガリスを交わし切るなんて、以前のマスターフェンサーからは想像出来なかった器用な競馬っぷりだった。でもでも、3歳の頃のアメリカでのパフォーマンスを想うと、もっとあっさり勝ってもらいたい。ファンとしては、あの時のアメリカ三冠でのパフォーマンスは日本に戻れば圧倒的なものなんだってイメージがあって、未だにそれが拭えない(苦笑)だから「こんなところで交流重賞連勝している場合じゃない」くらいに思ってしまう。実際のところ、しっかり賞金加算しておかないと冬場に向けての大一番に出る事も出来ないし、少しでも小足が使える様になってきていることは大きな前進なんだろうけど…。けど、やっぱりアメリカ三冠でのあの末脚の豪快さがこの馬の魅力で、オイラはいつまでもそのイメージから脱却できないんだなぁ(苦笑)

日テレ盃。アナザートゥルースがガッチリした競馬してるから押し切るのかなぁと思っていたら最後にはだいぶひっくり返ってたね。ストライクイーグルが3着だもんね、良く頑張りましたロードブレスには、先ず勝負所で驚かされた。ダノンフォラオのウチから上がっていくとは思わなかった。普通アソコ空いてるもんかな?こうせい皇成のファインプレーかもだけど、ロードブレスの勢いがそもそも違ってたんだな。ここ勝ったくらいではまだ分からないけど、陣営はG1まで想定しているみたいね。となると皇成もいよいよか?それにしても最近のロードはダートで走るなぁ。

芙蓉S。皇成&ランドオブリバティの横綱相撲でしたな。2歳なら平均ペースと言ってもいいかもしれない61秒のラップを二番手で先頭を大名マーク。早めに先頭に替わってまんま押し切るという。後ろの馬は何も出来なかった。戸崎&ブラックラテが早めに押し上げたけどそこまでだった。俺みたいな素人には分からない色んなことがあるんだろうけど、ちょっとタイミング早すぎたし行くならハナまで行ききるべきじゃなかったかな?全部結果論なんだけどね。

ききょうS。二歳のこの時期に3ハロン34.1秒で逃げるのって1400にしては速くないのかな?実際レコード出てるし。ポールネイロンには速さは確実にあるんだろね。オルフェーブルとデインヒルのスピード感が素直に出ている感じ。このままだと1800くらいまでしかもたないのかもだけど、ちょっと我慢が効くようにならば出世しそうにもみえる。二歳のオープンとか勝つと明るい未来を想像しちゃうよね(笑)

シリウスS。強そうに見えたけどね、カフェファラオ。Twitterではアンカツさんが辛口なコメント出してた。サクラアリュールとは位置取りの差もあり着差以上に勝負着いた感あるしね。確かに54kgだし、古馬といっても一線級はいないメンツだったから、期待感からすればもっと楽勝せにゃならんのかもだけど。けどけど追えば追うだけ伸びそうな手応えだったし秋初戦はこんなもんで及第点なんじゃなかろうか。

ポートアイランドS。1400にしか勝ち鞍がなかったドナウデルタがいい所でしっかり我慢して強い競馬をしたなぁ。北村友はこういうの得意にしてるっぽいイメージ。岡部競馬の継承者現る?(笑)…ホントはあの強い牝馬(名前が思い出せない)のイメージだけなんだけど(苦笑)ドナウデルタはこれからマイルも問題なさそう。マイル走れないと大きなレースがそもそもないからね。ピースワンパラディはあれしかないんだとしたらなかなか安定しないね。最後の元気との追い込みは迫力があってかっこよかったけどさ。

スプリンターズS。グランアレグリアの独壇場(笑)笑っちゃうくらい豪快だった。ビアンフェがもうちょい我慢出来ていればあんなに前が引っ張る事にはならなかったろうに。そもそも、レースの印象はグランアレグリアがひっくり返してくれたからいいものの、普通のレースだったなら「ビアンフェがどうにも入らなかったレース」って印象になるとこだよ(笑)モズスーパーフレアを楽に行かせるのも問題だけど、あそこは収めないと自分まで苦しくなっちゃう。藤岡兄が今更あんなムキになることないだろうから、どうにもならなかったんだろうなぁ。560kgあるしな(苦笑)パドックでは凄くよく見えただけに勿体なかった。

凱旋門賞。エネイブル、今年は力負けなんじゃないかな。いままでよく頑張ったしここで負けたからと言って文句言われる筋合いもない存在だ。我らがディアドラもそう。今シーズンはまう走る気が無くなってるんじゃないかなぁ。ここからって時に一瞬だけグイっとくるんだけど、その後すぐにアラアラになる。長い海外暮らしでもう疲れちゃったかな?でもさ、ここまで色んなレースを見せてくれたディアドラと陣営には感謝しかないよ。香港で見れたのは良い思い出。いやいや走ってると怪我し易いイメージがあるから早く安全にお母さんになって欲しいな。ソットサス、そっと差したね(苦笑)




コントレイル・・・恐ろしく強いな #コントレイル #競馬

2020-09-28 10:43:58 | 競馬
テレ玉杯オーバルスプリント。ノブワイルドはもっとラクに先手が獲れていたらサクセスエナジーと際どい勝負出来たんじゃないかなぁ。サクセスエナジーとベストマッチョに早めに交わされた後もう一度ベストマッチョに食い下がっていく走りには正直感動させられた。強いぞノブワイルド。8歳でもまだまだ元気いっぱいだ。サクセスエナジーは貫禄勝ちだったね。こんなところで弱い者いじめしてないで、もっと上を目指さにゃいかん。

清秋ジャンプステークス。コウキチョウサン、平地を走れば兄貴より強そうだけど障害だと微妙だなぁ。オープン特別でも常識にかかった走りをしてるから決してダメってわけじゃないんだけど、何せ兄貴の障害での実績は歴史的だからね。馬場が良くなかったのも少しは影響したかな?勝ったビッグスモーキーはずーっと逃げてみたかったんだろうね。オープンに入ってからも堅実な走りだったけどワンパンチ足らない感じだったのをうまく稍重の馬場と展開を味方につけた。植野は白浜のレースっぷっりをしっかり確認したんだろうね。戦前から決め込んでいたのかもしれないけどファインプレーだった。


カンナステークス。オールアットワンスはセンセのキャラが色濃くでてるな(笑)中館センセはやっぱり前に行く馬を育てる傾向にあるんだろうか、だとしたらちょっと楽しい。馬場が悪いのに前走から時計を縮めてきた。先手の取り方もより簡単になってるし、一回使ってさらに良くなったんだろうね。この時期に賞金稼いでおくと来年の春くらいまでは楽しめるからポイント高いよなぁ。ここは相手関係も含めて全てがファインプレーだったかな(笑)

ながつきステークス。ヒデノヴィーナスは一か月くらい前の先週の結果分析見ていて注目だと思って、Net.keibaに登録しておいたんだよね。ちょっと湿った馬場も合ってたんだろうけど強かったなぁ。短いところでこれから面白い存在になるんだろうね。


オールカマー。カレンブーケドールは強い競馬してるよネ、ホント。皇成&ジェネラーレウーノがスイスイいっちゃうから誰か鈴を付けに行かなきゃいけない状況だったんだよね。見た感じからしてギリギリ我慢していた津村&カレンブーケドールがその役を買って出たのは、まぁ納得出来る。あのままヨーイドンになっても分が悪いイメージだったし。ただ後ろに構えてる戸崎&センテリュオには絶好の展開になったよね。乗り間違ってはいないけど、普通に乗ったら勝てないのに普通に乗ったって感じはする。でも責めることではない。結局また重賞を勝てなかったカレンブーケドール。津村ともどもどっかでGⅠ勝たせてやりたいコンビだなぁ。


神戸新聞杯。コントレイルが恐ろしく強かった。道中ずっと馬群に包まれていて、福永は常に内から外に圧力かけてたんだけど、あまりに分厚い壁でにっちもさっちもいかなかった。それでも四角回ってちょっとバラけたらすっと出てきた。道中ずーっとストレスの溜まるポジショニングだったのになんてことなかった感じ。派手さはないけどここ数年で一番たまげた強さを見せられたレースだった。こりゃ三冠云々のレベルじゃないな。来年は絶対に凱旋門賞行ってもらいたい。ヴェルトライゼンデはダービーくらいは走れることを証明したね。現状は展開の助けが欲しそうなはしりだけど、それでも今日だってコントレイルがいなけりゃまとめて差し切ってるんだからたいしたもんだ。



#タガノエスプレッソ は大障害コースも走るかな?? #競馬

2020-09-22 16:40:25 | 競馬
阪神ジャンプS。タガノエスプレッソ4番人気はおいしかったんじゃないかな?他に人気する馬がいたのは確かだけどちょっと盲点になっていたんだと思う。レコードもそうだけど、直線の突き放し方はすげぇ力強かった。最後の直線に二つ障害があるコース取りで平地の脚が最後に活かせないようなコース取りだけど、そこでスイスイ突き放していったところに地力の強さ、障害の上手さを感じた。・・・飛越の巧拙なんて正直よく解らないだけど(苦笑)でも少なくとも低めの障害数こなすんならもう疑いの余地はないでしょ。ここのメンバーでこれだけの圧勝をするとなると、オジュウへの挑戦状を手にしている・・・かもしれない。まだまだ勝てないだろうけど。ルペールノエルはもう疲れてきちゃってるかなぁでも大障害コースの経験値は本番では侮れないだろうな。特に新たな強豪たちは当然オジュウを負かしに行くだろうから、じーっと静かにしていると良い着順を拾えるかもしれない。


野路菊S。松山&ホウオウアマゾンは行くと腹を決めていたんだろうね。少頭数でペースもコントロールし易そうだったし、それが完璧にハマった。新馬戦で負かされてるフラーズダルムに雪辱してオープン勝ち。ただ、直線で内から盛り返す脚を見せたフラーズダルムも見限れない感じ。道中は松山のペースに嵌められてちょっと力んで走っているように見えた。頭が高い走り方なのかな?それでいて直線は止まらずに最後までしっかり走っていた。こっちも次以降まだまだある。


ケフェウスS。前、そんなに速くはなかったと思うんだけど、ポポカテペトルが行ったりしてリラックスして走る環境じゃなかったのかな?岩田&ポポカテペトル、大差でドベ引いてるけど体調大丈夫かな?ただ、何でもないなら先行勢の恨み節が聞こえてきそうだった(笑)ユタカ&トリコロールブルーは岩田にいくらか渡して揺さぶったんじゃないかってくらい待ってましたの展開になって、きっちり差してきた(笑)慌てないなぁユタカは、流石だ。逆に松若&フランツは良いところに居すぎた事もあってちょっと正々堂々行き過ぎたかなぁ、これ、当然結果論だけどね。でも松若は一瞬勝ったと思ったと思う、まだまだ修行が足りんね(笑)


ラジオ日本賞。どうしてもハヤヤッコが気になっちゃうんだよね。出てたら買わないと落ち着かない。買わずに好走されたらもう悔しくて仕方ない。人気先行の馬で追いかけても美味しいことはあまりないんだけど、もうそうこう言ってられない。今回も買いましたよ、ハヤヤッコ。新潟の走りっぷりをみていたら、中山で器用に立ち回る印象なんてこれっぽっちもないし、しかも大外枠。コーナー毎に徐々に置かれて、勝負所から脚を使うも掲示板争いが精いっぱいってイメージしか湧かなかった・・・、その通りになった(苦笑)なんでここ使って来たんだろ?この馬は新潟か府中かあって京都まででしょ?無条件で買う人間がいるんだから頼むよ、ホント・・・。レピアーウィット・ロードアクシスが2・3番手からそのまま押し切る先行勢同士の決着だったとさ。


ローズS。二番手につけたリアアメリアはすくすく伸びてきたら他の馬はどうしようもない。成長したのかな?休み明けでボヤっとしているのが良かったのかな?とにかく今日は春より成長したリアアメリアが見れた。これが本物なら秋華賞、デアリングタクトもうかうか出来ないレbルじゃないかな。立ち回りの上手さが武器になる舞台だしね。逆に狙ったウーマンズハートは直線アラアラ。何か故障でもしたんじゃないかってほどだった。ダイジョブなんかな??


セントライト記念。バビットってなぁ器用な馬なんだねぇ。コースが合っていたこともあるけど、あの勢いで出て行ってガツンとスローに落としてウチパクの言う通りにまた勝負所ちょい手前からリードを広げに動けた。対するサトノフラッグは後ろからどのタイミングで一発撃ちこむかどうかの競馬しか見た事が無い・・・ここと弥生賞だけなんだけど(苦笑)相手関係にもよるけど本番でも良いところがある・・・と例年なら思う。けど、恐らくコントレイルが早めに潰しに来る気がするから厳しい競馬を強いられるだろうなぁ。ガロアクリークはむ血統云々は言われないんだろうね。戦前は仕上がりを不安視するニュースもあったけど、それでここまで走るんだから少なくとも三歳戦では地力上位なんだろうね。これで菊花賞にいったらまた血統云々言われるのかもしれないけど、それなら逆に狙ってみる手もあるのかもしれない。



京王杯は頑張り屋さん3頭の競馬でしたな #競馬 #スマイルカナ

2020-09-14 08:50:00 | 競馬
紫苑S。馬場が悪い事もあってか流れが落ち着いて前が有利になったのと、落ち着いて道中こなせる事が条件になって、スカイグルーヴは無くなっちゃったね。パンパンの良で府中とかならペース関係なく纏めて片付けるようなメンバーだったイメージなんだけどな。ちょっとスカイグルーヴは人気先行だとは思うけど、それでもこんなもんじゃないのでは…オイラ自体がいつの間にやらその人気先行にどっぷり浸かってるのかも(苦笑)マルターズディオサは+14kgでしっかり馬体を戻していたね。成長はしてないのかもだけど、チューリップ賞勝った頃と同じくらいなのは好材料だったんだろうね。勝てる時にきっちり勝ち切れるマルターズディオサの良さが活きるレースになったのが大きいし、それをやりきる田辺も立派なもんだね。

エニフS。いいペースでいったるのに勝ったジャスパープリンスは止まらなかったね。湿ったダートだったから、速くなったのかもだけど、なんか凄く強くみえたな。戦績見てると漸く本格化したのか、はたまた展開に恵まれたのか。アードラーとか直線いい脚出来たけど、「道中どこ居たのよ??」ってくらい届かなかった。

アスター賞。ドゥラモンドがここでものが違いましたな。ゆっくりしたペースを後方でしっかり折り合っていたから距離は延びても問題なさそう。ただもうちょい前に付けることも出来るようにならないと取りこぼすこともあるでしょ。イルーシヴパンサーも馬群の中から良く伸びてきた。スムーズならもっと際どくなったかも。勝ち方が鮮やかだったからドゥラモンドだけに注目が集まるかもだけど、次走狙いたいのはこっちなのかもしれない。

京王杯AH。中山のマイルだよねぇ。スマイルカナはハナに立つまでちょっと苦労してるでしょ。それが対勝馬というところでは決行影響したんじゃないかなぁ。いつでも一所懸命に走ってホントにエラい馬。どこかで大きな所を勝たせてあげたくなる。勝ったトロワゼトワルは流石ノリというところ。ハナにいかなくても競馬が出来るってのは強みだな。インタビューで仕掛けのタイミングを聞かれて「勝てるタイミングで」とノリは答えたらしい。幾つになっても変わらんね(笑)若手の頃なら生意気だ何だと言われたかもしれないけど、今や晩年の岡部・柴田政級の大御所。只々平伏するしかない(笑)ボンセルヴィーソもいつでも頑張るエラい子。やっぱ先行出来ると成績が安定するよね。




札幌は土日とも真っ白w #ソダシ #ボスジラ #競馬

2020-09-07 16:43:26 | 競馬
セプテンバーS。エネイブルってオールウェザーも走るんだねぇ。よく知らないんだけど、ヨーロッパでは芝とオールウェザーの行き来は良くある事なのかな?少なくとも日本の芝・ダートな関係とはちょっと違うよね。ディープインパクトはダートに関してはカネヒキリに任せてたもんね(笑)レースは調教代わりを地で行く感じ。ただ、ちょっと気になったのが、最後の直線で余裕のリードの割にはきちんと追ってるなぁと思ったんだよね。…ほんとに調教だったのか?!(笑)か、若しくは歳を重ねてズブくなってるとか直線一頭になるとソラ使う様になってきたとかもともとそんなクセがあるのか?去年の凱旋門賞の負け方なんか見てると、デットーリはその辺が気になるのかもしれない。今年は前にガイヤースがいるだろうからその心配は少なめな気がするけど、ウィークポイントは減らしたいんだろうな。当然なんだけど、エネイブルは今年も本気で凱旋門賞に来るってことですな。

札幌二歳S。二歳の夏に1000mは59.1秒は速かったでしょう。前に行ってる馬は全馬ひっくり返されるかなぁと思ってみていたら、ソダシはまんま押し切っちゃった。強いな。キレるタイプではないんだろうけど、あのペースで行っても残せるんなら今後も迷わず先行して、後続に道中から脚を使わせるようなレースに持ち込めばいい。3着のバスラットレオンも前々から粘った。ちぎられたけどよく頑張っている。勝ち馬と違ってこの辺は記憶に残りづらいから、ちょっと人気落してくれたりするんだよね、要注目だ。2着の戸崎&ユーバーレーベンは嵌ったと思ったろうな。一番上手に競馬したんじゃなかろうか。あえて言うなら、ソダシがこんだけ走ると分かっていれば更に仕掛けが遅くなったかもしれないよね。

新潟記念。超高速馬場で、後ろからではどうにも間に合わない状況。前々から粘りこもうとしあジナンボーお上がりが3ハロン33.1秒。こりゃ差せって言う方が無理(苦笑)そんな中中団からきっちり差し切った福永&ブラヴァスは凄いな。見えてるって感じ。あれしかないってタイミングで追い出してるんだろうな。福永、名人の域にまた一歩近づいている??ジナンボーは惜しかったなぁ。同タイムの二着。でもすっかり安定して走れるようにはなってきているね。これで新潟記念人連続二着。来年こそは??

小倉二歳S。メイケイエール、豪快だったなぁ。でもでも、この程度の先行勢しかいないんなら、マイネルジェロディで足りたんじゃないかなぁ。あぁ、一とん挫、ほんとにもったいない。道中1200mでも頭を上げるような感じがあったし、距離が伸びてってのは凄く厳しい感じがする。でも陣営はクラシックに出したいらしい。うまい事折り合うならこの爆発力は魅力だけど、すくなくともここ一年であっさりモデルチェンジが出来るとは考えにくい。前々で粘りこむスタイルに変更する方が未だ早いんじゃないかなぁ。この爆発力を封印するのはなんとも勿体ない話なんだけど。

すずらん賞。服部さん惜しかったなぁ。観た時は替わっていると思ったんだけどなぁ。前に居た有力馬が残っている展開でよく追い込んできたよ。あともう一歩だったなぁ。ハッピーホンコンだってこのクローリスノキセキに前走勝っているんだからまだまだ希望は捨てられないね。こうして地方から打倒中央の挑戦は続くわけだ。ね、会田さん。

丹頂S。前走レコードの二着から時計より0.4秒遅い時計の決着に1kg軽い斤量。相手がラクになっていたってことだね。でもそれをしっかり勝ち切ったことは褒められる。武史君は乗れてるね。ここだと決めたらイッキに来た。きちんと自信をもって乗っていた好騎乗でしたな。札幌は土日ともにメインのゴール前は真っ白でした(笑)







#田辺 の真面目な競馬は馬券にはなるけど勝ち切るとは限らないんだな #競馬 #新潟

2020-08-31 13:59:55 | 競馬
ひまわり賞。こんなところと言っては失礼だけど、普通にやったら何回やってもヨカヨカが勝つわな(笑)ただこの時期の2歳牝馬に57kgはなかなかお酷量。それでも涼しい顔で良い馬場を選んでサラっと勝ち切るのはさすがだったな。ここまでのことが出来るなら小倉二歳にいっても全然面白い存在だったんじゃない?これで年末か年明けまではお休みするみたい。どうしても桜花賞には向かわせたいという陣営のコメントを見ると、どうやら小倉二歳どころではない称号を陣営は真剣に考えているんだろうね。九州・熊本産ヨカヨカ。来春がどんな騒ぎになっているかちょっと楽しみ♪

小倉サマージャンプ。乗れてる森一馬の良さが出たかな。道中熊沢&ブレイクスピアーを射程に入れ、最後の障害前にはこれを差すだけって状況をつくり、キレイに目標にして差し切った。熊沢も完璧に乗っていたけどなぁ。回数乗ってるとその辺りの勘が冴えるんだろうな。自分の馬の折り合いも考えながら相手を見定めてそっとその馬を射程に入れるのって、話すのは簡単だけど動いているレースの中ではそうは上手くいかないと思うんだよね。幾つもある間違っちゃいけない選択でしっかり正解を選んでいるからこうなるんだな。今の障害界だと森一馬と石神・・・かなぁ。

BSN賞。ハイランドピークの取捨がポイントだったんだと思うんだけど、一番人気だったことからすると、みんな信じたんだろうね。でも、-10kgって時点えなんとも不穏な空気は流れていたよね。個人的にはハヤヤッコに注目をしていたんだよね。やっぱコース実績って気になるじゃんね。普段は北海道で走っているハイランドピークと当地実績のあるハヤヤッコ。ハイランドが一番人気でハヤヤッコが5番人気なら、狙って損はないと思ったんだけど・・・ハイランドピーク、あそこまで走らないとは思わなかった。どんな理由があったのかは分からないけど、やっぱいつもと違うことをするってリスクがあるんだねぇ。一方ハヤヤッコは3着。何の繋がりがあるのか解らないけど、最近は新潟と中山では安定している。こういうの覚えておかないといけないんだろうなぁ。

釜山ステークス。格上挑戦のコパノフィーリング強かったね。藤岡康も自信満々って感じだった。ちょっと気になるんだけど、2勝馬が3勝クラスを勝った場合次はどのクラスになるの?もう一度3勝クラス?それとも3勝クラス勝ったからオープン?・・・等とボヤボヤ考えていたら、クラスの名称が変わっただけで、クラス分けのルールは前と変わらないんだってね。本賞金が1800万円になったコパノフィーリングはこの後はオープンなんだそうな。とすると、年に一回あるかないかのダート1000mを狙って格上挑戦をした陣営は流石だよねぇ。まだダートの短いところだと底を見せてないから、今後が楽しみだ。

小倉日経オープン。サラキアの強さだけが目立ったレースだったなぁ(笑)ディープインパクトそのまんまって感じ。何もかもハマっただけかもしれないけど、ここをきっかけに秋のG1シーズンにはどこかでぽろっと重賞の一つも獲ってきそう。亀谷さんが、勢いに乗っている時のディープ産駒には逆らうなって言うし(笑)

キーンランドカップ。坂井は道中ワクワクしてたろうなぁ。多分ずっと凄い手応えだったんだ。勝負所の余裕な感じは嫌味にさえ思えたよ。エイティーンガールはこういう競馬がハマるってのは解っていたけど、見事な差し脚だったね。これが本物なのか、全ての条件が揃わないとダメなのか。それが解らないままスプリンターズSっていうのがなんとも悩ましい。逆に安定感から取れるライトオンキューの方が本番では狙いやすいんじゃなかろうか?エイティーンガールは人気する割にイチかバチか感が半端ない。勝ったらごめんなさいで納得がいく・・・個人的には。

朱鷺ステークス。田辺はなんとかしたと思ったろうなぁ。馬にもよるんだけど、真面目なきちんとした競馬で組み立てていって、最後に後ろからズバンとやられるってどんな気分なんだろ。ストーミーシーになだって勝ったカテドラルみたいな競馬も出来そうなもんだけど、今日の田辺の乗り方は責められるものじゃない。腹を決めていた福永の勝ちなんだなぁ。そしてそれを可能にした経験・・・ってところか。1秒以内に16頭がゴールする大激戦だったから、どの馬だって次はチャンスがあるきがする。ただ、プリンスリターン。53㎏の恵量を以てしても押し切るまではいかないとなると、ちょっとすぐに重賞云々はなさそうかな。原田、まずは降ろされないようにきっちり頑張らないといかんぞ。

新潟二歳ステークス。ダーレーのワンツーかぁ。ダーレーのキャラがミルファーム化してないかな(笑)しかも新潟二歳でワンツーとなると、十何頭未勝利に出してピン取れないミルファームとは格が違って見えてしまう(笑)それで社台グループの馬が勝つよりは、活躍がばらけるという意味で馬産地にとっては良い事なのかもね。ショックアクション、強いですな。広い馬場が合いそうな走り・・・に感じるのは新潟のレースを見ているから?(苦笑)ブルーシンフォニーは10レースに続いて田辺のお手本通りの競馬。でもこっちはどのみちやられてたかな(苦笑)器用な競馬出来そうだし、成長次第では先々はまだまだ分からんよ。



隙の無い競馬を見ると「あぁ岡部が居る」と思ってしまう古い人間なんです(苦笑) #横山典 #北村宏

2020-08-24 02:01:59 | 競馬
NST賞。中途半端に古い人間だから吾妻小富士賞とかNST賞とかついつい「NSTオープン」とか言いそうになる(苦笑)。ここはヒロシゲゴールドが実績的にも貫禄を見せたってところですな。もっとガンガン行くのかと思ったら案外落ち着いた入りで(それでも3ハロン34秒で行ってるんだけど)その時点でヒロシゲのレースになったなぁと思った。北村宏、岡部の様な「他の馬を買っている人があっさり諦めてしまうしかない」感じのレースをするなぁ(笑)それでも他の馬には厳しいペースだったのか、二番手以降の争いは後方待機組が脚を伸ばしてきたんだけど、その中で結局二着に粘ったのは先行組だったヒデノヴィーナス。絶対にハナって馬ではないんだけど、積極的なレースから粘り込むカタチで好走が続いている。サウスヴィグラス、さすがだなぁ。今回一気に体重が18キロ増えていたけど、ほとんどが成長分なのかもしれない。まだ重い斤量を背負ったことはないけど、今後古馬牝馬のダート短距離路線で中心を担う一頭になれそうね。
>
> 北九州記念。レッドアンシェル8番人気だって。プリディカメント(7番人気)より単勝が売れてないとは何があったんだべな??確かに松若&モズスーパーフレアと菱田&ジョーカナチャンの葬式先行(死語??w)はあったけど、それにしてもこのメンバーに入ったら実績上位である程度警戒されて不思議ではないと思うんだけどなぁ。血統とか詳しくないけど、この馬、父のマンハッタンカフェより母父のStormCatが出てるんだよね、恐らく。ならダートとかでも走るんじゃない?芝でG1いくともう一歩足りないように感じるからどっかで試してみたら面白いとおもうんだけどねぇ。松若&モズスーパーフレアはどうしても行かなきゃいけないのかな?今回だってスピードを活かし切る競馬はしたと思うけど、勝ちたいならハナ争いですっと控える様な強かさが必要だと思うんだよなぁ。まぁユタカが乗っていても結果こうなっているんだから、苦心した結果今なんだろうけどね。こちとら古い人間だもんだから、太センセがサクラバクシンオーに一所懸命抑える競馬を教えていたのとかも観てきているから、ついついボヤいてしまう。すっかりオヤジになったってことか(苦笑)
>
> クローバー賞。なんかモコモコした先行争いになったね(笑)サイダイゲンカイとかニシノエルサとかノックオンウッドとか、あんなにけん制し合うなら思い切って行ききっちゃえばもうちょいどうにかなったかもしれないのに。特にノックオンウッド。あの展開なら自信満々にハナを叩いても自分の好きなペースが選べたと思うんだよね。まぁ未だ二歳だしやらせたい競馬なんかもある中であんま自由奔放な競馬もさせたくないってのもあるのかもね。勝ったカイザーノヴァはモコモコ集団を斜め前に見ながら外目に居て好きなところから助走を付けられる絶好の展開。そりゃ強かったけどいつでもこんなにお誂え向きな展開があるとは限らんからね。
>
> 札幌記念。ラッキーライラックはなんか直線重たそうだった。やっぱり目標を見据えた仕上げだったんじゃないかなぁ。でもペースが落ち着いている中で前々に行きたがる感じとか、それでもギリギリ収まっている我慢っぷりとか、まぁ悪くないでしょ秋シーズンになれば春と同じくらいのパフォーマンスは出すぞっ!って予告はされた気がする(笑)ノリ&ノームコアは完璧な競馬だったなぁ。勝負所をすっと外に出せてね。こちらもまるで岡部を見ているようだった、それはノリに失礼か(笑)たぶんラッキーライラックよりも仕上がっていたんだろうな。秋への伸びしろはラッキーライラックの方があるんじゃないだろうか。道中一番具合が良さそうに見えたのが大野&ペルシアンナイト。大野、一発あるかもって色気持ったんじゃないかなぁ。結果的には自分より前にいるノームコアにあんな完璧なレースされちゃってにっちもさっちもいかなかったけど、それでもラッキーライラックをしっかり差し切っての二着、価値があると思う。色んな所で「大人の事情で2000mを走らせてもらえない馬」みたいな話をよく耳にするけど、ここまで走るんならこの秋はペルシアンナイト本意のローテが組ませてもらえるかもよ。



長岡おめでとーっ! #競馬 #日記 #長岡 #アールスター

2020-08-16 21:28:00 | 競馬
クラスターC。マテラスカイが勝ったけど、ヒロシゲさんちのゴールド君は速いねぇ。マテラスカイがハナを叩けなかったよ。しかも無理した先行じゃなくて最後までマッチレースに持ち込んでた。日本レコードのペースを演出しての恐らく力を出し切っての二着。今日の所は単純に相手が悪かったってことでしょう。それでいうとブルドッグボスも相手が悪かったクチ。たしかに1200でも結構勝ってるけど、今日は勝てる要素のない展開になっちゃった。それでも最後差し込んできての三着は地力の証明だと思う。秋からも地方の雄として短距離界を引っ張ってくれそうだ。マテラスカイは森&ユタカの国際派コンビだけど、ヒロシゲゴールドも海外狙って見てくれないかなぁ。マテラスカイのハナが叩ける馬って世界レベルでも相当な先行力なんだと思うんだよね。 

サマーチャンピオン。サヴィが逃げ切り。色々条件が揃ったっぽいけど、勝ち馬自身も強かった。ヤマニンアンプリメは56kg背負って、しかも佐賀っちゅうのは、内の砂が深いんだってね。コパノキッキングは58.5kgが効いたでしょう。ダッシュもつかなかった。メイショウテンスイもほぼ五分のスタートで特別良いわけでは無かった。結果としてあっさり先行出来たことが大きいんじゃないかな。ここにヒロシゲゴールドやらマテラスカイやら出てたらどうだった?とかはまだ言ったら可哀そうだろうけど、短距離で元気に頑張ってくれそうな馬だし、大崩れしなそうな感じが良い。 ところでそのマテラスカイ、11/7のアメリカのブリーダーズカップスプリントに行ってみようかねって話があるらしい。行って欲しいなぁ。こんな状況だけどさ、マテラスカイはそう何年も現役でいられるわけじゃないんだからさ。最悪ユタカが行けなくてもマテラスカイだけでも行ってもらいたい・・・もちろんユタカに乗ってもらいたいんだけど。ディアドラといいマテラスカイといい海外で頑張ってくれる馬って何故だか応援したくなる。俺の中の普段隠れているナシュナリズムがくすぐられるんだなぁ(苦笑) 

ブリーダーズゴールドカップ。いつのまにやら牝馬限定なんだよね。前にも「へぇ~」って思った記憶があるけど、今年も思ってしまった、きっと来年も・・・(苦笑)プリンシアコメータ、7歳にして二年連続二着の鬱憤を晴らしたね。さすがに陣営も今年こそはと思っていたんでしょうな。スパイキュールの血を残せる貴重な馬だけど、元気ならいつまでも現役を続けてもらいたいもんだよね。社台グループの牧場に帰る子達は6歳の始めに引退しちゃう。キャロットを長年買っている身としては仕方がないけど何か寂しい。リスグラシューがもう一年走ったら凄い一年になりそうだった気がしない??だから7歳牝馬とか見ると応援したくなるんだよなぁ。

コスモス賞。ウインアグライアが長く脚を使って新馬戦に続き連勝。チカラはあるんだろうけどキレないんだなぁ。その辺りを武史がよく分かっていたね。でも勝てるレースをしっかりかてる、屋根の言うことを聞こうとするハンドリングの良さはあるんだろうね。この手の馬はフィジカル的に足りないレースが続いても、騎手のファインプレー1つで上位に食い込んで来るから忘れちゃいかんのよね…、メンドイ(苦笑)カランドゥーラはスタートでちょっと出負けしたぶんがまんま響いた感じね。こちらもキレないけど、ルメール曰くこれからだってことだから、まだまだ奥があるんでしょ、ルメールが言うんだから(笑)

フェニックス賞。九州産馬ヨカヨカ。速いね。テンの3ハロン32.9秒だって。最後も35秒でまとめて2歳の夏にしては上出来なタイムでしょ。次はひまわり賞だって言うけど、小倉2歳に行っても充分勝負になるでしょ。九州産としてのこだわりがあるのかもしれないけど、勿体ないなぁ。今年の日程知らないけど、まさか連闘とか来るかな?この感じならひまわり賞は調教代わり程度でどうにかなりそうだから無くはないよね。

阿蘇S。アルドーレが差し切りオープン初勝利。でもこのレースのハイライトはユタカ&メイショウテンスイだったね。マクリーンってほどでもなかったけど、勝負どころで早めに動いてそのまま押し切りに行ったのはカッコよかった。やっぱさ、あーゆー魅せてくれるレースしてくれると楽しいよね。ユタカは単純にそれが一番勝てる方法だと思っただけなんだろうけど(苦笑)更にいうと、やりきったかに思えたユタカ&メイショウテンスイを計ったように差し切った浜中&アルドーレもまた見事だったよ。

UHB賞。ライトオンキューが圧勝。トップハンデで57kg、それで直線は一頭抜けてた。昆センセは次(キーンランドカップ)も勝ち負けを意識してるみたい。でもそれが当然に思えるくらいだったなぁ。二着のカッパツハッチは厳しい先行争いからよく粘りこんだ。展開で浮上した訳じゃないと思うんだよね。札幌が合ってるのかな?

関屋記念。サトノアーサーが2年2カ月ぶりの重賞制覇。戸崎も怪我から復帰してから初重賞。出遅れたんだけどね、まったく慌てなかったみたいね、可愛くない(笑)でも落ち着いて乗ったらサトノアーサーが勝つようなコースとメンバーだったんだろうね。皇成とトロワゼトワルは手が合うんだろうね。恐らくトロワゼトワルにドンピシャのペースでエスコートしたんだろう。勝ち切れなかったけど、精一杯の競馬は出来たんだろうね。プリモシーンとクリノガウディーはどうしたかなぁ。クリノガウディーは距離かもしれないけど、プリモは??包まれてやる気なくして終わりみたいなレースだった…。

小倉記念。ユタカ&ランブリングアレーはメイショウテンスイ宜しく強気に。でも西村&ロードクエストに早めに来られたのは痛かった。結果ゴール前でひっくり返る展開になっちゃった。ランブリングアレー、人気してたけど、さすがにあのまま押し切れる程は強くなかった。関東から関西に来た苦労人長岡がアールスターでウチをすくって重賞初制覇。今年はフェブラリーステークスでケイティブレイブを二着に持ってきたりと頑張ってるね。こういう事がたまに起きるから競馬は楽しい♪





新潟で #ケンシンコウ は出来過ぎだってば #競馬 #日記

2020-08-10 15:10:15 | 競馬
なんとイキナリ訃報が・・・。、ハットトリックが亡くなったらしい、ブラジルで・・・。アメリカ・オーストラリアと渡り歩いて南米も幾つかの国に行っていたよね。フランスやアメリカでG1馬を出しているし、たらいまわしではなく、請われて世界中旅していたんだろうね。サンデーの血って凄いなぁと思うのと、やっぱりハットトリック自身の能力が高かったってことだよね。19歳か。まだまだ出来たんだろうなぁ。ハットトリックの後継種牡馬はどこかにいるんだろうか。居てくれたらロマンがあるなぁ。応援したくなる。まずは、ハットトリック、お疲れ様でした、合掌。

短期免許に女性騎手限定の成績要件をが新設されるんだそうな。俺は正直騎手の男女はどっちでもいいんだけど。乗れる女性騎手が増える事で競馬がより盛り上がるんなら歓迎かな。そもそもの条件を知らないのでどこが緩和されたのか解らないんだけど、過去2年以内にGⅠを勝っているってのは、随分簡単な条件なんじゃない?ミカエル・ミシェルをを意識したものなのかどうかも解らないけど、そうやってでも盛り上がるならそれで良し。JRAの若手騎手は厳しい環境なんだろうけど、頑張ろうね。

JRAが昨今のコロナの再拡大騒ぎでフ8月15日に予定していた有観客再開を延期するんだそうな。まぁ仕方ないわな。無観客でも競馬が予定通り開催されて売上が核保有国されているなら慌てる必要はないさ。何か起きてからじゃ遅いんだから。今は慎重な姿勢でいいでしょ。

ポンデザールがレコードで札幌日経OPを快勝。コース巧者っているんだなぁと改めて思ったよねぇ。確かにリステッドにしては?ってメンバーだったかもしれないけど、もし違う家コースで走ってたらここまで力強く突き抜けやしなかったと思うんだよね。もう来年の夏は現役引退してるだろうから、この夏は9/6の丹頂ステークスに注目だね。間にどこも敲かないで欲しいなぁ。注目していたのはホッカイドウ競馬のシンボ。前走は2勝クラスだったからイキナリ相手がオープン馬になって、実際に勝負どころから追走に苦労していたけど見事に掲示板(4着)まで持ってきた。古川が一度乗っていたのも良かったんだろうけど、よく走ってるね。北海道優駿二着の名に恥じない中央挑戦になってる。この夏はまだのりこむつもりかな?引き続き応援だ♪

ダリア賞のジャカランダレーンは3着に負けてしまった(涙)相変わらず乗り手の言う事をちゃんと聞いてそうな行儀の良いレースはしてくれたけど、いざというところで前走みたいな脚がなかった。福永は今回は重い馬場に脚を取られていたということで、次は見直して良さそう、ホッ♪逆に勝馬はこういう感じが得意なのかな?

エルムSはタイムフライヤーがダートでも重賞勝ち。勝負所でのウェスタールンドの豪快まくりが決まったかなぁと思って見ていたけど、あそこを余裕で凌いだね。こりゃぁホントに強いのかもしれない。ヴァーミリアンと同じで芝・ダートで重賞勝っていても兼用のイメージにはならないかも。ダートの方が断然奥がありそうでしょ。秋もルメールが乗ってるようなら、本物ってことなのかもなぁ。馬券的にはノリのワンダーリーデルを狙っていた(苦笑)勝負所でウェスタールンドに置いて行かれて終わったなぁと思っていたら猛然と追い込んできた!5着は立派だった。東京とかなら見直せるけど、このまま交流重賞とか行くんならちょっと様子見が続くのかも。ノリをもってしてあの極端な競馬ならだれが乗ってもさらっと先行とか出来ないんだろう。

レパードSはケンシンコウが逃げきったなぁ。前走しか見ていないのに、すっかり展開頼みの追い込み馬だと決めつけていた。まさか逃げれるなんて・・・。丸山ったらやってくれんぢゃんよぉぉ。馬場の助けもあってハナを叩いたら後は何だかスイスイだった。まだ極端な競馬しか出来ないのかもしれないけど、こうやって脚質の幅って拡がっていくのかもなぁ。何々?結局のところケンシンコウは強いの?謙信公が新潟で勝つとか話が出来過ぎで逆に買えなかったよ(笑)馬券的には3-4着のワイドが惜しかった。ブランクチェックは良く頑張っていたね。ただ目いっぱいに走ったように見えるから、この後は夏休みが宜しいかと。デュードヴァンはさ、川田が言ってるけど距離が長いの?ユニコーン(府中1600)であそこまで走れて新潟の1800だと長いのぉ?ちょっと納得がいかないなぁ。仮に長いんでもさ、川田君がどうにかしてよぉ!(苦笑)





#ディアドラ の旅は続きますなぁ #プロディガルサン & #荻野 はナイストライだった だったけど…(涙) #競馬

2020-08-01 07:51:41 | 競馬
ディアドラ、いい手応えだったんだけどなぁ。ここから!ってタイミングで追い出したらアラアラになってしまった、気持ちの問題?長い遠征生活は疲れるのかなぁ、それとも慣れてくるのかなぁ。ナッソーS二年連続出走だって充分凄いのに、連覇のプレッシャーまで背負わせるもんじゃないわな(苦笑)ディアドラのおかげでまたグッドウッドのキレイな景色を見れたよ。ところで、マジックワンドもどこにでも顔出すねぇ(笑)「年末の香港ではレースが違ったねぇ」とか、ディアドラと話してそうだ。その時は…ディアドラが頑張って覚えた英語を話すのかな?(笑)とにかく、スタートから勝負所までの運びを見ている限り、きっかけ一つで全然浮上出来そうな気がしてならないので、一度仕切り直して頑張ってもらいたい。そんで・・・最後は香港に来てね(笑)

新潟ジャンプSを勝ったフォイヤーヴェルクっちゅう馬は経歴が面白いね。デビューからリオンディーズに負けカフジプリンスに負けシャケトラに負けと一流馬とやりあったあと、平地にいる間にコウキチョウサンにも二度負けてる。やっぱ強い馬とやりあってくると地力が上がってくるもんかなぁ。今日のレースっぷりは出走メンバーの中ではモノがちがうよって感じだった。今後障害の大きい所でまたコウキチョウサンとぶつかることもあるだろうけど、今度はフォイヤーヴェルクが勝ちそうだね。オジュウの弟が平地で勝っていた馬に障害で負けるってなんか・・・「おい、頑張れよコウキチョウサン」と思ってしまう(笑)ところで、最終障害でブラックワンダーが転倒して石上が落馬しちゃったんだよね・・・。せっかく復帰したばっかりだったのに・・・。胸椎圧迫骨折の可能性があるんだとか。秋からはオジュウに乗ってもらわなきゃいけない大切な身体だから、またしっかり治して戻ってきてもらいたいな。

関越Sは・・・プロディガルサンがあんなに行ってしまうとは(笑)あともう2-3馬身分くらいゆっくりいけなかったかな(苦笑)ザダル-トリコロールブルー-プロディガルサンって3連単を握りしめていたのよね。狙い通りは狙い通りだったんだけど・・・荻野もよくやってくれたとは思うよ。思うんだけど・・・ちょっと、ほんのちょっとはしゃぎ過ぎたかなぁ。結果、一点だけ持っている3連単が1-3-4着というなんともな結果になってしまった。2着のウインガナドルにはあんな感じの粘り込み合戦が合ってるんだろうな。もうちょいキレに向いた展開になればハマっていたと思うんだよなぁ。惜しかった。ザダルは強かったよ、うん。

クイーンSはなんとなく予想して(笑)豪快に外した(苦笑)レッドアネモスって11番人気?レースだけ見ていると特別フロック感もないし、強い馬じゃんね。なんで人気無かったんだろ?昨年の春に勝って以降はずーっと馬場が悪いレースにぶつかっていて、唯一良だった福島牝馬Sは6着だったけど勝ったフェアリーポルカと同斤で0.6秒差。道中スムーズに走れず徐々に番手を落としていくレース内容だったことを考えると、実は今回は見直す手があった馬なんだな・・・。一応状況はさらってみたけど、まぁ買えないわな(苦笑)最後に勝った白百合S以来追っかけている人とかじゃないと、それ以降の連敗を脳内で帳消しに出来ない(苦笑)パドック派の人とかは手が出るのかなぁ。この手の事はよく伊崎センセとかが言ってるけど、じゃぁ今回伊崎センセがこのレースを当てたのか?と言われれば・・・知らないけど(苦笑)11番人気の馬にここまsでスポットあてて予想するような時間は無いしなぁ(苦笑)いっちょ趣向を変えて【複勝が10倍以上の馬を探す作業】とかを重点的にやってみるか??

さてさて、今週はダートGIIIエルムS&レパードSエルムSはウェスタールンドにタイムフライヤーにエアスピネル。エアスピネルにはユタカが乗ってくるっちゅうことで、ここは注目かな。レパードSはデュードバンがどんな走りを見せるか。展開に左右される馬だけど、ここを勝ち切るとなると、この前不可解な負け方をしたカフェファラオの権威がちょっと戻るよね。はてさて。