藤田唯之(yui-mi)のBlog

最近はウマ娘がメインになりそうなマイペースなBlogです。

還ってきた場所、そしてフリード納車1ヶ月経過

2017-03-26 21:33:00 | 旅関係

私は還ってきた、洞川温泉に・・・と言うことで、約6年ぶりに洞川に行ってきました。遠出も本当に久しぶり。

出発前の午前9時、天気予報は午後に雨と言うことでしたんで早めの出発を心がけてました。自宅から約40km弱なので2時間かなと思い、午前11時に着くように計算して出発しました。このときの、フリードハイブリッドの燃費はメーター値でリッター17.2km。まぁ山道なんで、燃費はどっこいどっこいなんだろうなぁと思い。
黙々と走り、千早赤阪村・金剛山を越え、下市を越えて再び山道に入り、大峰山へ・・・走ってるうちに気がついた。カーナビの地図にない道を走っている・・・?
後に調べたら、去年8月に丹生トンネル開通してて、どうもその道を走っていたらしい。・・・あれ、このGathersって去年の8月以前の地図なのか・・・(;´Д`)
気がついたらあっという間に洞川に到着。時間にして約1.5時間・・・そう、まだ温泉が開く前です。(村営洞川温泉センターは午前11時から)
燃費は、アップダウンがとにかく激しく、後半15kmはほぼ上り坂一変道だったはずなのにリッター17.3kmに。・・・0.1km良くなってるんだが( ̄Д ̄;;

6年前とは違う点は、観光客がとにかく増えてたこと(以前と比べて、ね)近畿南部唯一のスキー場があるけど、それでも増えたね。初めて来たときのバスの乗客の少なさを考えるとなおさら。近くに世界遺産がある影響なんだろうかね。最近の秘湯ブームも?

温泉そばの歩道は6年経って、大分寂れてました。歩きたかったけどあえてパス。

洞川の風景とフリードさん。先代(モビリオ)を受け継いで遠距離デビューです。今後、さらなる距離走るので期待します。

前回来たときと違う点。電気自動車の充電スポットが出来ていました。トヨタと明記されてるんで、おそらくはチャデモ方式(日本車のほとんどが採用している方式)だと思われ。ただし差し込み口は他社の場合、変換器必要?

軽くそばを食べて午前11時に温泉に30分ほど浸かり、休憩室で1時間ほど休憩して帰宅。帰り道の道沿いの路駐車がとにかく多かった。確かこの時期はアメノ魚解禁だっけ?釣り客多かったね。ぶっちゃけ邪魔(;´Д`)
山下りが多かった故、モーター走行が増える増える。と言うことは・・・帰宅したときは燃費、メーター値18.5kmをマークしてました。この区間だけならなんと、リッター25.6km!カタログスペックにようやく追いつきかけてきたか・・・。


DRC-210導入1週間での録画使用状況。走行距離約300kmに対し、容量約90GB。8GBで繰り返し録画されることはなかった模様。コレなら十分に頑張れる気がします。


さて、ここからは納車1ヶ月が経過したフリードハイブリッドの感想。
まずは走り。やっぱり加速は鈍重。ECONモード解除しても鈍重。まぁ車重1500kg近くある車だから仕方ない。エンジン一応1500CCだしね。EV走行に入るタイミングが結構シビア。ここで入るなと思ってもなかなか入らない。まだまだ癖がつかみきれないのかな?納車当初に比べたら大分EV走行できるようにはなってきたが。ECONモードがとにかく全然で、燃費も芳しくなかったので100km越えた辺りから常時解除で走行。なにぶん起伏の激しいところを毎日走行するから、ECONモードはキツい。燃費度外視でエンジンパワーかけるとチョイと唸る。先代モビリオよりもパワー不足してる気がする。ただ、平野部走行はもの凄く静か。コレはさすがに凄い。
次に内装とか運転感覚とか。ほとんど黒に近かった先代モビリオと違ってモダンチックになりましたが、うん、大分見慣れた。運転感覚も鈍重な加速を除くとそんなに変わらない。大分電子シフトにも慣れた。バックモニターはなんだかんだで便利。コンソールボックスとか居るかなとは思ったが今のところ不必要。ステアリングリモコンも大分使いこなせるようになった。ハンズフリー恐ろしく便利。意外に使えないのがコンビニフック。引っかけようにも引っかけ幅が狭いためか、なかなか引っかからない。引っかけたとしても大きな袋だと下に当たって品物が斜めになる。3列目は跳ね上げてますがやっぱり上の空間損してる気分。イスの部分が邪魔。やっぱり床下収納がええと思うね。1・2列目のスペースは抜群に良い気がする。電動スライドドアはやっぱり使い勝手ええね。ホンダセンシングはとにかく機敏。車間結構開いてるにもかかわらず、車間詰めすぎという反応が結構出る。70km以上走行したときに出るふらつき防止機能は結構凄いね。
乗り心地も先代モビリオと余り変わらない。ぶっちゃけ言うとチョイと固めだが優しい感じ。S字とかのスラロームで体が振られることもあるが問題なし。
最後に燃費。主にアップダウンの激しい片道10km弱の通勤で使ってます。朝早くだと寒い故か燃費が15~6kmになるが、帰宅時で暖かいとき(外気5℃以上かな?)は17~19kmで推移する。短距離で下りやなだらかな道だと20km近くたたき出すことも。今日、長距離走行しましたが、激しい上りが多かったにもかかわらず行きが17.5km、下りが多い帰りだと25.6kmをマークしており、ハイブリッドは遠距離に効果絶大な模様。高速道路を使用した長距離だともっと伸びる可能性あるかも。
総評しますと、普通に使えるが急加速などには不向き。あとは後ろのラゲッジスペースの上の空間をどうするか?かな。1・2列目の使い勝手はかなり良好だしね。値段に見合った性能ではあると思う。買って損はしないですね。あとはメンテ代をいくら使うかにも寄るけど(;´Д`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー、買ってみた

2017-03-19 18:41:00 | PC・デジタル関連
物欲の魂が完全復活・・・なのかは知らないけど、今週は頼んでたドライブレコーダーを付けてもらいにディーラーさんの元へ。
頼んでいたのは、日本電気サービスのMIRUMO eye DRC-210という製品。各自動車メーカーで純正品「以外」でオプション販売している製品らしい。ほんまかいなと疑いつつ調べてて、結構面白い商品と判断、頼んだ経緯があったりします。

かなり以前に車載カメラ系統には興味が非常にあり、2009年の国道425号線を走ったときなどは「車載カメラ合ったらどんな運転してたのか?」という興味。加えてYouTubeなどで取り上げられてる車載動画などから結構興味あったり。
鬱がほぼ完治し車も変わった現在、車載カメラ・・・と言うか、ドライブレコーダーは超進化しておりました。大分手軽に導入できるようになられて・・・。

安い製品から高い製品までピンキリとありますが、今回頼んだDRC-210はいわゆるハイグレード製品の部類。最もメーカー純正もピンキリがあって、ホンダ純正はスペックがDRC-210と比べてほぼ劣って3000円しか違わないというね・・・ちなみに購入価格は、取り付け工賃込みで30000円でした。トヨタは物によるけど高い40000円ぐらいのでもこの製品に負けてるスペック・・・他の自動車メーカーに至っては、ほとんどOEM・・・既存製品から値をつり上げてる価格。

前置きが長くなりましたが、取り付けはディーラーさん任せで1時間半ほど。まぁ、混んでたのもあるし洗車してくれたから文句は言わない。(ほんとは1時間もかからないらしい)で、取り付けた画像がこちら。


ミラーの前に付けてくれて大いに満足。運転中、ミラーが大きくて液晶が見えないけどまぁご愛敬で( ;谷)いろんな機能が付いてるけど、ぶっちゃけうちの現在の愛車・フリードハイブリッド ホンダセンシングとほとんど同じ機能が付いてるので出番は無さそう。購入の決め手になったオービス案内対応がどれぐらい機能するかが今後の集点か?

この製品、実はマニュアルとか公式だとMicroSD 32GBまでしか対応してないらしい。が、ディーラーさん曰く「64GBに差し替えて使ってるという人もいる」という一言で人柱魂復活。256GBを狙ったがやはり高いのと、失敗したリスクがでかそうなので128GBを購入することに。ドライブレコーダーとの相性もあるだろうと思い、こことかのHPで調べてみた。

選んだ製品は・・・誰もがまだ使ったことのない未知数な、SiliconPower製のMicroSDXCカード 128GB class10 UHS-1対応品。値段は6000円弱だったけど、安定のSanDiscや東芝・Samsungなどをあえて外す暴挙・・・と言うか、人柱癖だな(;´Д`)

最初にDRC-210に付属されてた16GBは台湾で作られたノーブランド品。一応Class10。最寄りのスーパーまでコレで走らせ、スーパーの駐車場でMicroSDを差し替え。すると・・・あっさりと反応。念入りにDRC-210でフォーマットしたけどあっさり使えた。自宅PCでFAT32フォーマットしなあかんかなと思ったけど、そんなことは無かった。

自宅に帰り、付属されてた8cmCD(今更こういうCD付属って珍しい・・・)でSuperCarなるツールをインストール。元はPanasonicのツールらしい・・・?バージョンのアップデートってコレ、どうするんだろ?
使い方はGoogleマップ連動で、動画再生時に下のマップでどこ走っているか確認できる仕組み。結構凄いツールだよね、コレ。

某口コミサイトで容量問題が提起されていたんで、こちらで一応確認。16GBだからFAT32。使える容量は14.4GB。

すり替えたSiliconPower製のMicroSD。128GBで117GBが使える「らしい」。ファイル方式は意外にもExtraFAT(exFAT)。と言うことは既存のPCのフォーマットでも使えるって事かな、コレは?

1ファイル3分と言うことで、容量確認すると、最大で900MB弱。最大容量で理論上計算すると、128GBでは6.8時間。16GBだと50分・・・ちなみに高画像度モード(55fps)ね。
もし、某口コミサイトの方の通り8GBで繰り返し録画となると、たった28分弱しか録画出来ないことになる。その審議は明日以降の通勤の往復でハッキリすることなので、その点に関しては明日もう一度確認することにします。少なくとも現状は満足。


わぃぺるくんへ
お久しぶりです<(_ _)> うちもWDのツール使ってた(公式配布時)んだけど、最近のHDD対応してないらしい。その非公式ツールで現在使ってる内蔵HDD確認したけど確かに800秒でヘッド退避セットされてた。そっちの方はヘッド回数調べたらそんなに使ってなかったんでそのまま放置。で、購入したBlueの4TB 2個は確認したけど・・・実はNASからそのツールでは見れなかった。ヘッド回数をNASで確認したら1時間当たり待避4回程度(16進数から計算)だったから大丈夫と思う・・・壊れたら壊れただけど、現状は順調に動作中です、はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワークシステム、再構築

2017-03-12 14:08:00 | PC・デジタル関連
有言実行・・・と言うことで、書き込んでからわずか1時間もしないうちに選別に入ってました、新サーバー。
前回にも書き込みましたが、QNAP製品で2ドライブ構築できる最新製品は結構引っかかるけど、最新製品のTS-231Pであっさりケリ。
思った以上に時間がかかったのがHDDでした。容量はミラーリング(RAID1)しないつもりだったので(また無茶な・・・)高耐久を狙うつもりだったんですが、本命のWesternDigitalのRedは高くてね・・・(4TB20000円超え)現在使ってるGreenが恐ろしく長持ちしていることもあり、差し替え版と言うべきBlueの4TB2個頼みました。(1個15000円ぐらい)

TS-231PはAmazonで、HDD2個はソフマップ通販で注文。理由は、HDDの簡易包装Amazonやばいらしいんで・・・祖父地図通販の方が安かったのもありますが。


開封の儀、そして仮置きw現在使ってるTS-119P+と並べてみたり。・・・さすが2ベイだな。横が太い。

接続後、セットアップ。このときはまだ気づいてなかった・・・あることに。

ここでドライブ構成を聞かれる。1台じゃ無いんでシングルはない。JBODとRAID0と1だけど、今回は容量の関係上、RAID1はあえて除外。と言うことでJBODとRAID0ですが、調べるとJBODのメリットが同じ容量のドライブだと全くないので必然的ににRAID0に決定。・・・NASでRAID0とかええ根性してるわ、相変わらず( ;谷)
そしてドライブ設定の後にファイル転送・・・2TBに丸々2日かかってしまいました。なんでや?まぁこういうときに幸か不幸か2日間、会社帰宅後風邪でバタンキュー、何も出来なかったのが幸いしたんでええんですが、さすがに転送速度遅いなと思い、自宅のLAN構成を見直す。すると・・・新しい方に付けてるHUB、一応転送速度最大100MB/sなんだが12年前の骨董品、加えて当時糞と言われてたcorega製・・・そらあかんわ(;´Д`)

てな訳で、現在の自宅のLAN構成を改めて洗いざらい調べると、こうでした。
 NEC WR9500N(4ポート) ①メインPC ②サブPC ③TS119P+ ④HUB
 corega FSW-5PA(HUB・4ポート) ①パナソニック製PLCアダプター(母親用PC・リビング用TV) ②自室用TV ③TS-231P

なんと多いことか。そら転送速度遅いわな(;´Д`)急遽ネットワークシステム再構築と相成りました。
となると、やりたい機能もあったんで試したい気が出てきました。最近のNASに標準装備されている、リングアグリケーション(LANポート2つ使って、転送速度を常時安定させる機能。ぶっちゃけ負荷分散)を試したいんだが、何せ対応ルータがほとんど無い。業務用はぶっちゃけ値段が10万円前後するので実用的に手が出ない。家庭用ルータだと、

 NETGEAR Nighthawk X8 R8500
 ASUS RT-AC88U
 TP-Link Archer C3150

3製品だけしかヒットしなかった。同じTP-LinkのArcher C5400は発売日が今月中旬なので待ってても良かったんだけどね・・・。
ただ、さらに潜るとTP-Link製の2製品は共に4ポート。NetgearとASUSは8ポートなので、今のままだとHUB必須構成に。なので構築するなら以下の構成になる。

 Netgear・ASUS製品のルータを買う
 リンクアグリケーションを捨てて8ポート搭載のルータを買う
 リンクアグリケーションを捨てて現行ルータ+新しいHUB構成にする

真ん中の8ポートルータ自体実はあまり無いんで、真ん中は実質除外。となるとあとは設備投資次第だけど、すっきりさせたいなと言うことで新HUBの話も削除。あとはNetgearかASUS。実はNetgear、高いんですよね・・・最安値で45000円。ASUSはなにげに28000円なので、結局ASUSのRT-AC88Uで決着。注文をかけたところ、次の日の土曜日に着いた・・・Amazon仕事はえぇ・・・。

届いたRT-AC88U。箱でかいなまじで(;´Д`)

開封してNEC WR9500Rと比較しても、その大きさがひときわ解るというもの。さすがに8ポートも搭載されてるから大きくなるけどね。角・・・邪魔やなぁ。

取り付けてセットアップ。設定画面に入る。今までと違って真っ黒くろすけ。設定自体は簡単。しかしここで大きな問題が発生。そう・・・よりにも寄って自分、今まで使ってたプロパイダのパスワードを忘れていた(と言うか、間違ってメール捨てた)というもの。非常に焦った。3時間ぐらい家の中かけめくったがやはり無かった。仕方が無いんで泣く泣くBB.exciteのアカウントを緊急作成しました。月500円で助かったわ・・・マジで(;´Д`)

どうにかネット繋がって一安心、無線LANもあっさりセットアップ完了。最近の無線LANのパスワード、自分で決められるのな・・・凄いわ(;´Д`)
で、次の問題。買った理由とも言えるリンクアグリケーションのセットアップがうまくいかない。QNAPの専用ツール・Q Finderからの反応ないし、ルータ側のリンクアグリケーション機能ON・OFF切替ながら試行錯誤してやっと、Q Finderからの反応が。これでようやく構築ほぼ完了。疲れました・・・。

現在の自宅のネットワーク環境。下に光モデムとTP-231P、上にRT-AC88U。大分すっきりしましたが・・・うん、やっぱり角、邪魔w

最後にリンクアグリケーションでのベンチマーク。前システムのほぼ倍。速いね・・・ただし、リンクアグリケーションする前のベンチも取ってたんだけどほぼ同じスコアであったことは補足しておく。あくまで負荷拡散だからね。体感値は前サーバーに比べて格段に速くなってる。


そして今日、今までのネットワークシステム(WR9500R・TS-119P+・WD Green 3TB)は祖父地図天王寺店に引き払われました。一番高いのがHDDだったという落ち・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のPC強化計画

2017-03-05 23:29:00 | PC・デジタル関連
久しぶりにPCパーツ関連で面白い製品が登場しました。AMDのRyzen 7がそれ。かなり面白そうです。買うなら最高位の1800Xかなぁ。コストパフォーマンスで1700でも良い気がするが。今年早々に車を買い換えて、PC関連をちょっと見直そうかと思ってた所なんで丁度良かったのかも。

で、今後の強化予定ですが、真っ先に自宅サーバー(NAS)から手を付けるかと思います。今月中に作業予定かな?
NAS母体は継続してQNAP製品になる予定。今度は2HDD搭載型になるかな?HDDは4TB×2を予定。現在3TB1器で頑張ってて、7年頑張って蓄積したデータが約2.5TB。残り500GBないんでね。
そのあとは来月以降、Ryzen7の評価次第でメイン中身を更新するかな?マザボ・CPU・メモリ・SSD・VGA丸々一式の交換になるかも?その後に順次HDDの交換をするかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする