藤田唯之(yui-mi)のBlog

最近はウマ娘がメインになりそうなマイペースなBlogです。

TerraMasterのコストパフォーマンス

2018-10-28 23:42:00 | PC・デジタル関連
以前ソフトがあかんと言っていたTERRA MASTER F4-220ですが、ソフトウェアのバージョンが上がり(TNAS PCと言う名前に変わってた)、加えて自身のファイヤーウォールを見直した結果、普通に使えるようになりました。
NAS内のソフトウェアの少なさと外部からのセキュリティ(FTPしか接続できない)が欠点なんだろうけど、使い方さえ間違わなければ最強のコストパフォーマンスだと思う。メモリ増設出来るNAS、他のメーカーだと2ベイでも50000円前後クラスの機種になるし・・・4ベイだともっとする。
4ベイのF4-220の初期メモリが2GBだけど、F4-420と2ベイのF2-420は4GBと多め(加えてCPUもクアッドコアに)なので、値段との兼ね合いで選ぶと良いかも?最廉価のF2-220は20000円前半だけど、スペック+メモリ増設が出来るという点で言うと、これも又コストパフォーマンス優秀なんで。

値段で見ると(Amazon調べ)、F2-220(22000円ぐらい)→F4-220(30000円ぐらい)→F2-420(32000円ぐらい)→F4-420(50000円ぐらい)。
重ねて言いますが、使い方間違わなければ本当に優秀なコストパフォーマンスなのでお勧めできるかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと注意?

2018-10-25 21:14:00 | PC・デジタル関連
OPPO R15 ProからSamsung Galaxy S9+へデータ転送し、アプリもほとんど認証できましたが、ただ1点、Kindleだけ不具合が発生したので対処の仕方を記載しておきます。

不具合というのは、
1.小説(うちの場合は狼と香辛料・羊皮紙でした)をダウンロードさせる途中でエラー落ち→アプリ再起動
2.MicroSDカード保存が出来なくなっている。

アプリのエラー落ちだけだったら、何も気づかずにそのまま使っていたんだけど、先日も書きましたが、数ヶ月前にAndroid版KindleもやっとMicroSDカード保存が出来るようになったんですよね。なので、SDカード保存が出来ないのは本当に由々しき事態。本体容量にも直結するのですから・・・。

なんだかんだで弄くりまくってやっとこ出来たんでその方法をば。

スマホからKindleアプリを削除 → PC・スマホ・タブレットなどでAmazonアプリ(ブラウザからAmazonサイトでもok)起動 → アカウントサービス → コンテンツと端末の管理 → 端末タブ → 不具合のあるデバイスを選択し、登録の解除 → アプリ再インストール → アプリ再起動。
これで、その他→設定でSDカードにダウンロードという項目があれば不具合解消です。


で、人気の高い純正ケース来ました。ASUSの時と全く同じTYPEですが、違う点は3つ。マグネット?が付いている・スタンドになる(横置き限定)スキンがある(Galaxyの会員限定)。

装着したところ。ASUSの時よりも感度良好、使い勝手地味に優秀。さすがは世界ナンバーワンなだけあるわな。これは納得。(バッテリーはともかく・・・)

このように、待ち受け時のスキンも選べるのだが、いかんせん購入(ダウンロード)時に、Galaxy会員にならんかという指示が。ぶっちゃけこれが無ければと思うとね・・・。
ただ、使用感は文句なしに使い勝手が良いですね。ASUSのとは本当に大違い(今は知らん(;´Д`))。

MicroSDカード、大分値が下がってきたね。400GBで1万前半で買えるまでになってきたし、256GBに至っては最安値7000円切りも。128GBはもっと凄く、3000円切り・・・大分安くなったもんだ。と言うことで、こそっと400GB購入したり。当然、Galaxy S9+に使うんですけどね・・・(iPhoneとの差別化とも。自持ちのiPhoneも256GBだったりするので)

使い勝手も現時点文句付けようが無いGalaxy S9+ですが、唯一の弱点はいろんなレビューサイトでも言及されてる左中のボタン・Bixbyボタン。Bixbyと言うアプリ、これ・・・Galaxyの音声認識アプリ+ニュースサイト閲覧?。音声認識と言えばWindowsで言うCortana、Appleで言うSiriです。はっきり言って不必要なんだよなぁ・・・ニュースサイトはau Homeで十分。S8シリーズはこれを無効化できるアプリがあったとかなんとか。S9シリーズにもあるらしいが・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの緊急事態

2018-10-21 19:44:00 | PC・デジタル関連
OPPO R15 Pro、元々感度が悪いとレビューでも書いてましたが、建屋内での感度はとりわけ酷く、2~3度かけてやっと繋がると言うほど。これでは全く仕事にならないってことで購入1ヶ月に経ってないので早々に手放すことを決意しました。(余談だけど、現会社入社後において、R15 Pro以外で現在5台使ってましたがどれもちゃんと着信できていますし通話も普通に出来ました)Amazonでは1ヶ月以内だと返品対応してくれるのが本当に救い・・・。

緊急ってことでSIMフリーの機種で選別を開始したんだけど、望む物が無いんですよね・・・残念ながら。11月に入れば欲しいのが一気に出るんだけどね。(11/1のGoogle Pixel3&3XL、11/20以降のHUAWEI製品の上位機種(ファームウェアアップデートによりau VoLTE正式対応)とかね・・・)あ、OPPOも最新製品(Find X)11月上旬に出るらしいけど、今回の点で排除。しばらくは不信感で手を出さない予定。

よくよく考えると、3大キャリアから出てる製品は日本仕様のためにFeliCa・耐水耐塵必須なんだよね。と言うことで、キャリア店(うちの場合はauショップ)に行くよりも安く買える中古携帯ショップを模索してみました。昨今だと大阪日本橋や東京秋葉原・名古屋大須などで結構見かけますが、ネットだと鬼のように出てきます。スマホ普及時代の恩恵だな。
大阪日本橋では中古携帯ショップとして名を挙げているイオシスで、Samsung Galaxy S9+(au版)が未使用品で74800円とか・・・AmazonでOPPO R15 Pro買った値段並みとか(;´Д`)スペックは断然Galaxyの方が上。ちゃんと防塵防水FeliCaも搭載だからね。
てな訳で・・・

au SIMロック版Galaxy S9+を買いました。イオシスじゃなく、同じ大阪・日本橋のPC ONE'Sですけどね。(じぶん銀行に結構貯金してたんで、そこからお金を払いたかったので・・・)未使用品で値段も80000円切ってました。ちなみに、auショップで一括払いだと11万超え・・・(;´Д`)

中身。さすがau直販の未使用品だけに、マジでそのまんまですな。マニュアル・クリアケース・データ転送用USBアダプタとケーブル・AKG製イヤホンとイヤーパット・ヘッドホン変換ジャック・SIM入れ用ピンと、Galaxy S9+本体。

電源投入直後。左はOPPO R15 Pro。画像の大きさ的には五分ですな。スペックはCPUの差でGalaxyの方が上。内部容量はOPPO R15 Proの方が多いんだけどね(128GBと64GB。Galaxyも一応128GBモデルあるんだけどね)

R15 ProからGalaxy S9+へデータ転送するの図。出来るってことは、Color OS普通にAndroidでokだよね(;´Д`)

そんなこんなで、今回はアプリ移動は簡単だった。たった1点を除いては。モバイルWAONの移動に関しては結構手間。
元の機種からデータ(ポイント・チャージしてる金額)をサーバーへ→そこから出てくるパスワードを記載→新しい機種にモバイルWAONインストール・起動→設定でパスワード入力で移動が完了します。ちなみにモバイルWAONは、iOSにも一応インストールは出来るが、ポイント確認だけで使えません。FeliCa搭載でも。モバイルWAONのアプリがiOSに対応させないとね・・・。

後は、登録していたアプリを起動させてログイン+電子書籍ダウンロード作業・・・やっぱり長いw
あと、着信音は例によってGalaxy(Samsung)オリジナル。OPPOより短いのが救いだが・・・着メロアプリもある模様。でも、自前でMP3で着信音取ってきたよ・・・R15 Pro同様な。今回はあえて、暴れん坊将軍の殺陣のテーマでw(予備として大江戸捜査網のテーマ)

今回はauのSIMロック品だったので、au用の専用アプリがあるわけだけど、普通にauのSIM使ってるのであっさり認証できたし、普通に4GやVoLTEが使えるようになってました。SIMフリーだとちょっと設定いじらなあかんかったんだけどね。

現時点の弱点は3点。両エッジが丸び帯びている関係上、保護フィルムの選別が非常に難しい点。柔らかい(PET)のだと、貼り付けるのにかなり難儀になる。強化ガラスだと丸び帯びた品でないと使いにくい。加えて両製品に共通するのが、全体的に大きめの製品が多い為、保護ケース次第では引っかかってめくれてしまい、保護フィルムとしての役目が果たせない点。安価なPETと、割とお金かけた保護ケース(それでも2000円ほど)でダメだった・・・Samsungの純正ケースは高いが優秀ってことを結構見かけたんで、Clear View Standing Coverを注文してみました。以前ASUSのZenFone4で使ったケースと同じ仕様。通常値だと目も当てられない(au&docomo on-lineShopで6500円・・・)が、Amazonさんはなぜか3800円だったので、迷い無くポチってみた。明日届くのでこれでフィルムの件は解消できるかな?
もう一点は液晶の解像度を最大(実はこの機種、解像度の変更が出来ると言う器用なモードがある)で6時間常時動作させると、90%から11%まで消費した。省電力モードだとちょっとマシかも知れないけど、明日以降どうなるか・・・現状はちょっと電池の持ちが心配。
後一点はASUSのZenFoneシリーズ同様、顔認証(+色彩認証=インテリジェンス認証)の精度が悪い点。度々外すのがつらい。指紋認証が悪くないので、当面はそっちか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な展開

2018-10-14 21:26:00 | PC・デジタル関連
かねてより興味があった品物、それがRaspberry Pi。昔、高校時代に基盤を使って学校の実習で何かやった記憶があったのですが、Raspberry Piの現行バージョン(3 Model B+)はかなり進化しておりました。

うちが買ったのはRaspberry Pi3 Model B+ ボード&ケースセット 3ple Decker対応-Physical Computing Lab (Economy, Clear)という、Raspberry Piとケースのセット。今日の深夜に頼んで今日の午後2時に届く見事な高速運送っぷりは敬服します。運送会社さんははた迷惑なんだろうけど・・・。
で、届いた箱を見て改めて確認。小さすぎる・・・(;´Д`)隣に置いたOPPO R15 Proとほぼ同じって。

中身。マニュアル・本体・保証書・滑り止めやヒートシンクの入った袋と、蓋?現状ヒートシンク以外出番なし。

ヒートシンクを取り付けたところ。これの裏に、MicroSDのスロットがあるのでそこに差し込む。

MicroSDには、事前にOSをインストールしておく必要があります。うちは今回メディアサーバー目指したので、OSとしてOSMCを採用しました。インストールなどは「OSMC インストール」とかで潜れば大体出てきます。うちが参考にさせていただいたBlogさんはここここここ。セットアップするのに非常に助かりましたここでお礼申し上げます<(_ _)>
取った手法は、余ってたMicroSDをフォーマット→WindowsにてOSMCをダウンロード。後、MicroSDにインストール→インストールしたMicroSDをRaspberry Pi3に差し込んでTVに取り付け、HDMI→LANケーブル→MicroUSB(電源)の順で接続。電源は最後に取り付けないと認識しないらしい?USBポートはマウスとキーボード接続が主かな。初期で使うかも知れないけど、後述のスマホアプリでリモコン操作も可能なので、いらないかも。

NAS側(うちの場合はQNAP)にてサーバーに設定をする必要があります。

サーバー内に入った後、ネットワークサービスとファイルサービス→
Win/Mac/NFS→NFSサービスにてサービスを有効にする。

アプリケーションでDLMAメディアサーバーをインストール。選択の後有効にする。

アプリケーションでマルチメディア管理インストール→メディアフォルダーで見たいフォルダー選択→その後メディアライブラリー選択で同期。(結構時間がかかるが同期中もアクセスは可能)

以上のことをやったらNASにアクセスできるようになりました。

先ほどのサイトさんたちを参考にRaspberryPi側のセットアップ+日本語化を済ませ、サーバーに接続した状態がこちら。


旧バージョンではMPEGのコーデックを購入しなければならないとか書かれてたんだけど、普通に何もせずに再生できました。うちが主に使ってたコーデックはDivX・MPEG 4と5。古いコーデックから新しいコーデックまで普通に使えてますね。現状では。それと普通にtsファイルも再生可能です。

OSMC正式対応のスマホアプリ、割とありますがうちはあえて、Sybu for Kodi and XBMCと言うアプリを使ってます。iOS・Androidどちらもあります。再生中はリモコンの上にタイトルが出るという細かい芸を見せてますし、シークも容易。地味に使い勝手ええ。再生時はね。

ミュージック選択で音楽も鳴らせるようになりました。

ちょっと予想外だったのが、現在のテレビである東芝 REGZA Z700Xでのメディアサーバーでもファイルが確認できたこと。REGZA用にエンコードしたファイル以外再生できないのは変わりない・・・と思ったら、意外にもtsファイルが再生できたという・・・本当に意外だった。

今後の課題
現状、電源のオン・オフがUSB抜き差しorキーボードという手間。なんとかしてリモコンとかで出来ないものか思案中。調べれば出るんだろうけど・・・。
それとなんと言っても、AbemaTVの存在。これさえ都合付いたらFireTV売ることが出来ると言うね・・・スカパー!オンデマンド出来るようになったらしいけど。Raspberry PiにAndroid OSぶち込めるらしいけど、それだと2台目になり本末転倒。継続してFireTV使った方が性能上使い勝手が良いしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまってた(;´Д`)

2018-10-13 20:04:00 | PC・デジタル関連
OPPO R15 Pro、デメリットの3つめに保護フィルムが剥がれやすいってのを書いてたけど、実はよく見ると・・・最初から保護フィルムが貼られていたみたいで・・・つまり、2重に保護フィルムを貼ってたというオチ。でも、それでもちゃんとタップとか反応するんだよねぇ・・・凄いのか何なのか(;´Д`)

とりあえず無理矢理ひっぺかしたんではじめから張られた保護フィルムも所々空気混入しちゃったけど、当面は初期で通してみます。これで問題出てきたら新たに保護フィルム買ってもう一度貼り付けます。・・・保護フィルム1枚損したなorz。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする