
お正月は調理室が腕を振るって作ったおせちや甘酒で乾杯(写真右上)をして新年を迎えました
お正月を盛り上げるために飾り付けはもちろんですが着物
や紋付はかま姿
もして盛り上げましたよ(写真右下)。
さらに、今年は経済連携協定(EPA)でベトナムの方が来ていましたのでベトナムの正装にあたる「アオザイ」という衣装(写真左上)を着て国際的なお正月でした
ご入居者は獅子舞から「今年は良い年でありまうように!」と厄よけをしてもらっていました(写真左下)
さて、お正月といえばたくさんの人が初詣
に行く姿をテレビで見かけますよね・・・
しかし、ご入居者はなかなかあの人混みの中に行くのは難しい
そこで、職員が鳥居とさい銭箱で陽光の園神社を作って一人ひとりお参りをしてもらいました。

苦労して作ったかいがあり「すごい鳥居
」「よくできているね~
」とお褒めの言葉をいただきましたよ
そして、福笑い、かるた、百人一首をしながら楽しいひと時を過ごしました。
平成29年も健康で長生きできますように・・・と祈っています

お正月を盛り上げるために飾り付けはもちろんですが着物


さらに、今年は経済連携協定(EPA)でベトナムの方が来ていましたのでベトナムの正装にあたる「アオザイ」という衣装(写真左上)を着て国際的なお正月でした

ご入居者は獅子舞から「今年は良い年でありまうように!」と厄よけをしてもらっていました(写真左下)
さて、お正月といえばたくさんの人が初詣

しかし、ご入居者はなかなかあの人混みの中に行くのは難しい

そこで、職員が鳥居とさい銭箱で陽光の園神社を作って一人ひとりお参りをしてもらいました。

苦労して作ったかいがあり「すごい鳥居



そして、福笑い、かるた、百人一首をしながら楽しいひと時を過ごしました。
平成29年も健康で長生きできますように・・・と祈っています

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます