今年もこの梅雨の時期に見られる小さな3枚の花びらを見つけました。
トキワツユクサです
。
梅雨の時期に咲くのでトキワツユクサは覚えやすいですね。
別にツユクサという植物もありこちらの方が有名ですが青い花です。
このトキワツユクサは元々は南アフリカ原産でいわゆる帰化植物です
。
けっこう綺麗な野の花は帰化植物が多いんですよ
クローバーで有名なアカツメグサやシロツメグサなども帰化植物

春に咲くハルジオンやヒメジオンも帰化植物です
花が1㎝~2㎝と小さいですが緑の少し広めの厚い葉っぱがついてるので引き立ちますね。
梅雨の陽光の園にやすらぎを与えてくれるトキワツユクサでした
トキワツユクサ(ツユクサ科)
花期:5月~6月、大きさ:約10㎝~40㎝、比較的日陰を好みます
トキワツユクサです

梅雨の時期に咲くのでトキワツユクサは覚えやすいですね。
別にツユクサという植物もありこちらの方が有名ですが青い花です。
このトキワツユクサは元々は南アフリカ原産でいわゆる帰化植物です

けっこう綺麗な野の花は帰化植物が多いんですよ

クローバーで有名なアカツメグサやシロツメグサなども帰化植物


春に咲くハルジオンやヒメジオンも帰化植物です



花が1㎝~2㎝と小さいですが緑の少し広めの厚い葉っぱがついてるので引き立ちますね。
梅雨の陽光の園にやすらぎを与えてくれるトキワツユクサでした

トキワツユクサ(ツユクサ科)
花期:5月~6月、大きさ:約10㎝~40㎝、比較的日陰を好みます