goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉法人長寿会(陽光の園ブログ)

神奈川県小田原市入生田475
https://kanagawa-koureikyo.or.jp/tyoujyu/

♪サザエさんの歌で踊り始めた帰りのデイサービス!

2016年12月09日 | デイサービス
デイサービスでは帰る少し前にロビーでクイズなどをしご利用者を楽しませた後ご自宅へ出発します。
しかし、今日はいつもと様子が違う、何やら音楽が流れてきました

よく聞いてみると・・・サザエさん
そう、サザエさんを聞いて輪になって職員が踊りま始めましたよ
サザエさ~んは愉快だな~・・・とまさに歌のとおり手をつないだりステップしたりと見事でした

噂によると、昨日は炭坑節や東京音頭を踊り、ご利用者も一緒に踊り始めたとか。。。

「終わり良ければすべて良し」ではないですか1日の終わりである帰りの出発の時でも楽しませる陽光の園のデイサービスでした


デイサービスの詳細はこちらへ(陽光の園HP)
http://www.kanagawa-roushikyo.org/tyoujyu/youkou/day/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市「みすまい児童会館」から壁飾りの問合せ!!

2016年10月27日 | デイサービス
陽光の園のデイサービスは立体感あふれる季節の壁飾りでも有名です
いつもご利用者とともに製作してますよ。

本日、なんと北海道の札幌市にある「みすまい児童会館」から問い合わせがありましたよ
立体的な壁飾りを子供たちでトライしてみたいとか・・・・

それでは、桜の壁飾りと紅葉の壁飾りを大きな写真で再びお披露目しますね







子供たちの皆さん、ぜひトライしてくださいね

札幌市みすまい児童館
http://www.g-kan.syaa.jp/jidoukaikan/minami
http://www.g-kan.syaa.jp/blog/?s=%E3%81%BF%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%84
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂に植物を入れていたずら!・・・じゃなくて菖蒲の湯です

2016年06月02日 | デイサービス
5月のある日、お風呂に行くと植物が浮いているではありませんか
いたずらだいたずら!・・・というのは冗談で5月の行事ですよ

菖蒲の湯といって5月の端午節句の行事として無病息災を祈って行われたものなんです
ロビーには兜の勇ましい姿があり、デイサービスには金太郎の壁飾りもありました

 
金太郎の壁飾りはよく見るとちぎった紙をひとつひとつ合わせて作っているんですね


色々と感心があった陽光の園の5月行事でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体的な桜の木の壁飾り!(デイサービス)

2016年05月06日 | デイサービス
季節ごとの壁飾りが有名な陽光の園デイサービス
金屏風のように一面に金を張り付けた背景が作成していましたが・・・・・

この度立体的な桜の木が完成しました

桜の木というと下から延びるパターンが多い中
まるで川を横切るような横から延びる枝に注目した芸術的な作品です
よーくみると平面の絵でなく枝のふくらみがわかるように立体的なんですね


春をリアルに感じるデイサービスの桜の壁飾りでした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のはり絵は見事です

2016年03月19日 | デイサービス
街の中では桜が咲き始めているところもありますね
わが陽光の園の近くには小田原市天然記念物に指定されている長興山紹太寺のしだれ桜が有名で
高さが13メートルもありもう少したつと多くの観光客が訪れます
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Leisure/aruku/Flower/sidaresakura.html

さて、季節飾りで有名なデイサービスでは桜が満開です
大きさは約2.5メートルぐらい。きれいでしょ
これはひとつひとつが貼り絵になっていてそれが集まり桜の木になっているんです
油絵のような樹木の黒から茶色の色具合も細かい色紙がたくさん貼られていて見事ですね

実はこれは以前の作品でこの春の壁飾りをご利用者とともに作成中です。
何やら金色の背景を作り始めていますがもうしばらくお待ちくださいね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分で鬼退治です!

2016年02月05日 | デイサービス
今日は節分ですね。季節の分かれ目として立春、立夏、立秋、立冬がありますが
立春前の節分が今でも残っているという感じです。

陽光の園の音楽レクでは節分や鬼に関係する歌を唄っていましたよ

まずは鬼は外と言いながらペットボトルに貼った鬼をまず退治します

これは動かない鬼ですのでけっこう順調

そうしたら・・・本物の鬼が金棒を持って登場です
皆さん準備万端!カラーボールを持ってけっこう真剣に投げて鬼退治をしていましたよ
鬼は退散し福が残りました。今年も幸福がたくさん来てほしいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉⇒クリスマス⇒・・・お正月??

2015年12月25日 | デイサービス
陽光の園のデイサービスの芸術と言えば・・・そう壁飾りです
春は桜、梅雨は紫陽花、夏は海、秋は紅葉、12月は・・そうクリスマスです。

今年はクリスマスツリーをメインとしてケーキ、トナカイ、靴下、プレゼントなどなど加わりました。
これらは御利用者がレク活動のひとつとして作成に参加しているんですよ

そして、サンタクロースも!!。これは空気を入れて大きくなり1m以上の大きさになります
(さすがにこれは手作りではありませんが・・・・)

季節ごとに変わる四季折々のデイサービスにご参加したい方はぜひ陽光の園へいらしてくださいね
次は・・お正月飾りかな・・・


今年の秋の紅葉飾りです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビーでボウリング大会(デイサービス)

2015年09月14日 | デイサービス
デイサービスは入口ロビーをご利用者がお帰りになる時、クイズ大会のような催しで使います
しかし、今日は何かが違う。いつものロビーの使い方でなく何やら色々な物を置き始めましたよ

たぬきさん、うさぎさん、かえるさん、ススキさん、おだんごさん、そして???

これは魚の・・・サンマだそうです



すると、大きな手作りボールが出て来て。。。そうボーリングですね
ボールを転がして。。うまくあたるかな??
失敗してあたらなくてもうまくあたっても笑顔がこぼれるボーリング大会でした

・・デイサービスより追伸・・
サンマはおろされてミニサンマとミニカツオになったということです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏飾りの見納めです(デイサービス)

2015年08月31日 | デイサービス


夏もそろそろ終わりです。最近はあの夏の暑さがひと段落・・・
夏は盆踊りの大イベントから、小さなイベントとして花火、アイスクリーム、かき氷など色々行いました

さて、夏の間デイサービスを飾っていた壁飾りもそろそろお別れ・・・
梅雨に飾られていたジューンブライドのカエルさんのカップルは浴衣に着替えて残っていて
池はそのままですが夏らしい金魚に代わっていましたよ

デイサービスの入り口にはアサガオを中心とした飾りつけがご利用者を癒していました
9月に入り秋の気配が感じられればまた新しい飾りに変化していくでしょう。
みなさんで次回の飾りを少し期待して待っていましょうね

なぜかたぬきさんがデイでお出迎えです!? *以前のイベント使用


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービス梅雨の壁飾り完成!

2015年06月27日 | デイサービス
梅雨と言えばあじさいや蛙の姿などが目につきます
デイサービス恒例の壁飾りが梅雨バージョンに変わりました

アジサイが周りに咲いた池に蛙がいます。池の中に見える黒いものは・・・オタマジャクシですよ。
今回、池の水を表現するため透明のビニールが引いてありるんです。光で反射しているのがわかりますか

6月のジューンブライドに合わせて蛙さんのカップルも加えて見ました。
仕事の合間を見ながらデイ職員が1ヵ月前からコツコツ作り上げました

直接ご覧になりたい方は陽光の園のデイサービスをせひご利用くださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁飾り作成の奮闘中!(デイサービス)

2015年04月27日 | デイサービス
1階のデイサービスが騒がしい
壁のあたりで賑やかしい

う~ん、なんぞやと思っていると・・・・
そうです、デイサービス恒例、壁飾りの作成中です

数日たつと見事に作品完成、桜の木です

正面から見るとわかりにくいですが桜の花の下には一部に紙を詰め込んで立体的に膨らんでいるんですよ



ほかの壁を見るとこちらにはウグイスと富士山も


デイサービスの食堂はいつもすばらいい壁飾りの作品があります。
デイサービスご利用時にはぜひご堪能くださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご利用者と飾りましたよ、ひな祭り!

2015年03月03日 | デイサービス
この時期、3月といえば・・・そうです、ひな祭りです
今年もご利用者と一緒になって飾りましたよ

そして毎年恒例、この女の子の節句という「ひなまつり」って何なのでしょうか・・・???

もともと、邪気が入りやすい季節にけがれをはらうためのものだったそうですよ
そして、雛人形はその穢れ(けがれ)をはらう身代り的な人形として川に流していたそうです。
その人形がしっかりと作られるようになると流す人形から飾る人形と変化し
江戸時代には家の財力の象徴だったとか・・・

このひな人形段飾りは宮中の婚礼の様子を表しているそうです。

ご利用者の方々は、昔なつかしい子供のころや故郷のことを思い出していたのかもしれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービスで蛍の光の合唱

2014年12月30日 | デイサービス
今日はデイサービスの今年の最終日です
ちょうど帰りの時間に近づいてきたら。。。

音楽療法士が鍵盤楽器を準備しデイリーダーがミュージックベルを準備し始めました。
そして、ご利用者に蛍の光の歌詞カードを配り、皆で蛍の光の合唱です

今年も明日で終わり。。。来年もまたここでお会いしましょうね

・・・ミュージックベル・・・・皆様合唱中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術的なクリスマスの壁飾り(デイサービス)

2014年12月27日 | デイサービス
デイサービスと言えば、季節ごとの壁飾りが有名です。
そこでクリスマス壁飾りの登場です




今回もご利用者と一緒に作成しました。

この作品のポイントはズバリクリスマスツリーの緑の木です
これは、紙でなくスズランテープと言って応援の時などに手で持つ「ボンボン」を作るときなどに使います。


これを1本1本つくり重ね合わせて立体感あふれているんですよ
触るとフワフワです。

いつも芸術的なデイサービスのクリスマス壁飾りでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横から見ると芸術度の高さがわかる紅葉の木

2014年11月05日 | デイサービス
だんだん寒くなるこの頃、特別養護老人ホーム陽光の園のまわりの木々も紅葉が始まっています
芸術の秋ですからこの紅葉を作品にしたいですね・・・

ということで、デイサービス恒例の季節の壁飾りの秋バーションが完成しました
正面から見ると、単なる平面な紅葉の木と思いますが、横から見てみると・・・

まず、紅葉の葉が1枚1枚作られていてそれが何百枚とありそれをデコレーションしているのです。
それも、立体感を出すために一部は新聞を丸めてその上に葉っぱを張り付けて色々な高さを演出しています

本当に横から見るとこの作品のすばらしさがわかりますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする