千葉で趣味の野菜作り

菜園で野菜・水耕栽培で野菜・自家製梅干・干し柿・漬物など、イロイロ遊んでます。

トマト・キュウリ・畑・水耕・玉ネギ皮茶・鷺草などなど

2016-07-09 11:43:17 | 日記

昨日は夕方遅く畑へ。キュウリ・トマト・ナスの両サイドに骨粉と過リン酸石灰を

植え込む。ナスは2本が成人になりぼつぼつ収穫。2本はまだ小学生。

キュウリ4本は1mまで成長、小さな実がいくつかぶら下がって楽しみ。

オクラは隣の畝に引っ越し。跡地にイチゴ用の高畝を作るつもり。

畑友の松田さんに勧められて参戦!この日の収穫は

本日9日は朝から雨!恵みの雨ではあるが・・・

そこで玉ネギ皮茶を作る。

見た目はほうじ茶の感じで味は特になく飲み口すっきり、さっぱりする。

ポリフェノールが非常に多く含まれているとかで今話題なのだ。

オイラの血圧が高いの知って、畑友の松本さんからのお勧め。

費用はガス代のみ。玉ネギ毎日食べているのでその際のごみの薄皮だ。

玉ネギ氷を作る際の皮で作成。家人も飲み始めた。血圧は???

作り方は簡単・適量(3~5g)の皮を洗って煮出す、時間も適当。

ただ市販の玉ネギには農薬が・・・なんて話もあるが・・・

オイラは農薬は不使用で安全。軒下は玉ネギだらけだし・・さて効用はいかに?

このところ水耕トマトが元気に自己主張を始めた。今のところ順調。

水耕キュウリはイマイチ、節なりの品種はちょっと!そこで少しづつ入れ替え中。

畑友の大木さんから鷺草を頂く。オイラの庭の蘭鉢を見て是非育てて!と養子に。

実は鷺草は苦手で何度か消滅させているので少々プレッシャー。

園芸種ではなく原種の保存ボランティアに協力されているとか。

枯らすわけにはいかない。もともとは湿原に自生しているようなので

ミズゴケと水たっぷりでこのところ一回り大きくなり元気。

来年は倍に増えると嬉しいが。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿