goo blog サービス終了のお知らせ 

Domのデジカメ見聞録

写真を中心にしたフォトログをつくります
“Domとは、スイス国内最高峰(4545m)の山名です”

3年半振りの墓参り

2020-10-21 13:13:00 | Weblog

10月20日は、昭和19年にスマトラ島で戦病死した家内の父親の命日に当たります。
今年のお彼岸は、コロナ禍のため墓参りをしていないので、父の命日に行きたいと云う家内に付き合い、
私にとっては3年半振りの墓参りをして来ました。娘も来てくれました。


お彼岸も過ぎた平日とあって、霊園の休憩所も閑散としていました。


秋日和の広大な墓苑には、人影は全く見当たりませんでした。


コスモスも見頃を過ぎていました。


ユニークな墓石が所々に見掛けられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月’20

2020-10-02 15:01:20 | Weblog

昨夜(10月2日)の中秋の名月を7年前の名月以来、久し振りに撮ってみました。
腕は良いのですが、カメラが悪いので余り良く撮れませんでした。(逆だろうとの声あり


10月2日19時頃 撮影


望遠側が200mmまでしかないレンズなので、拡大率が大きくてボケてしまいました。(言い訳でした。
そのうえに、横着して三脚を使わずに手持ち撮影でした! ボケるのは当然のことですね!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電寿命

2020-08-18 14:56:31 | Weblog

8月10日に2階にある家内の寝室のエアコンが故障してしまいました。
すぐに近所の電器店に来て貰ったら、設置してから19年を過ぎているから寿命ですとの宣告!
翌日の午前中に空きが出来たから、取り換えましょうと買い替えを余儀なくされました。
寝る前の1時間程度の使用頻度ですので、一番安い機種を希望したのですが、フィルター清掃での脚立作業で年配者は転落の危険があるからと、約5万円高いフィルターお掃除機能付きにさせられました。
すっかり年寄り扱いされてショックでした! 年は取りたくないものです!!
若い頃は、大型家電量販店で安い機種を探していましたが、最近はアフターサービスを重視して、少々高く付いても近所の電器店を贔屓にしています。



隣にある私の寝室のエアコンは、設置以来23年を過ぎていて、もう取り換えですねと狙われてしまいました。
その他の家電では、冷蔵庫が26年、洗濯機が15年、1階和室のエアコンが13年と老化家電が続出していて、これからの出費が恐ろしいです。
7月以降に故障して買い換えた電化製品が、プリンターや掃除機と電動シェーバーがあり、エアコンを含めた総額が約20万円で、特別定額給付金の2人分が素っ飛んでしまいました!


前の機種は5年半しか持たずダウン。買ったばかりの替えインクも無駄になってしまいました。


前の機種は、義姉の遺品の高級品でしたが、ブラシの動きが悪くなったので、追加購入しました。
最低価格機種にしたので、ブラシヘッドの動きが狭く、やはり安物買いの銭失いでした。


前のものは10年以上使用しましたが、一度も替刃していなかったので、替え刃を買うより
安い機種を購入しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目がよく見えるシニア

2020-07-07 09:52:39 | Weblog

先週火曜日(6/30)の朝日新聞夕刊に、目をひく記事がありました。
「目がよく見える高齢者は、ボランティアやサークル活動など社会活動への参加が1.6倍増える」とのことです。

私は昔から視力が良く、眼鏡は新聞などを読むときに老眼鏡を掛ける程度です。
現在、10の地域サークルに参加していますが、道理でと納得しました。

コロナ禍の影響で、まだ3サークルしか活動再開していませんが、10サークルがフル活動すると、月の約2/3は出掛けることになります。
我が家のオッかない(家内)からは、❝出掛け過ぎ、家の仕事もやれ!❞との嫌味に耐え忍んで出掛けています。
ボケずに健康だから介護なしで楽していられるじゃないか! 文句あるなら、ボケてやるぞと言い返しています!!


コーラス


写真


スキー


気功


パソコン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給付金がやっと来た!

2020-06-22 14:44:23 | Weblog

先月末に特別定額給付金の申請書を送付してから、約20日後に給付金が口座に振り込まれました。
知らんぷりして、家内の分をネコババしようと目論んでいましたが、敵もさるもの引っ搔くもので、
「振り込まれたら私の分10万円を現金で渡して頂戴ね!」と先制パンチを食らってしまいました。
企みは脆くも外れてしまいました! あーあ~!!

其れはさておき、年金受給者の私達は減収になっていないので、本来は貰う筋合いは無いのですが、
そこは生まれ付き素直な性格(?)なものですから、お上のやる事には従順に従って、有難く頂戴することにしました。

金持ちの皆様方、特に国会を早々と閉会したのにボーナスを満額支給される国会議員さんは、新型コロナで解雇されたり収入が激減したり、倒産したりした方々の為にも全額寄付をして欲しいものです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別定額給付金

2020-05-29 15:28:38 | Weblog

昨日(5/28)、ようやく特別定額給付金の申請書が届きました。
マイナンバーカードを持っているのですが、手続きが渋滞していて郵送の方が早いとのことで、待っていました。
それにしても、折角のマイナンバーカードが役立たないなんて、毎度お役所のやることには呆れるばかりです!

年金受給者の私らは減収も無いので、給付金を頂く筋合いはないのですが、折角ですので故障したデジカメを買換えるか、スキー靴を新調するか思案投げ首中です。
本来ならば、福祉関係へ寄付すれば格好いいのですが、今回それはお金持ちの皆様方にお任せしますので、宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナショック

2020-05-27 15:53:52 | Weblog

本日、3ヶ月毎の定期健診で、御茶ノ水の大学病院に行って来ました。
昨日から新型コロナ緊急事態が解除されたので、電車も普段通りに近い混雑ぶりでした。

コロナによる外出自粛が続き、運動不足と食欲旺盛が重なり、血液検査結果が悪化しているのでは、
危惧していましたがその通りとなり大ショックです。
以前から気に掛けている糖尿病指数、腎機能などの低下の原因は、まさに運動不足と食べ過ぎ以外の
何物でもありません。

3ヶ月後の検査に向けて、これから節制しなければと決意を固めました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり雪

2020-03-30 16:48:22 | Weblog

昨日(3月29日)は、朝からの雨が急に雪になり、真冬並みの寒さでした。
都心で3月下旬に1cm以上の積雪が観測されたのは、1988年以来32年振りとのことです。
我が家の灯油ストーブもフル稼働したので、灯油が空になってしまいました。
原油先物価格が大幅に下落しているにも拘らず、近辺の灯油価格は一向に下がらず、
アホらしいので、今シーズンの暖房はお終いにしました。
昨日よりは多少気温が高くなりましたが、今日も10℃程の寒さにやせ我慢の1日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉切手シート

2020-02-04 10:11:06 | Weblog

昨年は、年賀はがきお年玉の3等(切手シート)が4枚も当って大喜びでしたが、
今年は3等の1枚しか当選しませんでした。
3等賞の当選確率は3%ですので、妥当な結果でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰め放題

2020-01-03 14:26:51 | Weblog

スーパーの新春イベント広告を見た家内に命じられて、‟ミニカップラーメン詰め放題”に行かされました。
通常表示価格1個98円のミニカップ麺を詰め放題500円なので、最低10個以上とのノルマを課せられました。
決められたビニール袋が小さくて8個詰めるのがやっとでしたが、無理やり2個を上乗せしてレジに置いたところ、
崩れて2個が落ちてしまいました。幸いレジの優しいオバサンが目こぼししてくれて、10個ゲット出来ました。

新年早々、ミミッチイ話しで失礼をばいたしました!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ亀は長生き?

2019-12-23 11:27:01 | Weblog

NHK・Gテレの番組「チコちゃんに叱られる」を毎週楽しみに観ています。
先週のお題に「なぜ亀は長生き?」があり、心拍数が関係しているとの解答でした。

人間の心拍数は60~70回/分ですから、上の図から見ると馬より寿命が短いことになりますが、
現在の日本人の平均寿命は85歳前後なので、矛盾が生じます。
そこで、心拍数と寿命の関係をネット検索したところ、‟一生の心拍数は20〜23億回で一定(名古屋大学の林博史氏の説)”とのこと。
その説に基づき、23億回で計算してみると、
心拍数(回):  40   50  60  70
寿命(才) : 109.4  87.5   72.9   62.5

となり、実情より低めですが、昔の人の寿命はこの程度であったことを考慮すると、現在は食糧事情や医学の進歩で延びていると思われます。
私の平均心拍数は45回/分前後ですので、100歳くらいまでスキーが出来そうです!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽減税率

2019-12-13 14:11:20 | Weblog

今年の流行語大賞は「ONE TEAM」に決まり、「軽減税率」もトップテン入りしました。

先日、都内の大学病院に3ヶ月毎の定期健診に行きました。
朝飯抜きで採血した後、何時ものように院内にあるコンビニでサンドイッチとコーヒーを
レジに出したら、368円ですと言われ何気なく支払いを済ませましたが、店内飲食の場合は
消費税10%で持ち帰りの場合は8%だったと思い出して、店内で食べるのだけど云ったら
次からは最初に言って下さいと云われてしまいました。
と云うことは、黙っていたら消費税8%で精算してくれて、2%の得になります。
しかし脱税は犯罪なので、今後は正直に申告するつもりです。(本当かね・・・!?

それにしても、軽減税率とかキャッシュレス決済のポイント還元とかに巨額の国費を支出するのは
どうかと思います。その分を本当に困っている人々に回せと叫びたい年の瀬でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜別

2019-12-08 15:11:47 | Weblog

先週、昔の上司M博士の奥様からの喪中はがきが届きました。
今年5月頃まで、2ヶ月に1回開かれる会社OB会に元気なお姿を見せていたのに、
突然の訃報に驚きました。
早速お宅へ弔問に訪れ、昔の思い出話しに浸りました。

私はM博士から大変可愛がられ、まだ海外旅行が高嶺の花だった時代に、
仕事は従で観光旅行のような海外出張に何回も行かせて貰いました。
また、博士のモットーは、課題をきちんと処理さえしていれば、後は何をしていても良いということでした。
私はそれに甘えて、現役中でも自由に休んで、趣味の山登りやスキーに現を抜かしておりました。
現在もその趣味を続けていられるのは、博士のお蔭と感謝してもしきれません

M博士、安らかにお休み下さい。
私達も間もなく後を追いかけますので、それまで待っていてくださいね!

『M博士に命じられた海外出張で訪れた国々』
ブラジル2回、台湾2回、中国3回、イタリア、イングランド2回、インド、アメリカ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いだめ狂騒曲

2019-10-01 15:14:51 | Weblog
昨日は、10月1日からの消費税が10%になる前に買いだめしておこうと言う客で、どの店も大繁盛とのことでした。
我が家は倹しい生活なので、高額な商品を買いだめしておく余裕などとてもありませんが、
せめて日ごろ飲んでいるノンアルコールビールをと、24缶買い置きました。
ところが、今朝の折込チラシを見たら、ノンアルコールビールの税率は8%と変らないではありませんか!?
とんだ早とちりでした。 ミミッチイ話しでお粗末様でした!

それにしても、キャッシュレス決済のポイント還元だとか、軽減税率とか、持ち帰りと店内飲食の税率が変るとか、
ややこしい制度を考えるより、政府は無駄なバラマキ事業などに税金の無駄遣いを止めろと言いたい秋でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風被害

2019-09-15 15:19:47 | Weblog

9月9日の台風15号は、房総半島に甚大な被害を齎しました。
1週間を過ぎた今日現在でも約13万戸以上で停電が続き、完全復旧にはあと10日以上掛るとのことです。

災害後6日を過ぎ、やっと県知事が被災地を訪れたなど県や国そして東電の余りにも手緩い対応に呆れ果てて言葉がありません。

8年半前の原発事故の際にも、東電のまるで他人事のような態度に憤慨したものです。


駅前通りに東電支所があり、計画停電についてのお知らせが掲示されていました。
詫びの言葉は、下端に小さい文字で書かれていましたが、放射能汚染については一言もありません。
この会社の尊大な体質が窺われます。(2011年4月のブログより)

1強時代になって世の中は緊張感がなく、なあなあで物事が動いている感じがする今日この頃です!

以上、年寄りの繰り言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする