こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2014/01/31 The Three Tenors と 荒川静香

2014-01-31 20:20:52 | Weblog


女房殿はお出かけ。
地域の役を引き受け、それの研修会に参加。


昨日印刷した老人会総会などの回覧を、各班長さんに配り歩いた。
途中からまた膝が痛みだした。ここ一週間ほどはなんともなかったが、
薬の服用をやめて3日目、薬で痛みがおさまっていただけだったのか。
10人ほどの班長さんに配るだけだが、こんなことでも苦になる。

The Three Tenors
数ヶ月前に「オー・ソレ・ミオ」を聞きたくなり、You Tube を検索すると
すばらしい歌手に出合った。


         You Tube  より
The Three Tenors。
左から プラシド・ドミンゴさん、ホセ・カレーラスさん、ルチアーノ・パヴァロッティさん。
演出とは言え、オーソレミオを歌う3人のやりとりも面白い。

それ以来、時間があれば「The Three Tenors」を聴いている。
3人の中ではルチアーノ・パヴァロッティさんが好きになった。
「オー・ソレ・ミオ」以外にも「トゥーランドット」の「誰も寝てはならぬ」
もすばらしい。

曲に乗り、カーブに乗る
「誰も寝てはならぬ」と言えばフィギュアスケートの荒川静香さんの曲。
2006年トリノオリンピックで曲に乗り、カーブに乗り、完璧な演技で
金メダルを獲得した。
テレビ中継は「転倒」が心配で見られなかった。演技が終り、高得点を
獲得したあとビデオで見た。

You Tube に公開されている動画を今、見ると、楽しげに演技している。
一番印象に残っているイナバウアーは時間にして4~5秒だった。

    


2014/01/30 囲碁な一日

2014-01-30 20:22:38 | Weblog

本日は囲碁・将棋のイベントがいっぱい。
 将棋 王将戦 第3局 渡辺王将 ― 羽生王位 09:00~ ニコニコ生放送
 囲碁 棋聖戦 第2局 井山棋聖 ― 山下9段  16:00~ NHK BS 
 囲碁 ドコモ杯女流棋聖戦 謝女流棋聖 ― 青木8段 10:30~ ニコニコ動画
 囲碁 13:00~ 私の囲碁クラブ

囲碁棋聖戦のニコニコ生放送のないのが残念だが、主催者の讀賣新聞社が
棋譜だけを公開してくれる。


09:12
左の画面では将棋の生放送が始まった。
右の画面は囲碁棋聖戦。
右の盤は讀賣新聞の提供してくれている画面。左の盤は私の記録用の盤。

囲碁は黒51と封じ手を打ったところ。
今回はT9段の予想が当たった。


10:30になり女流棋聖戦が始まった。
片岡9段、稲葉さんの豪華な解説。


ほぼ一日中雨。


買物を済ませ、午後に備える。
女流棋聖戦は謝女流棋聖の中押し勝ち、2連勝で女流棋聖位を防衛した。


午後は囲碁クラブ
3時間かけ「Kさん」と3回対戦。
負け、勝ち、勝ち だった。
手拍子で打つことなく、満足できる内容だった。


その後、自治会のパソコンを借りて、老人会総会の案内などの印刷。
久しぶりにここのパソコンを使わせてもらった。


          NHK BS
17:00頃より録画していた囲碁棋聖戦を見る。
解説、聞き手は昨日と同じ小林覚9段と青葉かおり4段。

本日は何を喋っても対局者に影響を与えないので、放送開始直後から
井山棋聖が優勢と伝えていた。
放送時間内には決着がつかなかったが、


黒167手で白番の山下9段が投了。
井山棋聖の2連勝となった。

   


2014/01/29 キング95マシン

2014-01-29 20:24:48 | Weblog


庭の梅
開花間近。


朝から気持ちのいい天気。




舗装された道よりも土の上を歩く方がいい。


マシン油乳剤


年に1回【みかん】の木にマシン油を散布している。



商品名「キング95マシン」を使っている。
カイガラムシ類やハダニ類の駆除になる。

【みかん】の果皮に黒い煤のようなものが付着することがある。
これはカイガラムシの分泌物。【みかん】の中身には異常はないが、
見栄えが悪くなる。


第38期棋聖戦第2局
讀賣新聞社主催棋聖戦の第2局が始まった。


          NHK BS
解説は小林覚9段。いつもわかりやすい解説をしてくれる。
聞き手は青葉かおり4段。
第1局はスペインで開催 のため、中継はなかった。


51手目を井山棋聖が封じた。
今回も T九段、M9段はそれぞれのブログで封じ手予想をしてくれるだろうか。
小林覚9段は上辺に手を拡げ、このあたりでしょうとしか言わなかった。
囲碁ファンにとっては予想してほしいが、対局者に配慮してのことだろう。
これは正着だと思う。

   


2014/01/28 もうわれを諫むる人はなくなりぬ

2014-01-28 20:30:58 | Weblog


濠は凍っていた。

女房殿の美術クラブ
稲の他に枯れ葉、枯れ枝を拾って出かけた。


前回の続きだが、新しく水彩で仕上げてきた。

○ 讀賣新聞大和よみうり文芸 
 「稲継さん」とツーショット。

《もうわれを諫むる人はなくなりぬやんはり諭しし亡き母憶ふ》 ( yosshy 讀賣新聞大和よみうり文芸)

  母は 一昨年97歳で亡くなった。死ぬ2週間前に入院するまで自宅で過ごした。
  内蔵が弱くずっとその薬を服用していた。薬の副作用か死ぬ1週間前まで
  ボケずに
暮せた。死ぬ間際まで家族のことをいつも気遣っていた。特に頼りない
  長男(私)には心配だったようだ。母の1周忌に詠んだ中の1首。


《地球はいま迷路に入るや列島の四季の巡りを壊しにかかる》 (稲継久嘉 讀賣新聞大和よみう
り文芸)


  



膝が痛まないよう、無理をせず歩く。

   のち  


2014/01/27 2014年の大当たりは4枚

2014-01-27 20:51:26 | Weblog


日差しはだんだん強くなってきた。


【早生たまねぎ】が大きくなってきた。
草も大きく伸びてきているが・・・


膝が痛くならないよう、ゆっくり歩く。


若草山はススキを燃やしていたが、ここではススキを刈り


シュレッダーにかけ、田一面に撒いていた。

今年の大当たりは4枚
先日、年賀はがきの当選番号が発表された。


ネットで当選番号を検索するプログラムが公開されている。


今年は4枚が大当たりだった。


さっそく郵便局で「お年玉切手シート」に交換してもらった。

誕生日が近づき


JAの職員が持ってきてくれた。
今年は「大和茶」。


「N銀行」から葉書がきていたので、貰いに出かける。


今年は「マッサージ棒」


「背中のツボを押して体を軽~くほぐす」とあるが、どうやって使うのだろう?

午後は第2囲碁クラブ
13時から17時まで遊ばせてもらった。