こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2013/11/30 女性になでられかわいそう

2013-11-30 20:30:56 | Weblog

もう1週間たったのか・・・ の日課 


          2013/11/30 朝日新聞
目の体操、「スクエアカット」と「数独」。


ここ数日に比べ暖かい朝。

女性になでられかわいそう


20日・30日5%OFFで「I オン」。
買物に出ないと、一日中家に居ることになるので必ず女房殿について行く。
買物で気になることがいくつかある。
どの店でも見られる光景。女性の買物客に多い。

たとえば【キャベツ】
多少の大小はあるが、ほぼ同じ大きさのものが商品棚に並んでいるのに、
1個1個手に取り選っている人がいる。【キャベツ】の外皮をはがしたので、
買物籠にいれるのかと思ったら棚に戻し、別のを買物籠に入れている。

たとえば【ブロッコリー】
「キャベツ」同様、1個1個手で確かめ、【ブロッコリー】の頭をなでている人がいる。

たとえば「刺身の短冊」
どれだけ差があるのか知らないが、商品棚にあるすべてを手に取り、
乱雑に商品棚に戻している。

たとえば「丸サンマ」
魚を挟むやつ・・・メゴチバサミというのか、それで挟んでは戻している。
すべての「丸さんま
」に傷が入っている。

たとえば「食パン」
棚にあるすべてのものの賞味期限を見て、最長のものを選んでいる。
たまに1日古いのがあるが、ほとんどは同じ日付になっているのに。
棚に戻すときは乱雑に置いている。

たとえば・・・
疲れてきた。例をあげればきりがない。
女々しいと思われるが気になる。

いいものを買いたい気持ちはわかるが、女性の場合、化粧品やハンドクリーム
が手についている。
その手で商品にさわられたら他の客が迷惑だ。
私は【ブロッコリー】は絶対に買わないようにしている。
商品は目で確認し、買物籠に入れない商品にはさわらないでほしいと思う。


午後、天気がいいので畑作業に。
風が強くなり寒くなってきた。


1本の【無花果】を適当に切っておいた。


先日、発芽すればもうけものと思い播種した畝に


ビニールトンネルを


作った。


ポットで蒔いておいた【えんどう】が大きくなり、


まだ発芽していない、3つめの【えんどう】の畝に


定植した。


いつもはビニール紐を張り、小鳥に食われないようにしている。
いずれはネットを張るので、


ネットを


張る。



今回は3畝目なので、きれいに張れた。


今週の成果。

   


2013/11/29 『庭』

2013-11-29 20:28:02 | Weblog


不安定な天候だった。
晴れたと思って【くろまめ】を干すと、急に雨が降ったりする。
安定していたのは寒さだけ。
最低気温は 0.6℃(01:41)、今季最低。最高気温は 10.3℃(13:16)。

将棋竜王戦 第5局
渡辺明竜王
に挑戦するのは森内俊之名人。
これまで挑戦者の3勝1敗。挑戦者が勝てば竜王返り咲きとなる。


09:11     ニコニコ生放送


11:52     ニコニコ生放送
藤井九段はずっと解説のしっぱなし。
話はおもしろい。将棋棋士だけにしておくのはもったいない気がする。


          ニコニコ生放送    
それ以降は見られなかった。
結果は渡辺明竜王が投了。森内名人が竜王位に返り咲いた。

餅つき


一晩浸けていた「もち米」。


蒸し




搗き


搗き上げ


丸める。いつものように大きめな餅。


午後は寒いながらも晴れてきた。


姉たちに餅を食べてもらう。


河野裕子著 『庭』
『庭』は河野さんの第12歌集。2002~2004年の400余首がおさまっている。

《このひとを伴侶に選びて三十年栗粒ほどの文句もあらず》 (河野裕子 『庭』)

『庭』は手術の後の時期。あとがきで「歌集名は気に入っている。家居の多い日を
暮らしているので庭は私の体の一部のようになっている」と書いている。


読むよりも書いた方が理解が深まる。
例によってパソコン入力し、


印刷。


冊子を作る。


これで河野さんの歌集は6冊となった。


夕刻、畑の見回り。
特に問題はなかった。

      午後 


2013/11/28 やるせない赤ちゃん取り違え

2013-11-28 20:30:35 | Weblog

やるせない赤ちゃん取り違え
生まれた直後に取り違えられた2人の男の子。その2人は本来とは全く違った人生を
歩むことになった。その1人の育った家は母子家庭で生活保護を受けていた。
6畳のアパートには家電製品もなかった。

60年を経て実の兄弟と出会えた男性が昨夜会見を開いた。
会見の放映を見ていて、上品な語り口で真面目で誠実に生きて来たという印象をもった。
お気の毒でコメントはできない。

 「取り違えを、受け入れられなかったんですね。そんなことが世の中にあるのかなと
 思いましたから。えー、その時も、正直、マジかよっていう感じでした」。


 「わたしの取り違えの相手も含めて、(兄弟)4人全員、大学出してもらったという話を
 聞いた時に、うーん・・・、それに比べて、わたしの育った環境というのは、かなり厳しい
 ものだったなという思いはありましたね。(亡くなった)実の両親の話を聞いた時に、

 いやぁ、この両親に育ててもらいたかったなっていうのが本音ですね。両親の写真を
 もらいまして、生きて会ってみたかったという思いですね。ですから、何カ月間は、
 涙が出ましたね」。


 育ての母親について
 「育ててくれた親に対しては、できることはたぶん、精いっぱいやってくれたと思っています」。

 「(兄弟に)あと、みんな20年生きられるから、その20年で、なんていうんですかね、
 仲よくして、交流を持ちながらっていう、そういう話をしてもらった時は、やっぱりうれし
 かったですね。賛育会(病院)に対しては、やはり悔しさですね。時間を戻していただ
 きたいと、謝罪していただきたいという気持ちもあります」 。   (FNNの記事を引用)



曇り空で


風が強く、寒い一日だった。


午後は囲碁クラブ。
和室、5寸の碁盤で対局。
内容は・・・ 何も書きたくない。

野菜の生育状況(2013/11/27)
昨日掲載出来なかった分。




【中晩生たまねぎ】


【早生たまねぎ】


この畝が一番生育がいい。
他に、




3畝とも【早生たまねぎ】


【ねぎ】


【ブロッコリー】


虫は手でとっているが追いつかない。


【いちご】


【だいこん】と【キャベツ】


食べる分は収穫している。


【キャベツ】 巻きはじめた。


【えんどう】


伸びてきた。


もう一箇所の【えんどう】
2013/11/17 に播種した【えんどう グリーンピース】は発芽していない。


【はくさい】


もう少しで食べられる。


【にんじん】と【しゅんぎく】


【大なすび】の


種。


【ちしゃ】


【みずな】




【わけぎ】


【くろまめ】の乾燥。


【さといも】


ビニールトンネル内は


【ほうれん草】と【小松菜】と


【大阪しろな】 ビニールの穴から覗いた。

   のち  


2013/11/27 いま蒔いても育つかな

2013-11-27 20:28:56 | Weblog


【はくさい】の蜂
蜂はまだ活動している。


今朝は冷え込む予報だった。
室温は9℃。


06:57
風はなく、冷たくは感じない。


うっすらと霜が降りている。


拡大。


予想に反して暖かくなってきた。
歩く予定を変更して畑作業をすることにした。


【いんげん】


種を取るために残してある。


何個かを収穫後、


支柱を撤去。


もうひとつの【いんげん】も撤去する。
こちらは種は取らなかった。


この畝の残りの【くろまめ】を引き抜き、


【柿】の木で乾燥させておいた。


その跡を耕作し、


線を引き、【ほうれん草】と【大阪しろな】の種を蒔く。
芽が出るかは判らないが、出ればもうけものだ。
今夜は雨の予報。


ダンポールを立てて、明日ビニールトンネルをしよう。


これで畑はすっきりした。

野菜の生育状況の記録で撮影したが、掲載すると写真枚数が40枚を超える。
これは明日掲載予定。


午後は雲が広がってきた。


雨が降るまで【くろまめ】叩きをしよう。
この時刻に数滴降っただけで、夕刻まで作業できた。


よく乾いているのは


1回たたくと、ほとんど弾ける。

   のち  


2013/11/26 オリンピックの招致活動すさまじや

2013-11-26 20:24:38 | Weblog


     女房殿作品 
女房殿の美術クラブ。
昼過ぎに帰ってきた。今回は水彩画。
目刺し4匹を描いてきた。

日の当たる縁側に座っていれば熱く、頭がぼ~っとしてくる。
外は風が強く寒い一日だった。


外へ出たのは


買物と、夕刻の散髪だけ。


山が色づいてきた。


紅葉なのか、樹が枯れてきているのか、ここからは見分けがつかない。

夕刻は散髪。


before 16:42


after 17:16
所要時間 34分。

○ 讀賣新聞大和よみうり文芸 


          2013/11/26 讀賣新聞 

《オリンピックの招致活動すさまじやその精力を注げ復興に》
 ( yosshy 讀賣新聞大和よみうり
文芸)


  2020年のオリンピック開催が東京に決まった
  1964年の東京オリンピックの感激は一生忘れることはないだろう。

  この感動を若い人にも同じように味わせてやりたい。
  しかし・・・ 今、東京でオリンピックを開催する時なのか?
  もっと優先してやらなければならない事があるのではないか。

  今週の短歌欄は15首中、オリンピック関係が10首入選していた。

  「オリンピックまで生きていたい101歳は」「生き抜く気力をもらった」
  など共感者が多かった。
  その中で私だけが「今の開催はどうか? 他に急いでやるべきことがある」。