goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

連鶴

2010-01-16 | 風景












南房総市三芳にある 三芳村農村環境改善センターのロビーに 連鶴(れんづる、れんかく)が展示されていました。鶴のどこかしらが全部繋がっているとのことで 見事でした。難しそうですね。
和紙の切り方や折り方を教えてくれるところが こちら にありました。

甘夏

2010-01-15 | 野菜・果物



今年も庭に植えてある甘夏が色付きました。ちょっと酸っぱいので 食べるよりも 輪切りにして メジロの餌にあげるほうが多いです。

法性寺(館山市)

2010-01-14 | 伊八めぐり


本堂



三代武志伊八郎信美作の向拝の彫刻















境内にある東照稲荷神社



後藤橘義信の彫物






刻銘



水子観世音



御會式櫻


館山市北条にある法性寺にお参りし 本堂の向拝の 三代武志伊八郎信美の彫物や 東照稲荷の後藤橘義信の彫物を見せて貰いました。どれも見事で素晴らしかったです。境内には御會式櫻が咲いていました。


をくづれ水仙郷(鋸南町)

2010-01-13 | 風景



























佐久間ダムから車で山を上り をくづれ水仙郷まで行ってみました。道路沿いや田んぼのあぜ道 山の斜面など いたるところに水仙が咲いていて見事でした。道路を歩いていても 水仙の香りが漂い 気持ちよかったです。何故か山の中で イワシの丸干しが乾燥させながら売られていて 試食が美味しかったので 1パック買いました。江月水仙ロード 佐久間ダム をくづれ水仙郷と回りましたが どこも満開の水仙で リフレッシュできました。鋸南町の皆さん有難うございました。

セントポーリア

2010-01-13 | 



ファミリーパークの売店で見かけたセントポーリア。昔ブームになったことがあり何鉢か集めたことがありました。手のひらに乗るくらい小型の鉢花で とても可愛いです。カーテン越しのような柔らかい光の元で育てるといいとのことです。イワタバコ科。

佐久間ダム(鋸南町)

2010-01-12 | 風景
























鋸南町にある佐久間ダムに水仙を見に行きました。ダム湖の周りには 沢山水仙が植えられていてとても綺麗でした。水仙の香りが漂い 気分爽快でした。桜のお花見も楽しみな所です。

チョウゲンポウ

2010-01-12 | 野鳥



ウォーキングの途中 電線に止まっているチョウゲンポウを見ました。ハトくらいの大きさで体には茶色い細かい模様があり ワシタカ目ハヤブサ科とのこと。ネズミやモグラ 昆虫やカエルなどを食べるそうです。知人に写真を見てもらい 名前を教えてもらいました。有難うございました。

厳島神社の湯立神事(館山市西川名)

2010-01-11 | 神社・仏閣


館山市では成人式があり 晴れ着の娘さんもいました。





















湯立神事のあと 今年は餅投げがありました。パック入りの切り身の鮭も 沢山投げられました。



西川名の厳島神社の前は 岩場の海岸で 釣り人が大勢釣りをしていました。






先日の洲崎神社の湯立神事に続き 館山市西川名の厳島神社でも湯立神事がありました。大釜に沸かした湯のしぶきを浴びると 一年間無病息災とのことで 大勢の人がしぶきをかけてもらいました。今年は湯立神事のあと 餅投があり 餅やお菓子 鮭の切り身など 沢山拾えました。様子がよく分かる動画も見てください。

江月水仙ロード(鋸南町)

2010-01-10 | 風景




































千葉県鋸南町にある 水仙ロードに水仙を見に行ってきました。今年は車の進入禁止でしたので 入り口から 水仙広場まで 歩いて往復しました。道路に沿って 土手や田んぼのあぜ道や 山の斜面や畑まで 水仙の花に多い尽くされ見事でした。甘い香りが漂い気持ちよかったです。

ミニ月餅と番餅

2010-01-10 | その他



お土産に横浜の重慶飯店のミニ月餅と番餅(ばんぴん)とアメリカのパイをもらいました。番餅は第24回神奈川県指定銘菓に選ばれたそうで 黒あんを柔らかいクッキーで巻いてあり上にクルミが乗っていました。一口サイズの月餅も それぞれ味の違うあんが入っていて美味しくて 食べやすかったです。有難うございました。どれも美味しかったです。

洲崎神社で湯立て神事(館山市)

2010-01-09 | 神社・仏閣























釜の湯を家に持ち帰って 体を拭くと より一層無病息災とのことです。


館山市の洲崎神社で湯立て神事があり行ってきました。神前で沸かした湯を 笹の束で振り掛けて そのしぶきを浴びると無病息災とのことで 私もたくさん浴びました。
西川名の厳島神社の湯立て神事は 1月10日 午後3時からとのことです。
近くの方は出かけてみてください。