goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

平群フェスタ・平群幼小閉校記念行事(南房総市平群)

2011-11-17 | イベント


子供神輿



平群下区の担ぎ屋台



担ぎ上げました。






平群中区の屋台


















卒業生が思い出を話してくれました。






大きなイチョウが黄葉していました。



校舎の後ろに見える伊予ヶ岳


来年3月に閉校する平群小学校で 閉校記念行事「平群フェスタ」がありました。地元の担ぎ屋台や屋台 子供神輿も出て とても盛大でした。「すきです平群 みんなが友達」の言葉に胸が熱くなり 閉校の寂しさを感じました。来年度からは 岩井小学校・幼稚園と統合し 富山小学校・幼稚園となるそうです。




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは〓 (赤いサルビア)
2011-11-17 18:49:02
式典の際は、ありがとうございましたm(__)m

地区の先輩と、yoshiさん居るんではないかと話していたんですよ!!
いや~、本当にありがとうございましたm(__)m

自分は平群を出てしまった人間で寂しいけど、複雑ですね…
責任を感じますね…
離れて改めて良さが分かったし、今の自分だったら平群に居たいですが…
これからも何かしら関係を持って、少しでも協力していきたいと改めて思います。

平群っ子を見て、平群っ子は祭が好きなんだと改めて感じたし、絶対に平群の祭は続いていくでしょう

本当にありがとうございましたm(__)m

返信する
赤いサルビアさんへ (yoshi)
2011-11-17 22:24:26
赤いサルビアさんこんばんは。
昨日は有難うございました。
お会い出来て嬉しかったです。

感動しました。
自分の卒業した学校だったらなおさらですね。
幼稚園の子供たちも 手作りの屋台を引っ張って 楽しそうでしたね。
お祭りを見に行く度に 平群っていいところだな~と感じていました。
地元には大きな企業もなく 仕事がないので 地元に残るのは 難しいですね。
人口がどんどん少なくなってしまい 本当に寂しいです。
我が家も同じで 子供たちは地元を離れ
夫婦二人だけになってしまいました。
休みの日には 出来るだけ帰ってきて下さい。
また来年 平群のお祭りで会えますように 楽しみにしています。

担ぎ屋台 担ぎ上げたところかっこよかったです。

コメント有難うございました。
いつも見ていただき有難うございます。

返信する
おはようございます〓 (房総神輿人)
2011-11-18 06:04:51
おはようございます今日も朝から冷たいですねしかし11月にこれだけは珍しいです暖かい南東の風が多いからでしょうかねこの日は現場立ち会いが伸びて午後三時近くでに行くのを止めてしまいました撮影ばから依頼してましてすいません毎度毎度お世話様ですね(≧▽≦)ゞ毎日掲載撮影お疲れさまです
返信する
房総神輿人さんへ (yoshi)
2011-11-18 09:08:29
房総神輿人さんお早うございます。
また雨降りですね。
天気予報で雨とのことでしたので 昨日畑を耕しました。
そらまめと タマネギの苗を植えたいのですが
畑が乾くまで また2~3日遅れそうです。

お陰様で 平群フェスタが見れました。
感動しました。閉校とのことでちょっと寂しかったです。
平群は屋台が沢山あるそうですね。
この日は 平群の祭りの時とは違う屋台が出ていましたが
担ぎ上げたときは凄かったです。
やはり かなり重いんですね。担ぎ棒がたわんでいました。
幼稚園の手作り屋台も何台もあって
祭りの盛んな土地柄を感じました。

卒業生の皆様の思い出の話も感動しました。

雨降りなので 気を付けて仕事してください。

いつも見ていただき有難うございます。
返信する
Unknown (南に向かう飛行機)
2011-11-19 00:16:16
yoshiさんこんばんは。

平群フェスタにお出でいただきありがとうございました。
私も卒業生およびPTAでもありますので、当日現場におりました。
しかも私と娘、姪っ子が写ってます(^^)v

さて、平群は二重氏子の形態でして、平群天神社の氏子でもあり、各地区の神社の氏子でもあります。

平群の祭りに出す大屋台は、八台全て天神社の「梅鉢紋」の提灯を付け、平群天神社に奉燈します。
平群全体のお祭りですね。

一方今回は、平久里中と平久里下(菊水紋でした)の、地元神社の小屋台が登場しました。
両地区の関係者の皆様には頭が下がります。

尚、平群各地区(所によっては組)には、10台以上の地元神社のお祭り用小屋台があるはずです。

私の地区にもありますが、タイヤが付いていない純担ぎ屋台で、不惑の私も骨組しか見たことがありません。
返信する
南に向かう飛行機さんへ (yoshi)
2011-11-19 09:01:55
南に向かう飛行機さんお早うございます。
平群フェスタを見せていただき 有難うございました。
とても感動しました。
平群 いいところですね。

平群のお祭りの時に出る屋台の他にも
沢山の屋台があるとのこと 本当に凄いですね。
小さいころから お祭りに慣れ親しんでいると
大人になっても 平群のお祭りを引き継いで 盛り上げていってくれることでしょう。

卒業生のお話も 良かったですね。
屋台の詳しいことを教えていただき 有難うございました。

いつも見ていただき有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。