最新の画像[もっと見る]
-
謹賀新年 3年前
-
謹賀新年 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
初めまして
こんにちは~です
そちらの囃子の事
丁寧に教えて頂き有り難う御座いますm(__)mお辞儀
私の地区と同じ囃子も
有りますが多分崩して
あるので違うでしょうねぇ~
しかし色んな囃子が有るんですね
それぞれ
何囃子か説明を聞きながら生で聞いてみたいです
今回は有り難う
御座いましたm(__)mお辞儀
ブログを見ていただきコメント有難うございました。
白浜の祭り賑やかでしたね。
山車もどれも立派で 彫刻も見事で
沢山写真を撮らせてもらったのですが
載せきれませんでした。
下立松原神社に向かって 山車が並んでいる光景が 祭りらしくて好きです。
仲間の皆さんの楽しそうな写真を使わせてもらい 有難うございました。
お囃子されているんですね。
詳しい事を教えていただき有難うございました。とても勉強になりました。
来年も楽しみにしています。また見せてもらいます。
今日はコメントを入れていただき
本当に有難うございました。嬉しかったです。
地元の祭の写真を探していてこちらにたどりつきました。
私は川下の囃方をしています。
たくさん山車の写真が見れてうれしいです!
最後の一枚は見慣れた顔の笑顔がたくさんで思わずニヤッとしてしまいました。
フォークリフトで押すようになったのは、
いつだったか山車の曳き手がとても少ない年に
坂を上ることができなくて使うようになった…
ような記憶がありますが曖昧です…すみません。
でも今年は昼から川下青年会OB(青い半纏)、夜からは若い衆、と人がいっぱいだったので例年程は活躍しなかったような気もします。
来年の祭は7/30&31の土日だそうです。
もしよろしければまたいらしてください!
祭愛人さん>はじめまして。突然失礼します。
お囃子について私の知る範囲で少しだけ…。
長尾4地区+根本の5地区、全て違うと思っていただいていいと思います。
共通の名前のものはあっても全く同じものはどうやらないようです。
(あくまで各地区の人に聞いた範囲での話ですが)
ちなみに…
本郷「ばかばやし」「おっぴこ」「しっちょめ」「ほんばやし」「やぐるま」「とっとこ」
砂取「ばかばやし」「しっちょうめ」「やぐるま」「はやしみち」
川下「からばか」「しっちょめ」「おどりこ」「大漁節」
西横渚と根本は情報収集中です。
上記いずれも最初に書いたものが盛り上がる時に叩くお囃子みたいです。
中学に集まったその年、私も参加していましたが、
あのグラウンドもなくなり現在は新しい白浜中学校校舎が建っています。
ちょっとさみしいです…
最初で最後でしたが本当にいい思い出になりました!
神輿お疲れ様です。
昨日は迫力ありました。かっこよかったです。
修復ですか。写真を沢山撮らせてもらいましたので 記念になりますね。
またお披露目を楽しみにしています。
今日も暑いので 気をつけて頑張ってください。
いつも見ていただき 有難うございます。
祭りお疲れ様です。
昨日神社の裏の方へ探しに行ったのですが
会えなくて残念でした。
白浜の囃子 ここいら辺とは違いましたね。独特でした。
4基並んでの 曳き回しは 賑やかでいいですね。
午前中館山多目的観光桟橋まで お浜入りを見に行ってきました。
夕方からまた館山神社に見に行ってきます。
いつも見ていただき 有難うございます。
暑いです~。
>こちらの夏の暑さの盛りはもう過ぎ去ったようです
羨ましい!!いいですね~。
日本はまだまだ暑さが続きそうです。
祭り もう暫く続きます。
やはり休みの関係で土日が多いです。
こうしてブログをやっていて感じることですが
本当に祭りが多いですね。
今日もまたこれから行ってきます。
いつも見ていただき 有難うございます。
訳が有りまして
私一回ですが何年間前に
白浜中に集まった時
見に行った事が有りますが囃子は違いましがなかなか立派な山車だったのを
覚えてます
しかし
何て言う囃子なんですかねぇ~
分かる方が居たら教えて
頂きたいです
では
おやすみなさいかな
お早うございますかな
なかなかユーモラスでいいですね。今日でお祭りは一段落なのかしら。
いよいよお盆ですからね。お盆もその辺りでしたら、いいものがまだ
まだ残っていそうですね。
こちらの夏の暑さの盛りはもう過ぎ去ったようです。日本の旧暦の
立秋なんてのが、わりとピタリと当てはまります。来週末くらいからは
秋の気配を感じるのではと思ってます。ちょっと寂しい感じです。
ありがとうございました。
同じ日でしたか。
来年は長尾から根本の方へと回って
是非祭りを見せてもらいたいと思います。
お陰さまで洲宮のことは 仲間の方から連絡を貰っているのですが
富浦でもイベントがあり 両方行きたくて困っています。
館山の祭りは行かれましたか。
明日もありますが 今日も凄かったですね。
ブログ見ていただき有難うございます。
コメント有難うございました。
ブログを見ていただきコメント有難うございます。
根本のこと分からなくてすいませんでした。
もしこのブログが来年も続いていたら
お祭りの前に コメント入れて 予定など教えていただけませんでしょうか。
各地区の祭りの予定などは 房○新聞にも出ないので
皆さんから教えていただいて 祭りを見せてもらっています。
どうぞ宜しくお願いします。
今日はコメント有難うございました。
お陰さまで白浜の祭りが見れました。
山車4基 どれもとても立派でした。
祭囃子は 館山とか今まで聞いていたのとは 全然違いましたね。
フォークリフトで押っぺしていました。
館山の祭り1日目行ってきました。
もの凄く賑やかでした。
今日も暑かったので 皆さん汗びっしょりでしたが
勇壮で活気があって激しくて感動しました。
写真どうぞ使ってください。
いつも見ていただき 有難うございます。
長尾橋の信号の所の広場に
4基の山車が集合しましたが とても賑やかでした。
結構交通量が多く 警察の人達が交通整理をしてくれてました。
白浜の山車もどれも立派ですね。
下立松原神社の白浜寄りが 結構急な坂で
フォークリフトで押したり 山車を引く紐を繋いで引っ張ったり 大変そうでした。
以前平群で トラクターで引っ張っているのは見たことがありました。
暑いのに皆さん活気があって 本当に賑やかでした。
祭りっていいですね。
写真どうぞ使ってください。
いつも見ていただき 有難うございます。
こんにちは!
白浜、本当に行っていただけたんですね
感謝感激です!!
山車の後ろにフォークが居たので何でかと思ったら押っぺすのですね。
西横渚の人形は白っぽい葉っぱがついてますが以前はミドリの葉っぱがついており、砂取の人形は白装束でした。
しかも砂取は六輪の山車だったんですよ。外側に車輪がついてました。
囃子もちょっと違いますよね。
結構勢いがあります。
去年は砂取の山車の人形が見れなかったんでこれで確認できました!
ありがとうございます!
ミラー越しの画像、好きです
私も画像お借りしたいです。
今日は館山ですね。
お気をつけて行ってきてください!
白浜にも行かれたんですね!
さっすがぁ~~~
確か白浜のこの地区は、7/31日~8/1日
ですよね。
ななななんと、フークで山車を押す!
ありえません
今日から館山ですね。
私は仕事なので行けませんが、
またカッコイイ画像を楽しみにしてます!
暑いですので、気を付けて下さいネ
画像またお借りします。(土下座)